今迄、手にした事のない絵本の質感に
思わず感動してしまいました。
テレビ番組で存在を知り、どうしても
出会ってみたくなり購入しました。
決して安くはない値段ではありましたが
全く後悔はありません。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
水の生きもの 大型本 – 2013/10/25
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥4,620","priceAmount":4620.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"4,620","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"OBohN334rROyekxxmE%2BrQimxbiAAdNYkvjybGz22GtxQTwekbRlaFIJ7nE1imaWKpj19b5jNKrB7hzOeAEutBq9Hi2e9jEil8THubzv5swLPhTbDOpdStgWJy85XtBEZVoihIr34pck%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
2012年 ボローニャ・ラガッツィ賞優秀賞受賞!
(ニュー・ホライズン部門)
奇跡のように美しい手作り絵本
インド新進気鋭の芸術家による繊細で美しい絵を、
熟練の職人の手により手漉き紙にシルクスクリーンで一枚ずつ刷られ、
手製本で一冊ずつ丁寧に仕上げられました。
美術品のような珠玉の絵本、待望の日本語版です。
●絵画の素晴らしさ、シルクスクリーン印刷による美しい発色と画家の感性が光る配色、
厚みのある優しい手触りの紙、独特のインクの匂い…本書のもつ存在感は他に類をみません。
●本書は、独自に定めたフェアトレード基準で運営された工房で制作されており、
熟練した職人の丁寧な仕事としっかりとした品質管理で支えられています。
●同手法の既刊『夜の木』(2012年、タムラ堂刊)は3刷決定。
手作りのため重版には時間がかかりますので、是非初版をお求め下さい。
●工芸品とも言うべき美しい絵本は、すべてシリアル・ナンバー入りの特別な一冊なので、
プレゼントにも最適です。(※シリアル・ナンバーの選択はできません。)
-------------------------------------------
日本語版装幀・本文デザイン=名久井直子
体裁:B4変型(235×370ミリ)/上製本/
化粧函入り/28ページ/オールカラー/
シリアル・ナンバー入
-------------------------------------------
(ニュー・ホライズン部門)
奇跡のように美しい手作り絵本
インド新進気鋭の芸術家による繊細で美しい絵を、
熟練の職人の手により手漉き紙にシルクスクリーンで一枚ずつ刷られ、
手製本で一冊ずつ丁寧に仕上げられました。
美術品のような珠玉の絵本、待望の日本語版です。
●絵画の素晴らしさ、シルクスクリーン印刷による美しい発色と画家の感性が光る配色、
厚みのある優しい手触りの紙、独特のインクの匂い…本書のもつ存在感は他に類をみません。
●本書は、独自に定めたフェアトレード基準で運営された工房で制作されており、
熟練した職人の丁寧な仕事としっかりとした品質管理で支えられています。
●同手法の既刊『夜の木』(2012年、タムラ堂刊)は3刷決定。
手作りのため重版には時間がかかりますので、是非初版をお求め下さい。
●工芸品とも言うべき美しい絵本は、すべてシリアル・ナンバー入りの特別な一冊なので、
プレゼントにも最適です。(※シリアル・ナンバーの選択はできません。)
-------------------------------------------
日本語版装幀・本文デザイン=名久井直子
体裁:B4変型(235×370ミリ)/上製本/
化粧函入り/28ページ/オールカラー/
シリアル・ナンバー入
-------------------------------------------
- 本の長さ28ページ
- 言語日本語
- 出版社河出書房新社
- 発売日2013/10/25
- 寸法37.1 x 1.6 x 23.6 cm
- ISBN-10430927403X
- ISBN-13978-4309274034
よく一緒に購入されている商品

¥2,420¥2,420
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品を見た後に買っているのは?
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
ランバロス・ジャー
ミティラー地方のダルバンガー県生まれ。幼少のころより、豊かな自然環境の中で感性を育む。ミティラー画に興味を持ち、学び始め、また独自のスタイルを模索する。
[訳]市川恵里
翻訳者。1966年、東京生まれ。早稲田大学第一文学部英文学専修卒業。訳書に、A・ベネット『やんごとなき読者』、A・ナフィーシー『テヘランでロリータを読む』、S・セリグセン『パンをめぐる旅』など。
ミティラー地方のダルバンガー県生まれ。幼少のころより、豊かな自然環境の中で感性を育む。ミティラー画に興味を持ち、学び始め、また独自のスタイルを模索する。
[訳]市川恵里
翻訳者。1966年、東京生まれ。早稲田大学第一文学部英文学専修卒業。訳書に、A・ベネット『やんごとなき読者』、A・ナフィーシー『テヘランでロリータを読む』、S・セリグセン『パンをめぐる旅』など。
登録情報
- 出版社 : 河出書房新社 (2013/10/25)
- 発売日 : 2013/10/25
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 28ページ
- ISBN-10 : 430927403X
- ISBN-13 : 978-4309274034
- 寸法 : 37.1 x 1.6 x 23.6 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 169,995位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,257位アート・建築・デザイン作品集
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年4月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
思った以上の素晴らしい絵本でした。全部そろえたくなるような出来栄えでした。
2021年2月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2020年度版は赤い魚です。年によって魚の色が違うのですね。自分としては初版の魚の色が好きかな。本の中身は良いですよ!
2021年3月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
シルクスクリーンで1枚1枚手刷りというだけで、宝物のような気がします。
ただ、私の手元に届いた本は、表紙の1部が3x3mm程度ですが剥げてしまっていて、そこだけが残念でした。
交換してもらうのもどうかと、そのまま所有しています。
ただ、私の手元に届いた本は、表紙の1部が3x3mm程度ですが剥げてしまっていて、そこだけが残念でした。
交換してもらうのもどうかと、そのまま所有しています。
2021年1月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
インドにゴンド族の神話にかかわるアートがあることを知り、すべて手作りで本が作られていることに感動しました。独特な絵画表現に魅了されました。
2017年10月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ミティラー画の起源は古代にまで遡る。
ミティラー画はインド東部ビハール州近辺の村の女性たちによって描かれていた。伝統的には、漆喰を塗ったばかりの小屋の泥壁の上に描かれていたが、 1967年にビハール州を襲った干魃の救済事業として、時の首相インディラ・ガンディーがミティラー画を紙に描いて売ることを奨励し、以来、ミティラー画は布や手すき紙、カンバスに描かれ、アート作品として商品化されている。
伝統的にその技術は、ミティラー地方の家々で、主に女性によって、世代から世代に受け継がれた。
美しい繊細な絵、自然を敬う神への感謝の絵であるミティラー画の絵本である。
本文は、物語でも、生きものの紹介でもなく、作家が描く意図や動機が書かれている。絵に対する解説だ。作家の感受性の発露。
1冊ずつ手漉きの紙に印刷されている。贅沢な作り。子どものための絵本ではなく大人の本である。
ミティラー画はインド東部ビハール州近辺の村の女性たちによって描かれていた。伝統的には、漆喰を塗ったばかりの小屋の泥壁の上に描かれていたが、 1967年にビハール州を襲った干魃の救済事業として、時の首相インディラ・ガンディーがミティラー画を紙に描いて売ることを奨励し、以来、ミティラー画は布や手すき紙、カンバスに描かれ、アート作品として商品化されている。
伝統的にその技術は、ミティラー地方の家々で、主に女性によって、世代から世代に受け継がれた。
美しい繊細な絵、自然を敬う神への感謝の絵であるミティラー画の絵本である。
本文は、物語でも、生きものの紹介でもなく、作家が描く意図や動機が書かれている。絵に対する解説だ。作家の感受性の発露。
1冊ずつ手漉きの紙に印刷されている。贅沢な作り。子どものための絵本ではなく大人の本である。
2022年3月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大きな箱にそのまま入れてあり、手づくり絵本なのに、少し表面が削れていて、ショックだった。本は素晴らしいのに、本当に残念です。