
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
骨から見る生物の進化【普及版】 大型本 – 2011/11/18
進化を記憶する神秘的な美しさ! 驚異の「骨格」写真集 待望の普及版登場! 既刊大型本に新規写真を追加した200点を収録。進化の痕跡を精確に再現、実写の迫力。福岡伸一氏推薦!
骨の存在ゆえに行為が生まれ、脳が生まれた。
骨は進化上最大の発明である。
その機能美のすべてがここにある。ーー福岡伸一氏(分子生物学者・青山学院大学教授)
実写だけが語る圧倒的な迫力と芸術性!
【特徴】
● 進化のデザインを精確に再現した意匠の巧緻
● CGにはない実写の迫力で自然界の実像に迫る
● 既刊本に17点の新規写真を追加した200点を収録
● 進化の痕跡を骨から追究した抜群に面白い解説
● さまざまな分野で活躍できる基本図書
【目次】
序言
はじめに
第1章 体の構造
第2章 種の誕生
第3章 誘惑と淘汰
第4章 進化の手直し
第5章 環境の力
第6章 進化の時間
付録
骨の存在ゆえに行為が生まれ、脳が生まれた。
骨は進化上最大の発明である。
その機能美のすべてがここにある。ーー福岡伸一氏(分子生物学者・青山学院大学教授)
実写だけが語る圧倒的な迫力と芸術性!
【特徴】
● 進化のデザインを精確に再現した意匠の巧緻
● CGにはない実写の迫力で自然界の実像に迫る
● 既刊本に17点の新規写真を追加した200点を収録
● 進化の痕跡を骨から追究した抜群に面白い解説
● さまざまな分野で活躍できる基本図書
【目次】
序言
はじめに
第1章 体の構造
第2章 種の誕生
第3章 誘惑と淘汰
第4章 進化の手直し
第5章 環境の力
第6章 進化の時間
付録
- 本の長さ423ページ
- 言語日本語
- 出版社河出書房新社
- 発売日2011/11/18
- ISBN-104309252532
- ISBN-13978-4309252537
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
ジャン=バティスト・ド・パナフィユー
1955年生まれ。自然科学の教授資格と海洋生物学の博士号を持つ。ガリマール・ジュネス、ミラン、ナタンの各出版社より、科学の解説書を多数発表。ドキュメンタリー・フィルムの監督・脚本家としても活躍している。
1955年生まれ。自然科学の教授資格と海洋生物学の博士号を持つ。ガリマール・ジュネス、ミラン、ナタンの各出版社より、科学の解説書を多数発表。ドキュメンタリー・フィルムの監督・脚本家としても活躍している。
登録情報
- 出版社 : 河出書房新社 (2011/11/18)
- 発売日 : 2011/11/18
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 423ページ
- ISBN-10 : 4309252532
- ISBN-13 : 978-4309252537
- Amazon 売れ筋ランキング: - 586,673位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 5,272位生物・バイオテクノロジー (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年3月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
写真も綺麗で、たいへん楽しく眺めています。ポーズの無い、3面図のような写真集がほしいです。
2014年12月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
このボリュームでこの価格は安すぎ!!
今だ内容は読んでいませんが、これは絶対お買い得。
今だ内容は読んでいませんが、これは絶対お買い得。
2021年8月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容の面白さは人それぞれかもしれませんが骨フェチのわたしには最高の本。
勉強になります。
勉強になります。
2020年3月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一つ一つの写真が綺麗でずっと見て痛くなります。プレゼントとしても喜んでもらえました。
2015年12月1日に日本でレビュー済み
骨のグラフィックや、分類学に関する解説など読む価値があった。しかし、脊髄というべき箇所に骨髄という語が入っている箇所がいくつかあったので、星3としました。誤訳なのか、原著からそのように表現されていたのか、解剖学の分野での特殊な用法なのか気になります。
2013年1月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
生物の骨には機能性があり、美しさもあり、
進化の過程も見て取れます。
イルカやシャチの骨を見ると、
彼らが紛れもなく哺乳類であることが分かります。
モルモットとカピバラの骨の形は、あまりにも似ています。
鳥の骨はバラエティに富んでいて、賑やかです。
進化の過程を想像しながら
この本を眺めるているとゾクゾクしてきました。
進化の過程も見て取れます。
イルカやシャチの骨を見ると、
彼らが紛れもなく哺乳類であることが分かります。
モルモットとカピバラの骨の形は、あまりにも似ています。
鳥の骨はバラエティに富んでいて、賑やかです。
進化の過程を想像しながら
この本を眺めるているとゾクゾクしてきました。
2012年12月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
サイズを縮小して普及版としたもので、内容は同じで素晴らしいことに変わりはない。
しかし、この手の本のサイズ感がいかに大事だということがわかる。
写真の真ん中で平坦に開くことのできないもどかしさを良しとする人は、これで充分。
自分は本来のサイズを買い直そうかと思い始めている。
しかし、この手の本のサイズ感がいかに大事だということがわかる。
写真の真ん中で平坦に開くことのできないもどかしさを良しとする人は、これで充分。
自分は本来のサイズを買い直そうかと思い始めている。
2008年2月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
普通の写真集的な書かと思い購入したのですが、そのボリュームに驚かされました、
ページのボリュームのみならず、質的な充実感も素晴らしいです、
骨格を通しての動物の進化についての部分は意外に少ないのですが、
写真集としてのボリュームでは他に類を見ませんし、
骨格を見せることのみを目的とした写真ばかりですので、
三流カメラマンのネイチャーフォトにありがちな夕日や朝日、逆光などと言う
余計なシチュエーションは皆無で、ただ「骨」と言う事実のみを表現する素晴らしい写真集になっています。
「骨」に興味のある方のみならず、
動物に興味のある方には、違う視点で動物を見ることが出来るチャンスかと思います、
動物が好きな方であれば十分に値段分楽しむことが出来ます。
ページのボリュームのみならず、質的な充実感も素晴らしいです、
骨格を通しての動物の進化についての部分は意外に少ないのですが、
写真集としてのボリュームでは他に類を見ませんし、
骨格を見せることのみを目的とした写真ばかりですので、
三流カメラマンのネイチャーフォトにありがちな夕日や朝日、逆光などと言う
余計なシチュエーションは皆無で、ただ「骨」と言う事実のみを表現する素晴らしい写真集になっています。
「骨」に興味のある方のみならず、
動物に興味のある方には、違う視点で動物を見ることが出来るチャンスかと思います、
動物が好きな方であれば十分に値段分楽しむことが出来ます。