プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 17pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 17pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥951
中古品:
¥951

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
神コーチング 人が育つ言葉 単行本(ソフトカバー) – 2020/4/17
白井 一幸
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"puOTZ1aXA0x3tL6fHy3s7TI1GRNHuL6R%2F%2FD6HZsFhpeFXsVtmwxMrQzBUZWMUtWdla7Npbc923LE1CowK8chmzZcmY6X%2BguBF58NuwP9cnFTlzwEOqtKAgN%2FXBcMDF%2FDDqi7QZBLrfI%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥951","priceAmount":951.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"951","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"puOTZ1aXA0x3tL6fHy3s7TI1GRNHuL6RRGR9YT1FZRm9oogsEJ1WKbde0DgJyxLGUL3KFkumCZb7zHuWxtgTR%2BvQzU0ywHLSpWevjFH36w%2B5UAAkvV8vcdhVllxo7Iv3oXREa8v6zhpaBiS7d8%2F0BCTWR%2FCmui1UfDMwJSxtZ1%2BvIX%2BTtYPLdQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
白井氏がメンタルコーチを務める
北海道銀行女子カーリングチーム「フォルティウス」も大躍進! 日本選手権優勝!
本書は、2つの要素で構成しています。1つは「育つ言葉集」。
どんな職場でも、すぐにコミュニケーションの場面で使えるものを整理しました。
もちろんそれらは、万年最下位争いに甘んじていたファイターズを強いチームに変えた言葉でもあり、効果はお墨付きです。
もう1つが、昭和の古い指導スタイルをどうしても捨てきれない「鬼コーチ」と、白井氏がふんする「神コーチ」の対話。
できれば叱りたくないけれど、どうしても声を荒らげてしまうという上司は多いはずです。
理想と現実の狭間で苦しんでいる上司をイメージして「鬼コーチ」というキャラクターを立てました。
部下が失敗したときにどんな言葉をかければいいのか、頑張っているのに芽が出ない社員にはどう指導すればいいのかなど、
鬼コーチが抱える悩みは、多くの上司が抱えている悩みに近いものもきっとあるはずです。意識転換の仕方を物語を通じて考えていきます。
ストーリーは「傾聴」「承認」「質問」というコーチングの要素を踏まえながら展開していきますので、コーチングの体系を楽しみながら学べます。
≪目次≫
序章 鬼コーチ、神コーチに弟子入りする
第一章 傾聴のスキル
アルバイトの大量離職を招いた若手社員
1:新入社員に最初にかける言葉 「あなたたちは、何のために仕事をしますか」?
2:挨拶をしない新入社員にかける言葉 「おはよう! 調子はどう」?
3:部下に仕事を任せる前にかける言葉 「知識を生かすにはどうすればいい」?
4:部下に仕事を任せるときにかける言葉 「あなたなら絶対に成功できる」
5:会議で意見が出てこない 「そういう考え方もあるんだな」
6:部下の話をじっくり聞きたい 「(自分に対して)よし、聞くぞ」
7:部下を叱った後、関係性が悪くなってしまった 「本当に申し訳なかった」
8:部下が真面目に働かない 「(自分に対して)部下が力を発揮しないのは、私の責任だ」
9:及び腰の部下にかける言葉 「この会社で目標となる人はいる」?
10:現場で起こるトラブルを減らしたい 「あのときの対応をあなたはどう感じた」?
第二章 承認のスキル
大事な仕事で社員がミスをした!
11: 1日のスタートに最適な挨拶 「(目を合わせて)〇〇さん、おはよう。今日も頼んだよ」
12:部下を褒める効果的な言葉 「君の仕事に私はいつも助けられているよ」
13:自発的な改善を促す言葉 「○○(改善してほしいこと)はどうすればうまくいくだろう」?
14:ミスした部下にかける言葉 「今まで以上に元気を出して仕事しなさい」
15:部下が指示を聞かず、勝手な行動を取る 「私が言ったことは、君が意識していればできることじゃないのか」
16:部下に煙たがられたらどうする? 「たとえ嫌われても、私はあなたに関わり続けます」
17:頑張っているのに成果が出ない部下にかける言葉 「目標達成のために、その方法は本当に適切だろうか」?
18:頑張れない部下に一歩を踏み出してもらいたい 「君がどうしてもやらないなら私が責任を取ろう」
第三章 質問のスキル
強い組織をつくるためのリーダーの役割
19:若手を抜擢したら、新米上司と年上部下の関係が悪化した 「成果を上げるために、組織には役割分担がある」
20:ピンチのときに社員にかける言葉 「このピンチは、大きなチャンスだ」
21:経営理念を浸透させたい 「あなた自身がやるべき仕事にはどういう価値があるだろう」?
22:目標達成に消極的な社員を変えるには? 「今日1日、意識してできることはすべて全力で取り組めたかい」?
23:運を引き寄せる方法は? 「やるべきことを誰よりも徹底してやり続けよう」
24:スランプに陥った社員にかける言葉 「今、どんな状態だい? 何か手伝えることはあるかな」
25:子供が相手だとつい感情的になってしまう 「(自分に対して)本当の成功とは、子供が、なりたい自分になることではないですか」?
北海道銀行女子カーリングチーム「フォルティウス」も大躍進! 日本選手権優勝!
本書は、2つの要素で構成しています。1つは「育つ言葉集」。
どんな職場でも、すぐにコミュニケーションの場面で使えるものを整理しました。
もちろんそれらは、万年最下位争いに甘んじていたファイターズを強いチームに変えた言葉でもあり、効果はお墨付きです。
もう1つが、昭和の古い指導スタイルをどうしても捨てきれない「鬼コーチ」と、白井氏がふんする「神コーチ」の対話。
できれば叱りたくないけれど、どうしても声を荒らげてしまうという上司は多いはずです。
理想と現実の狭間で苦しんでいる上司をイメージして「鬼コーチ」というキャラクターを立てました。
部下が失敗したときにどんな言葉をかければいいのか、頑張っているのに芽が出ない社員にはどう指導すればいいのかなど、
鬼コーチが抱える悩みは、多くの上司が抱えている悩みに近いものもきっとあるはずです。意識転換の仕方を物語を通じて考えていきます。
ストーリーは「傾聴」「承認」「質問」というコーチングの要素を踏まえながら展開していきますので、コーチングの体系を楽しみながら学べます。
≪目次≫
序章 鬼コーチ、神コーチに弟子入りする
第一章 傾聴のスキル
アルバイトの大量離職を招いた若手社員
1:新入社員に最初にかける言葉 「あなたたちは、何のために仕事をしますか」?
2:挨拶をしない新入社員にかける言葉 「おはよう! 調子はどう」?
3:部下に仕事を任せる前にかける言葉 「知識を生かすにはどうすればいい」?
4:部下に仕事を任せるときにかける言葉 「あなたなら絶対に成功できる」
5:会議で意見が出てこない 「そういう考え方もあるんだな」
6:部下の話をじっくり聞きたい 「(自分に対して)よし、聞くぞ」
7:部下を叱った後、関係性が悪くなってしまった 「本当に申し訳なかった」
8:部下が真面目に働かない 「(自分に対して)部下が力を発揮しないのは、私の責任だ」
9:及び腰の部下にかける言葉 「この会社で目標となる人はいる」?
10:現場で起こるトラブルを減らしたい 「あのときの対応をあなたはどう感じた」?
第二章 承認のスキル
大事な仕事で社員がミスをした!
11: 1日のスタートに最適な挨拶 「(目を合わせて)〇〇さん、おはよう。今日も頼んだよ」
12:部下を褒める効果的な言葉 「君の仕事に私はいつも助けられているよ」
13:自発的な改善を促す言葉 「○○(改善してほしいこと)はどうすればうまくいくだろう」?
14:ミスした部下にかける言葉 「今まで以上に元気を出して仕事しなさい」
15:部下が指示を聞かず、勝手な行動を取る 「私が言ったことは、君が意識していればできることじゃないのか」
16:部下に煙たがられたらどうする? 「たとえ嫌われても、私はあなたに関わり続けます」
17:頑張っているのに成果が出ない部下にかける言葉 「目標達成のために、その方法は本当に適切だろうか」?
18:頑張れない部下に一歩を踏み出してもらいたい 「君がどうしてもやらないなら私が責任を取ろう」
第三章 質問のスキル
強い組織をつくるためのリーダーの役割
19:若手を抜擢したら、新米上司と年上部下の関係が悪化した 「成果を上げるために、組織には役割分担がある」
20:ピンチのときに社員にかける言葉 「このピンチは、大きなチャンスだ」
21:経営理念を浸透させたい 「あなた自身がやるべき仕事にはどういう価値があるだろう」?
22:目標達成に消極的な社員を変えるには? 「今日1日、意識してできることはすべて全力で取り組めたかい」?
23:運を引き寄せる方法は? 「やるべきことを誰よりも徹底してやり続けよう」
24:スランプに陥った社員にかける言葉 「今、どんな状態だい? 何か手伝えることはあるかな」
25:子供が相手だとつい感情的になってしまう 「(自分に対して)本当の成功とは、子供が、なりたい自分になることではないですか」?
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社日経BP
- 発売日2020/4/17
- 寸法13.3 x 1.8 x 18.9 cm
- ISBN-104296105701
- ISBN-13978-4296105700
よく一緒に購入されている商品

¥1,430¥1,430
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より

商品の説明
著者について
駒澤大学卒業後、1983年ドラフト1位で日本ハムファイターズ(現北海道日本ハムファイターズ)入団。91年リーグ打率3位、最高出塁率を記録。現役引退後は米ヤンキースでのコーチ留学を経て、日本ハムの二軍監督、一軍ヘッドコーチなどを務め、リーグ優勝2回、日本一2回を獲得。17年に退団後は、野球解説のほか企業研修などにも活動の場を広げる。
登録情報
- 出版社 : 日経BP (2020/4/17)
- 発売日 : 2020/4/17
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 224ページ
- ISBN-10 : 4296105701
- ISBN-13 : 978-4296105700
- 寸法 : 13.3 x 1.8 x 18.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 61,942位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 15位実践経営・リーダーシップの参考図書・年鑑
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年7月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
職場での部下の指導などホントにわかりやすく説明してくれているので読みやすく、わかりやすい
2021年2月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
少しだけタメになりました。
2023年4月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
音声配信メディアで紹介されたのをきっかけに本書を知り、私は会社ではまだマネジメントの立場ではないが、子育てにも使えるのではないかと思ったのと、著者の思考法に興味があったので購入。
対話形式でとても読みやすく、あっという間に読めた。
コーチングの本を沢山読んだことある人にとっては目新しい内容じゃないのかもしれないが、
著者が実際に野球のコーチとして実践していたエピソードなども沢山知ることができ興味深かった。
コーチング初心者の私にとっては本書を読んで以下をメモした。
・コーチングは傾聴、承認、質問
・アイディア出しの場面では批判と迎合はしない。受容する。
・答えは相手の中にある
・仕事を任せる時は責任を与える
子育てにも使えそうなので、時折読み返したい。
対話形式でとても読みやすく、あっという間に読めた。
コーチングの本を沢山読んだことある人にとっては目新しい内容じゃないのかもしれないが、
著者が実際に野球のコーチとして実践していたエピソードなども沢山知ることができ興味深かった。
コーチング初心者の私にとっては本書を読んで以下をメモした。
・コーチングは傾聴、承認、質問
・アイディア出しの場面では批判と迎合はしない。受容する。
・答えは相手の中にある
・仕事を任せる時は責任を与える
子育てにも使えそうなので、時折読み返したい。
2023年3月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
部下を持つすべての管理職の皆様におすすめできます。
一つのケースとして学びを得る事ができました。
一つのケースとして学びを得る事ができました。
2021年12月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読みやすい
前向きになれる
上下、立場に関係なく読むべし
人生に活きる一冊
前向きになれる
上下、立場に関係なく読むべし
人生に活きる一冊
2020年5月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
社内研修の参考資料として、活用します。
2021年11月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
白井さんの、経験と実績に裏付けられた言葉の全てに重みを感じます。納得の二文字しか出てきません。平易でわかりやすい。これが白井さんの文章、というより言葉ですね。まさに、私が求めていた内容です。バイブルになりました。