新品:
¥1,738
ポイント: 105pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送3月31日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(6 時間 5 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
在庫あり。 在庫状況について
¥1,738 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,738
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

改訂版 金利を見れば投資はうまくいく 単行本(ソフトカバー) – 2022/5/27

5つ星のうち4.1 478

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,738","priceAmount":1738.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,738","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"q%2BA0Jx%2BTkNBGFnEyKmBTp8O1IP9fV9WkblUGxP9f5cUqcT3SyZh2eYJv5%2BL5%2FZaFgqnAgV3Ulr95qX70KHFoDCLiMkP19%2BCwJbT9MiAiwWR1KXFfcZ1Osf16syJZz2s7n5M082dfSDk%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥1,738
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

金利を見れば改訂版 バナー

kinri1

kinri2

kinri3

「金利」は金融市場における「炭鉱のカナリア」である

コロナの発生なんて想定外だから、今回の景気悪化に気づけなくても仕方なかったと思っていませんか?

しかし「金利」は、コロナの流行前に、何度も景気減速を示唆する警報を鳴らしていたのです。「金利」の見方がわかっていれば、景気悪化の予兆に気づき、想定外の事態にも多少なりとも対応できたのではないでしょうか。

「経済指標」よりも「金利」見るべし

金利は景気の 「今」を表します。経済指標と比べてシンプルでわかりやすく、判断に適したデータです。季節ごとに、どんな株がいいのかがわかり、「金利」を知ることで「投資」の確実性は向上します。

GDPなどの経済指標で今の景気を判断することは、発表時期が遅い指標、何度も修正される指標が多いため、とても難しいです。

景気サイクルと 金利の関係

景気にはサイクルがあります。季節が巡るように、景気も良い時・悪い時を繰り返しますが、そのサイクルにはある一定の法則が見え隠れしています。以下の3つの金利を使って、景気のサイクルを見ていきましょう。

  1. 政策金利
  2. 10年国債利回り
  3. 社債利回り

kinri4

kinri5

kinri6

なぜ今、利上げなのか?

2022年3月、米国のCPIは前年比8.5%となりました。これは、 40年ぶりの高い上昇率です。コロナショック前(2019年12月)と今を比べると、供給網の制約で供給が需要に間に合わない財関連などの値が高騰しています。

その要因についてや、これからの米国経済の今後についてを、世界経済の事情(ヨーロッパ、新興国...)にも触れながら解説していきます。

一筋縄ではいかない日本

2016年9月には、イールドカーブコントロール(YCC)が導入され、それ以降は10年国債の利回りを概ねゼロ%程度に定める政策を実施されていますが、利上げを行うためには、景気を後退させずに、長期金利の水準を上げていく必要があります。そのためには、長期金利を低水準に抑えているYCCを修正するしかありません。

一方でYCCを継続し続ければ、今抱えている問題が大きくなるだけかもしれません。

投資で 成功するために

実際に投資をする際には、絡み合う様々な要素を総合的に判断し、景気を確認しながら、投資環境を探っていかなければなりません。特に、今までの収益を根こそぎ奪われるほどの約10年に1度の危機を避けることが重要になります。

運用のプロが投資を成功させるために、どうやって金利を使っているのかや心得をご紹介します。

商品の説明

著者について

堀井 正孝(ほりい・まさたか)

元SBIボンド・インベストメント・マネジメント(株)代表取締役。
国内有数である先進国債券ファンド「グローバル・ソブリン・オープン(通称グロソブ)」元運用責任者。
第一生命保険(株)および系列運用会社で債券運用ファンドマネージャーとして従事した後、2005年から2015年12月まで国際投信投資顧問(株)(現三菱UFJ国際投信(株))でグロソブを担当。
債券運用歴30年超。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ クロスメディア・パブリッシング (2022/5/27)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2022/5/27
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 286ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4295406856
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4295406853
  • 寸法 ‏ : ‎ 13.1 x 1.8 x 18.8 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.1 478

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
478グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2024年3月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2024年1月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年1月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年3月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年12月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
19人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年11月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年12月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年12月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート