周りの評価が高かったため購入しました。間違いなく良書です。
https://dev.classmethod.jp/etc/kubernetes-perfect-guide/
作り込まれた図、サンプルファイル、コマンドの実行結果などが非常に多く、Kubernetesに精通した著名なエンジニアの方が書いていることもあり運用に役立つ豆知識も豊富でした。
また、3大クラウド、サーバー、macなど色々な環境でできるように説明されていたり、本当に全ての機能について網羅されていて、この1冊があれば十分です。
初心者にもオススメです。
あと意外に末尾の付録に付いているQAがとても便利でした。
何かしたいことがあるときに、やりたいことベースで探せるのは重宝します。
コンテナの商用利用を考えた時にはKubernetesは必須の技術ですが、一方でDockerは基本的にKubernetesに隠蔽されるため、実際は学ぶ必要はほとんどありません。
この本はDockerについては実際に本当に学ぶ必要があることだけが、最初にまとめられていたため非常に良かったです。
わざわざ他のDocker本を買ってDockerの勉強をするんじゃなかったなと思いました。
悪い点をあげるなら、書籍の紙は少し薄いです。
新品:
¥6,155¥6,155 税込
お届け日 (配送料: ¥250
):
4月13日 - 16日
発送元: おもちゃ鑑定団 (Toys & Books) 販売者: おもちゃ鑑定団 (Toys & Books)
新品:
¥6,155¥6,155 税込
お届け日 (配送料: ¥250
):
4月13日 - 16日
発送元: おもちゃ鑑定団 (Toys & Books)
販売者: おもちゃ鑑定団 (Toys & Books)
中古品: ¥694
中古品:
¥694

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Kubernetes完全ガイド (impress top gear) 単行本(ソフトカバー) – 2018/9/21
青山 真也
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥6,155","priceAmount":6155.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"6,155","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"RWRgGi4haBk7dDwaKUrmBlPR5b26682cPk2npDLfJPuBYhCNwCo6ENUkrVeiqgGpPAxbxPc2XUJOorYoaVRpEenGXBiKK%2FWjIlcnsgz5uQUyKkZAmbLNC75t%2F9YbRylEhkbEzQClVIA9%2B%2FUPJR6HTptgkx6orVB8%2BroGg3EOu%2BeK5pIt8oIjfT%2Bhv3Lw%2FhmB","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥694","priceAmount":694.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"694","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"RWRgGi4haBk7dDwaKUrmBlPR5b26682c1gXQW3f17gLFicaNOkhVNx20x63g0sImP1LSog%2FzKxAvwIJhrFmPcl7Mw98pGrWLnyQhMvkSOz0ivsiIuyXrKfAng0SPi5AP5xaXFE7XT4UxQ9YifmBbJkc3zRYcLQEDsgZvZLNPWo82QRi5Z%2FdVfw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
コンテナオーケストレーションの業界標準
クラウドネイティブ開発の第一歩を踏み出そう!
Kubernetes認定資格(Certified Kubernetes Administrator/Certified Kubernetes Application Developer)保有者直伝! プロダクション環境で培われた、Kubernetesを使い倒すための実践ノウハウが満載の一冊です。
Kubernetesはコンテナ化されたアプリケーションのデプロイ、スケーリング、および管理を自動化するためのプラットフォーム(コンテナオーケストレーションエンジン)です。 本書籍では、Kubernetesを触ったことがない方でもKubernetesのコンセプトを理解し、実際にアプリケーションをコンテナ化して実行することができるようになることを目標としています。
前半の章では図をふまえながらKubernetesの各リソースについて体系的かつ網羅的に説明します。さらに後半の章では、マニフェスト管理(Helm/Ksonnet)、モニタリング(Prometheus/Datadog)、ログ集約(Fluentd/Datadog)、CI/CD(Spinnaker/JenkinsX/Scaffold)、サービスメッシュ(Istio/Conduit/Linkerd)、Service Brokerなど、Kubernetesを用いてクラウドネイティブな開発を促進させる周辺エコシステムについても紹介します。
図画総数:188
サンプルマニフェスト:185
よくある質問とその回答:199
■目次
第1章 Dockerの復習と「Hello, Kubernetes」
第2章 なぜKubernetesが必要なのか?
第3章 Kubernetes環境の選択肢
第4章 APIリソースとkubectl
第5章 Workloadsリソース
第6章 Discovery & LBリソース
第7章 Config & Storageリソース
第8章 ClusterリソースとMetadataリソース
第9章 リソース管理とオートスケーリング
第10章 ヘルスチェックとコンテナのライフサイクル
第11章 メンテナンスとノードの停止
第12章 高度で柔軟なスケジューリング
第13章 セキュリティ
第14章 マニフェストの汎用化を行うオープンソースソフトウェア
第15章 モニタリング
第16章 コンテナログの集約
第17章 Kubernetes環境でのCI/CD
第18章 マイクロサービスアーキテクチャとサービスメッシュ
第19章 Kubernetesのアーキテクチャを知る
第20章 Kubernetesとこれから
巻末付録
クラウドネイティブ開発の第一歩を踏み出そう!
Kubernetes認定資格(Certified Kubernetes Administrator/Certified Kubernetes Application Developer)保有者直伝! プロダクション環境で培われた、Kubernetesを使い倒すための実践ノウハウが満載の一冊です。
Kubernetesはコンテナ化されたアプリケーションのデプロイ、スケーリング、および管理を自動化するためのプラットフォーム(コンテナオーケストレーションエンジン)です。 本書籍では、Kubernetesを触ったことがない方でもKubernetesのコンセプトを理解し、実際にアプリケーションをコンテナ化して実行することができるようになることを目標としています。
前半の章では図をふまえながらKubernetesの各リソースについて体系的かつ網羅的に説明します。さらに後半の章では、マニフェスト管理(Helm/Ksonnet)、モニタリング(Prometheus/Datadog)、ログ集約(Fluentd/Datadog)、CI/CD(Spinnaker/JenkinsX/Scaffold)、サービスメッシュ(Istio/Conduit/Linkerd)、Service Brokerなど、Kubernetesを用いてクラウドネイティブな開発を促進させる周辺エコシステムについても紹介します。
図画総数:188
サンプルマニフェスト:185
よくある質問とその回答:199
■目次
第1章 Dockerの復習と「Hello, Kubernetes」
第2章 なぜKubernetesが必要なのか?
第3章 Kubernetes環境の選択肢
第4章 APIリソースとkubectl
第5章 Workloadsリソース
第6章 Discovery & LBリソース
第7章 Config & Storageリソース
第8章 ClusterリソースとMetadataリソース
第9章 リソース管理とオートスケーリング
第10章 ヘルスチェックとコンテナのライフサイクル
第11章 メンテナンスとノードの停止
第12章 高度で柔軟なスケジューリング
第13章 セキュリティ
第14章 マニフェストの汎用化を行うオープンソースソフトウェア
第15章 モニタリング
第16章 コンテナログの集約
第17章 Kubernetes環境でのCI/CD
第18章 マイクロサービスアーキテクチャとサービスメッシュ
第19章 Kubernetesのアーキテクチャを知る
第20章 Kubernetesとこれから
巻末付録
- 本の長さ544ページ
- 言語日本語
- 出版社インプレス
- 発売日2018/9/21
- ISBN-104295004804
- ISBN-13978-4295004806
よく一緒に購入されている商品

対象商品: Kubernetes完全ガイド (impress top gear)
¥6,155¥6,155
4月 13 - 16 日にお届け
通常10~11日以内に発送します。
¥3,850¥3,850
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品を見た後に買っているのは?
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
青山 真也(あおやま まさや)
株式会社サイバーエージェント アドテク本部 Strategic Infrastructure Agency
2016年入社。OpenStackを使ったプライベートクラウドやGKE互換なコンテナプラットフォームをゼロから構築し、国内カンファレンスでのKeynoteに登壇。
その後、世界で2番目にCertified Kubernetes Application Developer、138番目にCertified Kubernetes Administratorの認定資格を取得。
現在はKubernetesやOpenStackなどOSSへのコントリビュート活動をはじめ、CNCF公式のCloud Native Meetup TokyoのOrganizerやJapan Container Daysの運営などコミュニティ活動にも従事している。
株式会社サイバーエージェント アドテク本部 Strategic Infrastructure Agency
2016年入社。OpenStackを使ったプライベートクラウドやGKE互換なコンテナプラットフォームをゼロから構築し、国内カンファレンスでのKeynoteに登壇。
その後、世界で2番目にCertified Kubernetes Application Developer、138番目にCertified Kubernetes Administratorの認定資格を取得。
現在はKubernetesやOpenStackなどOSSへのコントリビュート活動をはじめ、CNCF公式のCloud Native Meetup TokyoのOrganizerやJapan Container Daysの運営などコミュニティ活動にも従事している。
登録情報
- 出版社 : インプレス (2018/9/21)
- 発売日 : 2018/9/21
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 544ページ
- ISBN-10 : 4295004804
- ISBN-13 : 978-4295004806
- Amazon 売れ筋ランキング: - 390,166位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 142位Unixオペレーティングシステム
- - 226位サーバ
- - 264位クラウド
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

株式会社サイバーエージェントアドテク本部。2016年新卒入社。OpenStackを使ったプライベートクラウドやGKE互換なコンテナプラットフォームをゼロから構築し、国内カンファレンスでのKeynoteに登壇。その後、世界で2番目にCertified Kubernetes Application Developer、138番目にCertified Kubernetes Administratorの認定資格を取得。著書に『Kubernetes完全ガイド』。現在はKubernetesやOpenStackなどOSSへのコントリビュート活動をはじめ、Cloud Native Days Tokyo Co-chair、CNCF公式のCloud Native Meetup Tokyo/Kubernetes Meetup TokyoのOrganizerやJapan Container Daysの運営などコミュニティ活動にも従事しています。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年12月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年9月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
現時点でKubernetesを勉強する方全員におすすめします。初心者はもちろんのこと、中級者にもおすすめです。
Kubernetesをはじめから勉強しようとすると、あまりに多すぎる技術要素があり、どこから進めていくべきが判断がつきにくいと思います。
本書では、体系だてて解説しているので、迷いなく読み進むことができます。
Kubernetes技術要素の中には、「なぜこれが必要なのか」「どのように使うべきものか」が理解しにくいものがありますが、本書では実例と図を織り交ぜながら、わかりやすく解説しているので、正しく理解することができます。
Kubernetesの技術要素のほぼすべてを解説している日本語の本は、「Kubernetes完全ガイド」が唯一です。インターネット上で調べることもできますが、基本的には英語になるので、日本語で書かれている本書は便利に利用できます。
また、Kubernetesの周辺技術もしっかり解説しているので、本番運用するにあたって、課題と対策を把握することができます。
大規模で複雑なKubernetesという荒波の中で、進むべき道を示してくれる灯台のような本です。
★5をつけさせていただきます。
Kubernetesをはじめから勉強しようとすると、あまりに多すぎる技術要素があり、どこから進めていくべきが判断がつきにくいと思います。
本書では、体系だてて解説しているので、迷いなく読み進むことができます。
Kubernetes技術要素の中には、「なぜこれが必要なのか」「どのように使うべきものか」が理解しにくいものがありますが、本書では実例と図を織り交ぜながら、わかりやすく解説しているので、正しく理解することができます。
Kubernetesの技術要素のほぼすべてを解説している日本語の本は、「Kubernetes完全ガイド」が唯一です。インターネット上で調べることもできますが、基本的には英語になるので、日本語で書かれている本書は便利に利用できます。
また、Kubernetesの周辺技術もしっかり解説しているので、本番運用するにあたって、課題と対策を把握することができます。
大規模で複雑なKubernetesという荒波の中で、進むべき道を示してくれる灯台のような本です。
★5をつけさせていただきます。
2020年10月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
使い方から仕組みまで書かれているので、Kubernetesについて知りたい方はこの本から入るべきだと思います。
2019年6月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Kubernetesを始めるに当たって、基本的な考え方からサンプル、CI/CDや監視コンポーネントの紹介まで一通り書いてあり、非常に重宝しています。
こちらを1冊通せばkubernetesの基本は確実に理解できると思います。
ただ、そもそものMicro Serviceの考え方やデザインパターンといったものや、CI/CD、監視等はこの本のスコープ外なので、公式Documentや別の書籍を参考にしたほうがいいと思います
こちらを1冊通せばkubernetesの基本は確実に理解できると思います。
ただ、そもそものMicro Serviceの考え方やデザインパターンといったものや、CI/CD、監視等はこの本のスコープ外なので、公式Documentや別の書籍を参考にしたほうがいいと思います
2018年12月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2年近く前にKubernetesを弄りだしましたが、その頃はネットにあまり情報もなく、また進化の過程にあって情報が錯綜し、全体構造を掴むのに非常に苦労して、導入に二の足を踏んでいましたが、今年になってようやく、技術要素が固まり、基本的なプラクティスができあがって、導入しやすくなった感があります。
Kubernetesの仕組み自体難しいものではないのですが、用語やyamlの構造が取っつきにくいため、学習コストがかかります。
本書は、完全ガイドとの名に恥じない、現時点における基本的な情報が全て網羅されている本と言っていいでしょう。全体像を掴む上で、一通り網羅されているというのはありがたいことで、まずはこの本を教科書的に使って、何度か読んでマスターすることをお勧めします。よく使われる関連のライブラリやサービス等もしっかり書かれています。他の技術書と違って、解説はわかりやすく、ミスも少ない良書です。
とはいえ、やはり教科書的な部分があって、単に技術要素を順に解説していて、またどうなっている、どのように使うという点はきちんと書かれているものの、なぜ、何のためにという視点・説明が弱い気がします。サービスやボリュームの説明も、もっとうまく説明できたのではと思います。この辺は、『Docker/Kubernetes実戦コンテナ開発入門』や『コンテナ・ベース・オーケストレーション』も合わせて読むことをお勧めします。
Kubernetesの仕組み自体難しいものではないのですが、用語やyamlの構造が取っつきにくいため、学習コストがかかります。
本書は、完全ガイドとの名に恥じない、現時点における基本的な情報が全て網羅されている本と言っていいでしょう。全体像を掴む上で、一通り網羅されているというのはありがたいことで、まずはこの本を教科書的に使って、何度か読んでマスターすることをお勧めします。よく使われる関連のライブラリやサービス等もしっかり書かれています。他の技術書と違って、解説はわかりやすく、ミスも少ない良書です。
とはいえ、やはり教科書的な部分があって、単に技術要素を順に解説していて、またどうなっている、どのように使うという点はきちんと書かれているものの、なぜ、何のためにという視点・説明が弱い気がします。サービスやボリュームの説明も、もっとうまく説明できたのではと思います。この辺は、『Docker/Kubernetes実戦コンテナ開発入門』や『コンテナ・ベース・オーケストレーション』も合わせて読むことをお勧めします。
2018年11月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
購入時においてKubernetesを一番網羅しているが、説明する図と文章の関連性がはっきりしていなかったり
図の位置が次のページなどにあり説明と図の関係があやふやに感じ、理解が妨げられた。
コマンドも実行結果を乗せているものが多くコマンド自体の説明から入ってほしかったと思いう。
ymlの設定ファイルが主となるが、解説の設定箇所を太字にする等があればどこを見ればいいか解りやすいのだがそのような工夫も入れてほしい。
今後の改訂に期待して★3つとさせていただいた。(気持ちは3.5ぐらい)
図の位置が次のページなどにあり説明と図の関係があやふやに感じ、理解が妨げられた。
コマンドも実行結果を乗せているものが多くコマンド自体の説明から入ってほしかったと思いう。
ymlの設定ファイルが主となるが、解説の設定箇所を太字にする等があればどこを見ればいいか解りやすいのだがそのような工夫も入れてほしい。
今後の改訂に期待して★3つとさせていただいた。(気持ちは3.5ぐらい)
2019年3月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Kubernetesそのものとエコシステムについてよく整理されている良書です。初心者にも中級者にもオススメです。
本書+αの学習でCKA/CKADに合格できました。
本書+αの学習でCKA/CKADに合格できました。