新品:
¥2,200 税込
ポイント: 22pt  (1%)
無料お届け日: 4月4日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
ポイント: 22pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送4月4日 木曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 4月3日 水曜日にお届け(2 時間 14 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
在庫あり。 在庫状況について
¥2,200 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,200
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
配送料 ¥350 4月3日-4日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 4月2日 火曜日にお届け
詳細を見る
中古商品: 非常に良い | 詳細
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: 【状態良好】 【書き込みなし】 【帯付き】 ◇◆amazon専用在庫◆◇ 目立ったイタミ・キズ等なく、良好な状態です。防水梱包にて迅速に発送いたします。検品には万全を期しておりますが、万一見落とし等ありましたらメールにてご連絡下さい。状況に応じて返金・返品の対応をさせて頂きます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

精神疾患をもつ人を、病院でない所で支援するときにまず読む本 "横綱級"困難ケースにしないための技と型 単行本 – 2019/8/26

5つ星のうち4.1 420

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,200","priceAmount":2200.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,200","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"vCWeENvYmtUcrWkkLAl%2FwXZgHhldZNJFCcN67%2Fx6exvDMOYCh0KPCDZIJphUY4NDORYyO%2BXQXzlq4B%2FgZnGmdREi7JJ6se7eYThSLI497tjGqFghfJ%2Bd%2FylVYYYogSSe%2FVSRY5suc3c%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,700","priceAmount":1700.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,700","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"vCWeENvYmtUcrWkkLAl%2FwXZgHhldZNJF1Yj3zBx607fXkOJxgGhd5RQv83i9OZelhIIWdBgMgawPazrTlrIi1A6kwdCsdimpSjjCzNaFYimtGziuDIcHfl4mQz9P4hgjpmNrecMA6JFfQhAb%2FRCdXfXZocqyb2wJwIHnXj7TXuIZrGcWjzkVvA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥2,200
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,200
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

 

よこづな

 

横綱 はじめての精神科 看護 精神医学
精神疾患をもつ人を,病院でない所で支援するときにまず読む本 はじめての精神科―援助者必携 看護のための精神医学 第2版
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.1
420
5つ星のうち4.3
90
5つ星のうち4.1
92
価格 ¥2,200 ¥3,080
内容紹介 本書では、独立型訪問看護ステーションで困難事例とがっぷり四つに組んで支援してきたからこそ体得したさまざまな具体的な技と型を通して、「パターンで見る」ことの大切さを伝授する。在宅支援に入る際に必ず知っておくべきイロハのイ。はじめて精神科ケアに足を踏み入れる人、特に地域で実践しようとする人の必読本! はじめて精神科に足を踏み入れたとき誰もが感じる「不安」の元に分け入る超実践的アドバイス集。ホントの言葉は、軽くて深い。 看護できない患者はいない-。「病む人」の苦しみと回復の経過を描き精神保健に関わる人々を静かに支え続ける力となる一冊。

商品の説明

著者について

小瀬古伸幸(こせこ・のぶゆき)
1977年生まれ。勉強が嫌いで中学卒業後はアルバイト生活へ。しかし高校に行っている友人の楽しそうな姿を見て2年遅れで定時制高校に入学。高校在学中に知り合いの勧めで大阪の精神科病院に就職。高校卒業後に准看護師、のちに正看護師へ。
2005年市立福知山市民病院附属看護学校卒業。同年、財団法人信貴山病院ハートランドしぎさんに入職。2012年精神科認定看護師取得。2014年訪問看護ステーションみのり*に入職。2016年訪問看護ステーションみのり奈良を開設し所長に。2019年4月から全国に10箇所ある訪問看護ステーションみのりの統括所長となり、教育と運営を担うこととなった。
*「訪問看護ステーションみのり」――いわゆる「独立型」といわれる、病院に所属しない形での訪問看護ステーション(精神科専門)。困難ケースも拒まない姿勢が特徴。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 医学書院 (2019/8/26)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2019/8/26
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 192ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4260039520
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4260039529
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.1 420

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
小瀬古 伸幸
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

看護師として精神科病院に勤務後、2016年から精神科に特化した訪問看護を始める。

精神科認定看護師/WRAPファシリテーター/Family Work Practitioner

著書として「精神疾患をもつ人を、病院でない所で支援するときにまず読む本(医学書院)」「人生をゆるめたら自分のことが好きになった(KADOKAWA)」がある。

You Tube「TOKINOチャンネル」で支援に役立つ情報を配信中。

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
420グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2023年10月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年8月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年2月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2022年4月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年11月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年4月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
35人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年12月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート