プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,700¥2,700 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: SAKAENET【返金保証あり・年中無休・迅速丁寧に発送します】※全品すり替え詐欺対策実施中※
新品:
¥2,700¥2,700 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: SAKAENET【返金保証あり・年中無休・迅速丁寧に発送します】※全品すり替え詐欺対策実施中※
中古品: ¥204
中古品:
¥204

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
WHOをゆく: 感染症との闘いを超えて 単行本 – 2011/10/21
尾身 茂
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,700","priceAmount":2700.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,700","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"bl0xgvx5yJLdtErhrhBU1nso20Usj7tuIXBEJ3YaUQX0kspWq%2FMoTCstKfLckSZRMVVLHyCq1Ck8Oq8Qj4rdS8cIwasW7icXTMRE%2BxdyUKGzIVKy3iCc4CSzSDL09R4RCLJY0SKCBPI6dViiIst4PJFyaEiYVYvdvz%2BCvg4SS0TdRiTFBkiqPw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥204","priceAmount":204.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"204","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"bl0xgvx5yJLdtErhrhBU1nso20Usj7tuOt1UL7P1MfecCCrie4F8ceZPlZUDI32hDCXxWqUBQUFl7hI6o8Tt6MChEZ3lPSOnSSyKMjXvp5q0CPT1ZTJFpzYAapURnLSJH4moby7LopuyWlIi%2F%2BMDng5LSiD02R8bEOzNYbfZkEGm5XikXccqc5TMGsNvtrae","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
尾身茂氏はWHOアジア地域における小児麻痺(ポリオ)根絶の立役者である。21世紀最初の公衆衛生の危機であったSARS対策でも陣頭指揮をとり、日本に戻ってからは新型インフルエンザ対策で活躍した。3.11後の医療・社会についても発言。本書は感染症と闘い続けた尾身氏の奮闘記、エッセイ。志とは?覚悟とは?己との格闘とは?自ら道を拓こうと欲する、君たちに贈る――。
[目次]
序
第1章WHOに至るまで:第1の青春物語
第2章ポリオ根絶:第2の青春物語
ポリオとの格闘の日々のはじまり
専門家会議にて
試練克服への道
さらに乗り越えなければならない課題
ポリオの根絶-“ゼロ"の証明
第3章WHO西太平洋地域事務局長選挙:リーダー(RD)となる
第4章結核対策: RDとしての最優先課題
日本への期待
第5章SARS制圧:リーダーとしての仕事
SARS発生
緊急対策本部発動
SARS制圧対策の作成と「渡航延期勧告」
中国とのやりとり
第6章[インタビュー]リーダーシップ論: SARS対策を中心に
効果的なリーダーシップを発揮する秘訣
SARSとリーダーシップ
SARSをめぐる日本の感染症危機管理
日本の公衆衛生リーダーたちへ贈るメッセージ
第7章WHOにおける鳥インフルエンザ対策
「縦割り」の壁の融合
カンボジアでの鶏をめぐる冒険
2005年末,中国へ飛ぶ
日本への働きかけ:国際会議の開催
日本におけるパンデミックインフルエンザ対策
日本の首長への働きかけ
第8章日本におけるパンデミックインフルエンザ対策
総括
水際作戦の背景
水際作戦に対する専門家委員会の提言
なぜ水際作戦は5月22日まで引っ張られたのか
学校閉鎖
医療体制
日本はワクチン後進国
ワクチン接種回数の混乱
リスクコミュニケーション
提言
まとめ
第9章日本の医療と社会を考える
I深刻な健康問題-自殺
II公衆衛生と地域の活性化-日本再生を目指して
III「医療の質・安全」を考える
IV“人"中心の保健医療
V 21世紀の医学・医療とは
VI「家庭医」を考える
新たな“家庭医"像の提案
VII医師の地域および診療科ごとの配分
VIII 3.11以前と,これから
今までの日本の医療
3.11東日本大震災
これからの社会のあり方
どう外国と付き合うか
第10章健康と文明
第11章若者へのメッセージ
付録WHOって何?
WHOとは
WHOで働きたいと思う人へ
[目次]
序
第1章WHOに至るまで:第1の青春物語
第2章ポリオ根絶:第2の青春物語
ポリオとの格闘の日々のはじまり
専門家会議にて
試練克服への道
さらに乗り越えなければならない課題
ポリオの根絶-“ゼロ"の証明
第3章WHO西太平洋地域事務局長選挙:リーダー(RD)となる
第4章結核対策: RDとしての最優先課題
日本への期待
第5章SARS制圧:リーダーとしての仕事
SARS発生
緊急対策本部発動
SARS制圧対策の作成と「渡航延期勧告」
中国とのやりとり
第6章[インタビュー]リーダーシップ論: SARS対策を中心に
効果的なリーダーシップを発揮する秘訣
SARSとリーダーシップ
SARSをめぐる日本の感染症危機管理
日本の公衆衛生リーダーたちへ贈るメッセージ
第7章WHOにおける鳥インフルエンザ対策
「縦割り」の壁の融合
カンボジアでの鶏をめぐる冒険
2005年末,中国へ飛ぶ
日本への働きかけ:国際会議の開催
日本におけるパンデミックインフルエンザ対策
日本の首長への働きかけ
第8章日本におけるパンデミックインフルエンザ対策
総括
水際作戦の背景
水際作戦に対する専門家委員会の提言
なぜ水際作戦は5月22日まで引っ張られたのか
学校閉鎖
医療体制
日本はワクチン後進国
ワクチン接種回数の混乱
リスクコミュニケーション
提言
まとめ
第9章日本の医療と社会を考える
I深刻な健康問題-自殺
II公衆衛生と地域の活性化-日本再生を目指して
III「医療の質・安全」を考える
IV“人"中心の保健医療
V 21世紀の医学・医療とは
VI「家庭医」を考える
新たな“家庭医"像の提案
VII医師の地域および診療科ごとの配分
VIII 3.11以前と,これから
今までの日本の医療
3.11東日本大震災
これからの社会のあり方
どう外国と付き合うか
第10章健康と文明
第11章若者へのメッセージ
付録WHOって何?
WHOとは
WHOで働きたいと思う人へ
- 本の長さ162ページ
- 言語日本語
- 出版社医学書院
- 発売日2011/10/21
- ISBN-104260014277
- ISBN-13978-4260014274
よく一緒に購入されている商品

対象商品: WHOをゆく: 感染症との闘いを超えて
¥2,700¥2,700
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り3点 ご注文はお早めに
¥1,980¥1,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,980¥1,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より

登録情報
- 出版社 : 医学書院 (2011/10/21)
- 発売日 : 2011/10/21
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 162ページ
- ISBN-10 : 4260014277
- ISBN-13 : 978-4260014274
- Amazon 売れ筋ランキング: - 85,361位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 77位衛生・公衆衛生学
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

5 星
全く色褪せない!尾身先生のWHOでの経験を綴った10年前の本
新型コロナ対策分科会長である尾身茂先生の著書を拝読させて頂きました。尾身先生のWHOでの経験を綴った10年前の本になりますが、全く色褪せない光景が広がります。本書中の特に前半に記載されているポリオ根絶、結核対策、SARSとの戦いについて描かれた奮闘記は、いま世界で起こっている新型コロナウイルス感染症パンデミックの状況と重なって、私にとっては驚きと学びの連続でした。現在、日本が世界の諸外国と比べて感染者や死亡者がある程度抑えられているのは、尾身先生のような指導者の管理下で守られているから・・・と言っても過言ではないと思わせられるエピソードが散りばめられています。もし興味がありましたら是非尾身先生の歴史を紐解いて頂ければ幸いです。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年5月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は医療従事者ではないですが、彼等や彼女達には、患者の立場としては幾度となく救われた経験があるので、医療従事者の方達に対しては、それが誠実なる行為である限りは大きなリスペクトの気持ちを持っています。尾身さんにも、勿論感謝です。
2022年10月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
他の人たちにもこの本を教えました
2018年2月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者が寄贈した書籍でした。著者がうちが
買われていたと思われたら、悲しまれるかと
思いました。息子が医学部受験の為に著者も
理転されたことで文系脳の息子は、前向きに
とらえて受験に臨む姿勢を変えられました。
買われていたと思われたら、悲しまれるかと
思いました。息子が医学部受験の為に著者も
理転されたことで文系脳の息子は、前向きに
とらえて受験に臨む姿勢を変えられました。
2021年1月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
新型インフルのころから、現在生じている問題点を指摘されていることが、まとめられています。
なぜ、政府、保健所などが受け入れ、改善してこなかったのか..
残念のひとこと。
そして、著者の世界の感染症への業績や、高い使命感、根気強い人柄もわかる、
尾身会長を一段と信頼できるようになる著書です。
なぜ、政府、保健所などが受け入れ、改善してこなかったのか..
残念のひとこと。
そして、著者の世界の感染症への業績や、高い使命感、根気強い人柄もわかる、
尾身会長を一段と信頼できるようになる著書です。
2021年2月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
香港広東から拡がった感染病SARSの蔓延をストップさせた背景や
状況が分かりやすかった。特に人間関係やコミュニケーションの大切さをしみじみ感じさせてくれた。また、中国では当時胡錦濤の時代なので良かった気がする。今の習近平は独裁者、恐怖政治なので気をつけないといけない。尾身氏の人間性が出ているとてもオススメできる本です!本の値段は高いけれど、値段以上の価値あり!
状況が分かりやすかった。特に人間関係やコミュニケーションの大切さをしみじみ感じさせてくれた。また、中国では当時胡錦濤の時代なので良かった気がする。今の習近平は独裁者、恐怖政治なので気をつけないといけない。尾身氏の人間性が出ているとてもオススメできる本です!本の値段は高いけれど、値段以上の価値あり!
2020年9月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2020年現在、日本の新型ウィルス対処の最前線に立っている方がWHOに勤務した際の経験をまとめたものです。
担当エリアでのポリオの撲滅、SARSをめぐる中国政府とのやり取り等が淡々と書かれています。
単なる学者ではなく、切った張ったの実務経験があるからこそ、新型コロナ対応でも他の先進諸国と比較し、少ない被害に止まっているのではと思いました。
面子を重視する中国政府とやり合うのは大変だったのではと感じます。
これからもよろしくお願いいたしますとしみじみ感じました。
担当エリアでのポリオの撲滅、SARSをめぐる中国政府とのやり取り等が淡々と書かれています。
単なる学者ではなく、切った張ったの実務経験があるからこそ、新型コロナ対応でも他の先進諸国と比較し、少ない被害に止まっているのではと思いました。
面子を重視する中国政府とやり合うのは大変だったのではと感じます。
これからもよろしくお願いいたしますとしみじみ感じました。
2020年7月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
コロナウィルスであるSARS対策の時に採用した方策が、そのまま現在の武漢ウィルスに適用出来る対策ということが理解出来る。中国の情報隠しは、サラッと書かれてあるが、現在その体質が暴かれつつありますね。
また、WHOに求められる人材も、専門家から、総合的な知識を持った人が必要と記述されています。
西浦モデルの公表でも、しっかりとした説明されてないとますます感じました。
また、WHOに求められる人材も、専門家から、総合的な知識を持った人が必要と記述されています。
西浦モデルの公表でも、しっかりとした説明されてないとますます感じました。
2021年6月5日に日本でレビュー済み
尾身先生の著書『WHOをゆく』には随所にパワーワードが散りばめられている。
クメールルージュとの停戦交渉に比べれば、日本の政治家と話すのは簡単ですよね…
クメールルージュとの停戦交渉に比べれば、日本の政治家と話すのは簡単ですよね…