
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
赤絵そうめん とびきり屋見立て帖 (文春文庫 や 38-5) 文庫 – 2014/6/10
山本 兼一
(著)
この商品はセット買いができます
『「とびきり屋見立て帖」シリーズ 全4巻セット』 こちらをチェック
追悼――故山本兼一氏が手しおにかけた感動のシリーズ
坂本龍馬から持ちかけられた赤絵の鉢の商い。「とびきり屋」真之介がとった秘策とは? 夫婦の智恵と心意気に胸躍るシリーズ第3弾。
坂本龍馬から持ちかけられた赤絵の鉢の商い。「とびきり屋」真之介がとった秘策とは? 夫婦の智恵と心意気に胸躍るシリーズ第3弾。
- 本の長さ304ページ
- 言語日本語
- 出版社文藝春秋
- 発売日2014/6/10
- ISBN-10416790117X
- ISBN-13978-4167901172
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 文藝春秋 (2014/6/10)
- 発売日 : 2014/6/10
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 304ページ
- ISBN-10 : 416790117X
- ISBN-13 : 978-4167901172
- Amazon 売れ筋ランキング: - 262,729位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,487位文春文庫
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

山本兼一(やまもと けんいち)
昭和31年(1956)京都生まれ。
同志社大学卒業後、出版社勤務、フリーランスのライターを経て作家になる。
平成11年(1999)「弾正の鷹」で「小説NON創刊150号記念短編時代小説賞」佳作。
平成14年(2002)『戦国秘録 白鷹伝』(祥伝社)でデビュー。
平成16年(2004)『火天の城』(文藝春秋)で第11回松本清張賞を受賞。同作は翌年、
第132回直木賞候補となる。
平成20年(2008)『利休にたずねよ』(PHP研究所)で第140回直木賞受賞。
その他の著作に『雷神の筒』(集英社)、『いっしん虎徹』(文藝春秋)、『弾正の鷹』(祥伝社)、『狂い咲き正宗』(講談社)、『命もいらず名もいらず(上・下)』(日本放送出版協会)などがある。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年11月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
お茶のお稽古をしているので、お道具の話を興味深く読みました🎵
2013年9月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
赤絵そうめん
三国屋の孫娘おさきが、病いに臥せり何物も喉を通らないが、赤い絵の器に盛ったそうめんなら食べられると坂本龍馬が、とびきり屋にあった唐子柄の赤絵の鉢を持ち込むが…。
龍馬奔走。
からこ夢幻
ゆずは唐子が泣く夢を見た。それは、赤絵の鉢50枚を仕入れる為に、一切合切を売り払った中あった赤絵の鉢のひとつの絵付けだった。品薄になったとびきり屋は、店の飾り付けに工夫を凝らす。
ほか 計4編の短編集
三国屋の孫娘おさきが、病いに臥せり何物も喉を通らないが、赤い絵の器に盛ったそうめんなら食べられると坂本龍馬が、とびきり屋にあった唐子柄の赤絵の鉢を持ち込むが…。
龍馬奔走。
からこ夢幻
ゆずは唐子が泣く夢を見た。それは、赤絵の鉢50枚を仕入れる為に、一切合切を売り払った中あった赤絵の鉢のひとつの絵付けだった。品薄になったとびきり屋は、店の飾り付けに工夫を凝らす。
ほか 計4編の短編集
2013年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
骨董品のそれも、今では鑑賞陶器として、床の間に飾ってある様な万暦赤絵でそうめんを食べるなんて、痛快ですな!
2012年9月17日に日本でレビュー済み
時は幕末、京都にとびきり屋という名の道具屋(骨董)あり、その店の主人真之介と妻ゆずの骨董に対する真摯な見立てで商売繁盛する物語です。アクセントに幕末のスター、芹沢鴨、近藤勇、坂本龍馬、桂小五郎なども顔見世して楽しませてくれます。