久々の貫井作品。十分満足できるデキでした。
好きな作品の順番は以下の通り
① 「レミングの群れ」 :いじめにまつわる断罪を題材にした思考実験。面白いけれど、これどうやってオチをつけるの?と思っていたらまさかの終盤。「おい!イチロー!!」と絶叫してしまう想定外の結末。そういえば、貫井さんはそういう作家だった。「こういう文章でこんな話を書く人は、まさかこんなトリックは使わないだろ」ということを平然とやってのける。そこに痺れる、あこがれる(褒めています)。
② 「紙の梟」:濃厚な人間ドラマ。一人の女性の死亡に端を発する過去への遡行。ラストが素晴らしい。でも、「こういうのは求めていない」と怒る人もいるのだとは理解できる。
③ 「見ざる、書かざる、言わざる」:楊貴妃も青ざめるグロテスクな犯罪。乙一が書きそうな話。冒頭で本を置く人はいるだろう。私は好きだが。
④ 「猫は忘れない」 :これってひょっとして…と思いつつ読み進めると、案の定な顛末。作品全体のテーマがテーマだけに、このような一本を入れることは不可欠だったのだろう。
⑤ 「籠の中の鳥たち」:決してつまらなくはないが、動機があまりにも稚拙で不自然。あと、なんで硫化水素を確信できたのか?
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 119pt
(6%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 119pt
(6%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥290
中古品:
¥290

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
紙の梟 ハーシュソサエティ 単行本 – 2022/7/13
貫井 徳郎
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"U5xsjFpp%2BKvvMq%2F8dL3suzMJHI1nkesIPOtAG4kMMhpbSGq85eKwrv0AHu6nnMtob2yrNFUkkahEotwu1y1nG3jFr5zRNduwRjgOfE12NntucjjoQy9L5CcnrPA74v0SAXttsi%2BbuQw%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥290","priceAmount":290.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"290","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"U5xsjFpp%2BKvvMq%2F8dL3suzMJHI1nkesI6doBbONnACKUJJ48w6UWUfj66mqxoTa1sbirieUpV%2Bnh1%2FM%2FqDmzg%2BoY4VnHV%2BzuiOPWp817Iueo12rddX0EXIu7jkz%2F%2BNDH%2F4xHFOFraWdkkXsu%2B9FIz4Pt4uhdzJSMGQfciSxYrfJ07%2BFgQyKCiw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
ここは、人を一人殺したら死刑になる世界――。
私たちは厳しい社会(harsh society)に生きているのではないか?
そんな思いに駆られたことはないだろうか。一度道を踏み外したら、二度と普通の生活を送ることができないのではないかという緊張感。過剰なまでの「正しさ」を要求される社会。
人間の無意識を抑圧し、心の自由を奪う社会のいびつさを拡大し、白日の下にさらすのがこの小説である。
恐ろしくて歪んだ世界に五つの物語が私たちを導く。
被害者のデザイナーは目と指と舌を失っていた。彼はなぜこんな酷い目に遭ったのか?――「見ざる、書かざる、言わざる」
孤絶した山間の別荘で起こった殺人。しかし、論理的に考えると犯人はこの中にいないことになる――「籠の中の鳥たち」
頻発するいじめ。だが、ある日いじめの首謀者の中学生が殺害される。驚くべき犯人の動機は?――「レミングの群れ」
俺はあいつを許さない。姉を殺した犯人は死をもって裁かれるべきだからだ――「猫は忘れない」
ある日恋人が殺害されたことを知る。しかし、その恋人は存在しない人間だった――「紙の梟」
私たちは厳しい社会(harsh society)に生きているのではないか?
そんな思いに駆られたことはないだろうか。一度道を踏み外したら、二度と普通の生活を送ることができないのではないかという緊張感。過剰なまでの「正しさ」を要求される社会。
人間の無意識を抑圧し、心の自由を奪う社会のいびつさを拡大し、白日の下にさらすのがこの小説である。
恐ろしくて歪んだ世界に五つの物語が私たちを導く。
被害者のデザイナーは目と指と舌を失っていた。彼はなぜこんな酷い目に遭ったのか?――「見ざる、書かざる、言わざる」
孤絶した山間の別荘で起こった殺人。しかし、論理的に考えると犯人はこの中にいないことになる――「籠の中の鳥たち」
頻発するいじめ。だが、ある日いじめの首謀者の中学生が殺害される。驚くべき犯人の動機は?――「レミングの群れ」
俺はあいつを許さない。姉を殺した犯人は死をもって裁かれるべきだからだ――「猫は忘れない」
ある日恋人が殺害されたことを知る。しかし、その恋人は存在しない人間だった――「紙の梟」
- 本の長さ376ページ
- 言語日本語
- 出版社文藝春秋
- 発売日2022/7/13
- 寸法13.9 x 2.9 x 19.5 cm
- ISBN-104163915648
- ISBN-13978-4163915647
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 紙の梟 ハーシュソサエティ
¥1,980¥1,980
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥1,782¥1,782
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
残り2点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 文藝春秋 (2022/7/13)
- 発売日 : 2022/7/13
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 376ページ
- ISBN-10 : 4163915648
- ISBN-13 : 978-4163915647
- 寸法 : 13.9 x 2.9 x 19.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 377,658位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 208位経済・社会小説 (本)
- - 2,292位ミステリー・サスペンス・ハードボイルド (本)
- - 33,194位文芸作品
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年7月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「これは、人ひとりを殺したら死刑になる世界の物語である」作者の冒頭の設定です。作品中に繰り返し出てきます。 第1話 「見ざる、書かざる、言わざる」登場人物がここに書くのをためらうぐらい、残虐な目に遭います。非常にショッキングでトラウマレベルです。被害者のその後について全く記述がないので、何の救いもありません。 第2話 「籠の中の鳥たち」 クローズドサークルの推理物。 第3話 「レミングの群れ」 いじめで自殺→いじめた子供を世間がバッシング→自殺願望はあるが死ぬ勇気がない者たちがいじめた子を殺しに行く→思惑通り死刑になる→私刑がはびこる社会になる→? ちなみにどんでん返しありです。 第4話 「猫は忘れない」 大事な姉を姉の恋人に殺されたと思っている男の復讐譚。 第5話 「紙の梟」唯一の中編。元バンドメンバーで今は作曲家になっている笠間耕介。8ヶ月付き合って結婚を考えていた書店員の恋人がある日殺されてしまいます。犯人の供述から、恋人の意外な一面を知らされることになります。さらに刑事から、恋人か偽名を使っていて素性不明であることを聞いてショックを受けます。笠間はツイッターで恋人の情報を必死に求めます。そして最後にたどり着いた場所には…この単行本の作品の中で唯一泣けます。
2022年10月21日に日本でレビュー済み
副題のハーシュソサエティとは厳しい社会という意味らしい。
物語は、人を一人殺したら理由に関わらず死刑になるという世界で繰り広げられるミステリ小説。
では、
・人を殺していないが、目、耳、舌を奪ったらどんな罪になるのか
・正当防衛や殺人者をかばったらどうなるのか
・いじめによって自殺したらどうなるのか
・証拠不十分で逮捕できなかったらどうなるのか
・被害者遺族が、死刑を望んでいなかったらどうなるのか
が、それぞれの短編で描かれている。
犯人への憎しみだけを支えに生きていたのに、死刑によりその支えが失われたら何を生きがいにすればよいのか。一方で、犯人を赦すこともできず苦しみ続けるのもつらい。死刑をテーマに様々な視点から考察されていたのが素晴らしかった。
どの短編もよく考えられていたが、個人的には、「レミングの群れ」がもっとも恐ろしくて楽しめた。
いじめを苦に自殺した中学生に対して、SNSで情報を晒されたいじめっ子や知らん振りした教員たちが、利害関係のない第三者に殺害されていくという話。この第三者は自殺願望があるものの自殺する勇気はなかったが、いじめっ子を殺すことで社会正義として賞賛され、国家の手によって死刑にしてもらえる。死刑判決がなかなか出にくい場合は犯行のハードルも高かったが、死刑判決が簡単に出されることによって、逆に死刑は抑止力を失うという皮肉な内容だった。
全体を通して、死刑の意義について、様々なことを考えさせられる物語だった。
物語は、人を一人殺したら理由に関わらず死刑になるという世界で繰り広げられるミステリ小説。
では、
・人を殺していないが、目、耳、舌を奪ったらどんな罪になるのか
・正当防衛や殺人者をかばったらどうなるのか
・いじめによって自殺したらどうなるのか
・証拠不十分で逮捕できなかったらどうなるのか
・被害者遺族が、死刑を望んでいなかったらどうなるのか
が、それぞれの短編で描かれている。
犯人への憎しみだけを支えに生きていたのに、死刑によりその支えが失われたら何を生きがいにすればよいのか。一方で、犯人を赦すこともできず苦しみ続けるのもつらい。死刑をテーマに様々な視点から考察されていたのが素晴らしかった。
どの短編もよく考えられていたが、個人的には、「レミングの群れ」がもっとも恐ろしくて楽しめた。
いじめを苦に自殺した中学生に対して、SNSで情報を晒されたいじめっ子や知らん振りした教員たちが、利害関係のない第三者に殺害されていくという話。この第三者は自殺願望があるものの自殺する勇気はなかったが、いじめっ子を殺すことで社会正義として賞賛され、国家の手によって死刑にしてもらえる。死刑判決がなかなか出にくい場合は犯行のハードルも高かったが、死刑判決が簡単に出されることによって、逆に死刑は抑止力を失うという皮肉な内容だった。
全体を通して、死刑の意義について、様々なことを考えさせられる物語だった。
2023年1月4日に日本でレビュー済み
貫井徳郎らしい社会の雰囲気を物語に織り込んで展開される。
人を一人殺したら理由の如何を問わず死刑になる。
殺害の意志がない場合や、死ぬための何らかの理由が出来て殺人を犯してしまう場合など、単純な分かりやすい人を死なせれば死刑が相応なのかという場面以外を読者に考えさせる。
どのストーリーも読ませるし面白いミステリー仕立てになっている。
ただ貫井徳郎の作品として捉えると、背景の重さや社会的な抑圧などいつもの重厚さが物足りなく感じてしまう。
人を一人殺したら理由の如何を問わず死刑になる。
殺害の意志がない場合や、死ぬための何らかの理由が出来て殺人を犯してしまう場合など、単純な分かりやすい人を死なせれば死刑が相応なのかという場面以外を読者に考えさせる。
どのストーリーも読ませるし面白いミステリー仕立てになっている。
ただ貫井徳郎の作品として捉えると、背景の重さや社会的な抑圧などいつもの重厚さが物足りなく感じてしまう。
2022年8月16日に日本でレビュー済み
サクサク読めた
死刑制度が絡むけどそこまで重たくない
オムニバスになっていて若者がバカンス中に連続殺人に巻き込まれる密室殺人話もありいろんなお菓子を詰め合わせしたような一冊
一気読みできます
いつもの貫井徳郎テイストではなかったので好みが分かれるかも
死刑制度が絡むけどそこまで重たくない
オムニバスになっていて若者がバカンス中に連続殺人に巻き込まれる密室殺人話もありいろんなお菓子を詰め合わせしたような一冊
一気読みできます
いつもの貫井徳郎テイストではなかったので好みが分かれるかも
2022年12月7日に日本でレビュー済み
どんな理由であろうと、1人亡くならせたら死刑
そんな設定のシュミレーション小説
こんななっちゃうんだとリアルに読めて良い
正当防衛でやってしまった加害者に、知人が
自首なんてしないでと言うシーンがあるが、
なるほどなと 色々考えさせられておもしろかった
そんな設定のシュミレーション小説
こんななっちゃうんだとリアルに読めて良い
正当防衛でやってしまった加害者に、知人が
自首なんてしないでと言うシーンがあるが、
なるほどなと 色々考えさせられておもしろかった
2022年7月17日に日本でレビュー済み
人物や背景描写はすこぶる上手いと思うのですが、死刑制度に関しての蘊蓄を感情的に登場人物が述べる場面は些か退屈します。
どんでん返し有りのストーリーもありますが(無かったら、☆1つにしていました)。
最後の表題作は全く面白くなかったです。1番長いページを占めているのにガッカリでした。
どんでん返し有りのストーリーもありますが(無かったら、☆1つにしていました)。
最後の表題作は全く面白くなかったです。1番長いページを占めているのにガッカリでした。