プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 106pt
(6%)
無料お届け日:
4月4日 - 9日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥408

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
巨大な夢をかなえる方法 世界を変えた12人の卒業式スピーチ 単行本 – 2015/3/11
購入オプションとあわせ買い
故スティーブ・ジョブズの名言が生まれたのは、スタンフォード大学での卒業式スピーチだった。
本書には、ジョブズと同じく、世界を変えた起業家、投資家、教育者、俳優、映画監督たちが12人が、著者として登場。
イェール、MITなどの卒業式で学生たちへ伝えた、一世一代の「贈る言葉」を完全収録。
夢、希望、キャリアについて。成功の秘訣とは。そして、世界は、人類は、どこへ向かうのか。
世界が感動した“伝説のスピーチ”のベスト・オブ・ベスト。10年に1度の金言集!
(目次より)
ジェフ・ベゾス(アマゾン創業者)「賢さと、優しさ」
ラリー・ペイジ(グーグル創業者)「巨大な夢を叶える方法」
ジェリー・ヤン(ヤフー!創業者)「“野蛮で失礼な“若者」
ディック・コストロ(ツイッターCEO)「この瞬間を生きる」
ジャック・マー(アリババグループ創業者)「大学受験に三度失敗して」
シェリル・サンドバーグ(フェイスブックCOO)「リーン・イン!」
イーロン・マスク (テスラモーターズ創業者)「地球のバックアップを」
サルマン・カーン(カーンアカデミー創設者)「思考実験としての輪廻転生」
トム・ハンクス(俳優)「不安ではなく、信念を育め」
メリル・ストリープ(俳優)「演技する理由」
マーティン・スコセッシ(映画監督)「1ミリも才能がない?」
チャールズ・マンガー(バークシャー・ハサウェイ副会長)「成功の秘訣は『学習マシーン』」
- 本の長さ261ページ
- 言語日本語
- 出版社文藝春秋
- 発売日2015/3/11
- ISBN-104163902279
- ISBN-13978-4163902272
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- 出版社 : 文藝春秋 (2015/3/11)
- 発売日 : 2015/3/11
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 261ページ
- ISBN-10 : 4163902279
- ISBN-13 : 978-4163902272
- Amazon 売れ筋ランキング: - 147,846位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 442位MBA(経営学修士)
- - 696位起業
- - 7,965位投資・金融・会社経営 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

佐藤智恵(さとう・ちえ)
東京大学教養学部卒/コロンビア大学経営大学院修了(MBA)
1970年兵庫県生まれ。1992年東京大学教養学部卒業後、NHK入局。ディレクターとして報道番組、音楽番組などを制作。2001年コロンビア大学経営大学院修了(MBA)。ボストンコンサルティンググループ、外資系テレビ局などを経て、2012年、作家・コンサルタントとして独立。TBSテレビ番組審議会委員。日本ユニシス株式会社取締役。
<主な著作>
「コロナ後―ハーバード知日派10人が語る未来―」(新潮新書、2021年)
「ハーバードはなぜ日本の「基本」を大事にするのか」(日経プレミアシリーズ、2020年)
「ハーバードの日本人論」(中公新書ラクレ、2019年)
「ハーバード日本史教室」(中公新書ラクレ、2017年)
「スタンフォードでいちばん人気の授業」(幻冬舎、2017年)
「ハーバードでいちばん人気の国・日本」(PHP新書、2016年)
「ハーバードはなぜ仕事術を教えないのか」(日経BP社、2015年)
「テレビの秘密」(新潮新書、2015年)
「世界のエリートの「失敗力」」(PHPビジネス新書、2014年)
「世界最高MBAの授業」(東洋経済新報社、2013年)
「外資系の流儀」(新潮新書、2012年)
「ゼロからのMBA」(新潮社、2003年)
「太平洋戦争 日本の敗因〈6〉外交なき戦争の終末」(角川文庫、1995年)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
図書館で借りて、欲しくなり、買ってしまったほどです。
背中を押してもらうことができた本であった。
規格外の野望を抱くイーロン・マスクの経験談
まるで未来に起こることを(現代)見てきたかのような先見性と本質を捉えるトム・ハンクス
他にも世界を変えた人たちの考え方、生き方を若者たちに惜しみなく伝えた、
とても価値のあるスピーチ集であった。
仮に私が大学の卒業式でスピーチを依頼されたとしたら何を話すことができるのだろう。
3分で自分の人生を語り終わることがないよう、
ジャック・マーの「今日はつらい。明日はもっとつらい。でも明後日には、素晴らしい1日が待っている。」
とい言葉を思い返し、明後日の夜明け前に向かって、自分が大事にしていることを続けていこうと思う。
AmazonのCEOが出ているのに、Kindle版がない。
ほぼすべての話がnetで入手可能。
原文なしの日本語を買う意味ある?
なぜこれを手に取ったかといえば、多くの方がご存知とは思いますが、アップルの創始者で、志半ばで若くして他界したスティーブ・ジョブスが、2005年に行ったスタンフォード大学の卒業式の素晴らしいスピーチが念頭にあったからです。「ハングリーであれ。愚か者であれ。」の名言は有名ですよね。
[・・・]
アメリカでは、大学の卒業式でスピーチするのは、非常に名誉なことで、ジョブスでさえ決して語らなかったプライベートな話をしたぐらい大切なイベントだそうです。
日本の大学の卒業式でも、形式主義にとらわれない、そのくらいの重みを持ったスピーチを聞いてみたいですね。
どのスピーカーも、これぞアメリカという開拓者精神溢れた自分たちの想いを込めていて面白い。とくに、イーロン・マスク氏あたりまでは本当にイキイキしていて、このレベルの人たちの持つエネルギーがひしひしと感じられます。
夢も抱くのに遅すぎることはないといいますが、本書を読むとそれを実感します。おそらく30年後も本書は私の書棚にいて、私を勇気付けることでしょう。
『巨大な夢をかなえる方法――世界を変えた12人の卒業式スピーチ』(ジェフ・ベゾス他著、佐藤智恵訳、文藝春秋)は、私たち社会人をも勇気づけてくれる。
「アメリカで大学の卒業式といえば一大イベント。毎年CNNのニュースなどでも大きく報道されます。・・・世界で活躍するリーダーたちにとって、大学の卒業式で講演をするというのは、とても名誉なことです。だからこそ自分の生き方のすべてを包み隠さず若者に伝えたいと思うのです。本書で12人のリーダーたちは、これから社会人となる学生に向けて、惜しげもなく、その『成功の秘密』を語っています。幼い頃をどう過ごしたか、どうやってチャンスをつかんだか。どのようにグーグルやアマゾンやヤフーのアイデアを思いついたか。成功者である12人が必ずといっていいほど語ったのが、不遇の時代の話でした」。
アマゾン創業者のジェフ・ベゾス、グーグル創業者のラリー・ペイジ、ヤフー!創業者のジェリー・ヤン、フェイスブックCOOのシェリル・サンドバーグなど12人のスピーチはどれも素晴らしいが、アリババグループ創業者のジャック・マーと、世界で最も影響力のある教育者の一人、サルマン・カーンのそれが、とりわけ私の胸に強く刻みつけられた。
【常に楽観的であれ】
ジャック・マーの講演のポイントは、「大学受験に3度失敗して――私が14年間で得た哲学はひとつ。今日はつらい。明日はもっとつらい。でも明後日には、素晴らしい一日が待っている」。
「根気強く、努力をつづけてください。常に楽観的に考えてください。変化を歓迎してください」。
【人生をやり直すつもりで】
カーンアカデミー創業者のサルマン・カーンが講演で訴えたかったのは、「思考実験としての輪廻転生――50年後、人生を振り返ったときに後悔のないよう。ジーニー(ディズニー映画『アラジン』に登場するランプの魔人)に2度目の人生を与えられたのだと思って、毎日を生きてください」。
「自分の50年後を想像してみましょう。あなたは70代前半。キャリアも終盤です。あなたは自分の人生を振り返っています。まずは成功したことを次々と思い出していきます。仕事での成功、プライベートでの成功・・・素晴らしい思い出の数々が蘇ります。しかしその次の瞬間には、後悔が頭をよぎります。・・・そこに、ジーニーがあらわれました。ジーニーは言います。『人生をもう一度やり直すチャンスをあげよう』。・・・『ジーニーが本当に望みを叶えてくれたんだ。もう一度、人生をやり直せる。成功も冒険も、最初からもう一回味わえる。でも二回目なんだから、もっとうまくやろう。・・・何をやるにも一回目よりも全力でやろう』。