細野真宏氏の株本3冊と初心者向けの株本等、計10冊を読みました。
この10冊の中でしたら
とりあえず、世界一わかりやす株の本、次に実践偏、次にニュースで分かる株の
順番で読んだあと小山氏の本に進んだほうがいいと思います。
細野氏の本は3冊を休日1日あれば一気に読める程度のボリュームです。
細野氏の株本が売れた理由を自分の視点から見てみると
説明とイラストとチャートに加えて新聞記事を使っている点です。
新聞記事を使うことにより実際の売買時と同じように読者に考えさせるというプロセスが発生しています。
あとは株式分割、増資に加えてM&A・TOB・LBO・MBOがかなり簡単に理解できるという点です。
他の出版の過去の初心者向けの株本には英語表記の用語の説明が時代背景もあってされてないのです。
もう一点は同じ著者の数学的思考〜を読めばわかってもらえると思うのですが
読者にわかりやすくさせるにはどうしたらよいかということのコツを考えながら細野氏が本を作ったからでしょう。
さらにもう一点は株初心者というのは特に株のイベント事のようなものの発生時に全く対処がおぼつかないのですが、
この本を読むことにより対処の仕方が初心者なりにできてくるという点です。
色々理屈っぽく書きましたが
一部経済小説のような面白さもあり
初心者が最初に読むべき株本3部作です。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ニュースでわかる世界一わかりやすい株の本 単行本 – 2007/3/29
細野 真宏
(著)
激変する世界経済の中で、個人投資家が「買収時代」を生き抜くには? ニュースを読み解き「情報を資産に変える」、超実践的講義
- 本の長さ127ページ
- 言語日本語
- 出版社文藝春秋
- 発売日2007/3/29
- ISBN-104163691901
- ISBN-13978-4163691909
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 文藝春秋 (2007/3/29)
- 発売日 : 2007/3/29
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 127ページ
- ISBN-10 : 4163691901
- ISBN-13 : 978-4163691909
- Amazon 売れ筋ランキング: - 178,289位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 749位株式投資・投資信託
- - 19,037位ビジネス・経済 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

日常よく目にする経済のニュースをわかりやすく解説した“細野経済シリーズ”の第1弾『経済のニュースがよくわかる本「日本経済編」』(小学館)が経済本 で“日本初”の「ミリオンセラー」となり、ビジネス書のベストセラーランキングにおいて「123週ベスト10入り」(日販調べ)という驚異的な記録を打ち 立てた。もともとは数学が専門で、大学在学時代から予備校で多くの受験生を教えるかたわら、大学受験用の数学の参考書『数学が本当によくわかる本』(小学 館)を執筆し、この数学シリーズも累計200万部を超える大ベストセラーとなり、“細野数学”という言葉があるくらいに「受験生必携のバイブル」となって いる(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 最新の経済と政治のニュースが世界一わかる本! (ISBN-13:978-4163726908)』が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年1月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
やはり細野さんの本は神がかり的にわかりやすい。もちろん簡単に説明しすぎて内容が不正確になっているところもあるが、それは後々勉強をしていけばわかること。皆さんはこういうことを全部わかった上で日々の新聞を読んでいるんだろうか。
2015年6月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
全く知らない世間のことが少し分かってきました。
少し前の本ですが、日本が揺れていた時期のことがよく分かります。
少し前の本ですが、日本が揺れていた時期のことがよく分かります。
2014年2月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初心者向きですね。只今勉強しています。いい結果がでるといいんですけど。
2013年6月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
説明通り、本はきれいな状態でした。定価で買うよりもお得で購入してよかったです。
2011年1月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書では経済紙やニュースで取り上げられる株用語について詳しく解説している。ある程度分かっいる方でも発見があるのではないでしょうか。 著者は小学舘から1冊、文藝春秋から3冊タイトルに株と名のついたビジネス書を出していますが、どれひとつ内容にかぶりがない。4冊目を通せばおおよその株についての知識が身に付くように作られているように思います。
2011年5月21日に日本でレビュー済み
いつもながら簡潔にわかりやすくまとまっています。
ただ、
・TOB
・LOB
・MBO
と株価の動きの原則がわかる方は読む必要はないでしょう。
わからないかた、株を買う前に是非読みましょう。
# ただ、これらの情報がマスコミに出てからの株売買ではもう遅い(プロは素人より先に情報の入手ができるから)と書いておられたような...いくら四季報速報が一般公開されるようになってもやはり... ニュースでわかる世界一わかりやすい株の本
ただ、
・TOB
・LOB
・MBO
と株価の動きの原則がわかる方は読む必要はないでしょう。
わからないかた、株を買う前に是非読みましょう。
# ただ、これらの情報がマスコミに出てからの株売買ではもう遅い(プロは素人より先に情報の入手ができるから)と書いておられたような...いくら四季報速報が一般公開されるようになってもやはり... ニュースでわかる世界一わかりやすい株の本
2009年12月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
M&A、TOB、自社株買い等々、言葉はよく聞くが具体的に何をするのか、どんなメリットがあるのかイマイチよくわからん、と悶々としている人にお勧めの本です。何年か前に画面を賑わせていたライブドアとフジテレビの攻防戦についてもよくわかります。