プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥3,300¥3,300 税込
ポイント: 198pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥3,300¥3,300 税込
ポイント: 198pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥220
中古品:
¥220

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
日本で「正義」の話をしよう〔DVDブック〕 サンデル教授の特別授業 単行本 – 2010/12/22
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,300","priceAmount":3300.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,300","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2FDTp8GYK6Sj1BU9KqIlOPNt9ixFNoC8BBudteSqG9F6dHv5CZu4%2FcUQQ7%2Fi8EmiVjmN1GNY7N%2FgGpWnMTkkan2%2FIjo1yC%2BybijOf%2B4YvriCIp56lNiQrxm6LRKvqHFiV4rknDWFf%2Frs%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥220","priceAmount":220.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"220","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2FDTp8GYK6Sj1BU9KqIlOPNt9ixFNoC8BsXpCzCPamp8aOIwDfFtSpo1TfHio5ZeFHYJnPDTlJcvMN2IcpRExu4Og971%2BO1%2BaYWfV7AYrjxPFEasiEUS9EC8rUiEHFuV5VK1%2FWy2COIiWyDwuUoO%2BA75tFMXeXrcEpW5kJmy%2BX5BhzKUOWozrqA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
付属資料:DVD-VIDEO(1枚)
- 本の長さ120ページ
- 言語日本語
- 出版社早川書房
- 発売日2010/12/22
- 寸法15.6 x 1.5 x 21.7 cm
- ISBN-104152091797
- ISBN-13978-4152091796
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 日本で「正義」の話をしよう〔DVDブック〕 サンデル教授の特別授業
¥3,300¥3,300
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥990¥990
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥3,666¥3,666
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
■マイケル・サンデル(Michael J. Sandel)
1953年生まれ。ハーバード大学教授。ブランダイス大学を卒業後、オックスフォード大学にて博士号取得。専門は政治哲学。2002年から2005年にかけて大統領生命倫理評議会委員。1980年代のリベラル=コミュニタリアン論争で脚光を浴びて以来、コミュニタリアニズムの代表的論者として知られる。
類まれなる講義の名手としても著名で、中でもハーバード大学の学部科目「Justice(正義)」は、延べ14,000人を超す履修者数を記録。あまりの人気ぶりに、同大は建学以来初めて講義を一般公開することを決定、その模様はPBSで放送された。この番組は日本では2010年、NHK教育テレビで『ハーバード白熱教室』(全12回)として放送されている。 同講義をもとに書き下ろされた『これからの「正義」の話をしよう』(早川書房刊)は各国で大ベストセラーとなっている。他の主要著作に『リベラリズムと正義の限界』『民主政の不満』『Public Philosophy』など。2010年8月に来日した際には、東京大学(安田講堂)およびハヤカワ国際フォーラム(六本木・アカデミーヒルズ)にて特別講義を行ない、いずれも大きな反響を呼んだ。
■監修・解説
小林正弥(こばやし・まさや)
千葉大学法経学部教授。東京大学法学部卒。専門は公共哲学、政治哲学、比較政治。著書に『サンデルの政治哲学』、『友愛革命は可能か』、『非戦の哲学』など。監訳書にサンデル『ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業』(早川書房刊)、『民主政の不満』など。
■翻訳者 鬼澤 忍(おにさわ・しのぶ)
翻訳家。1963年生まれ。成城大学経済学部経営学科卒。埼玉大学大学院文化科学研究科修士課程修了。おもな訳書にサンデル『これからの「正義」の話をしよう』、ワイズマン『人類が消えた世界』(共に早川書房刊)など多数。
1953年生まれ。ハーバード大学教授。ブランダイス大学を卒業後、オックスフォード大学にて博士号取得。専門は政治哲学。2002年から2005年にかけて大統領生命倫理評議会委員。1980年代のリベラル=コミュニタリアン論争で脚光を浴びて以来、コミュニタリアニズムの代表的論者として知られる。
類まれなる講義の名手としても著名で、中でもハーバード大学の学部科目「Justice(正義)」は、延べ14,000人を超す履修者数を記録。あまりの人気ぶりに、同大は建学以来初めて講義を一般公開することを決定、その模様はPBSで放送された。この番組は日本では2010年、NHK教育テレビで『ハーバード白熱教室』(全12回)として放送されている。 同講義をもとに書き下ろされた『これからの「正義」の話をしよう』(早川書房刊)は各国で大ベストセラーとなっている。他の主要著作に『リベラリズムと正義の限界』『民主政の不満』『Public Philosophy』など。2010年8月に来日した際には、東京大学(安田講堂)およびハヤカワ国際フォーラム(六本木・アカデミーヒルズ)にて特別講義を行ない、いずれも大きな反響を呼んだ。
■監修・解説
小林正弥(こばやし・まさや)
千葉大学法経学部教授。東京大学法学部卒。専門は公共哲学、政治哲学、比較政治。著書に『サンデルの政治哲学』、『友愛革命は可能か』、『非戦の哲学』など。監訳書にサンデル『ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業』(早川書房刊)、『民主政の不満』など。
■翻訳者 鬼澤 忍(おにさわ・しのぶ)
翻訳家。1963年生まれ。成城大学経済学部経営学科卒。埼玉大学大学院文化科学研究科修士課程修了。おもな訳書にサンデル『これからの「正義」の話をしよう』、ワイズマン『人類が消えた世界』(共に早川書房刊)など多数。
登録情報
- 出版社 : 早川書房 (2010/12/22)
- 発売日 : 2010/12/22
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 120ページ
- ISBN-10 : 4152091797
- ISBN-13 : 978-4152091796
- 寸法 : 15.6 x 1.5 x 21.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 357,087位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年4月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
相変わらずのマイケル・サンデル先生の衝撃的なトークショー(!)ですが、今回は日本の学生向けに、きびしすぎる決断は求めず、十分でない討論力でも発言しやすい設問になっているようです。サンデル先生のあの理解能力と御自分の考えを押し付けずに皆さんの討論を導いてゆく力は際立っている。ただ血のめぐり方が自国語を喋る時より下がる外国語で長時間しゃべり続ける日本の討論者を交通整理するのは同先生でも得意とはいかないようで。こんな具合で今回の講義は半年前に発行の7枚12時間のハーバード白熱教室DVDと比べると哲学的な凄みは少なくなっていますが、それでいいという人にはまあ取っ付き易くていい入門編に違いありません。大いにのめりこんで自分にも結構英語で討論が出来るんじゃないか、と考えて励みになったら万歳です。第一部はいかにも現代のアメリカで流行りそうな功利主義即ち帰結主義的な道徳的論法の考え方、カントの帰結主義を否定し或る種の絶対的な道徳的原理に従って人間の尊厳と自由すなわち自律を確立して行動する快いほど厳しい実践論理の姿勢、アリストテレスに遡る美徳に基いた魂の活動を求める考え方と、いずれもこのような見事な講義を一生に一度もしたことがなかった学校教師たちには頭がくらくらする程厳しい反省を求めること十分です。このDVDと以前発行の12時間DVDとを併せ聞き込めば、日本の中高生の英語討論能力に革命的変化が起こるでしょう。ただサンデル先生の英語は例外的に聴きやすいから、これを聞いてよく分かったからハーバードに行けると思ったら大間違い。堅い壁に跳ね返されるでしょう。DVDには英和対訳の冊子が付いています。英語と日本語の両方を照らし合わせて読むのもよいでしょうが字幕はできるだけ離れてください。一番実際的で、途中で落伍しない方法は聞く前に冊子の日本語を読んでしまうことだろうな。以上ご理解の上、このDVDを持ちたいと思う方はAMAZONで安いのが時々出ますから探して御覧なさい、今日すぐに。
2011年10月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
サンデル教授、相変わらずの鋭い切り口で問題提起、議論、まとめ、そういう意図はもちろん十分すぎるほど伝わってきますが、出席されて、発言された方の発言の内容にちょっとがっかりしました…やはりサンデル教授に意見をいうのは「哲学に則って」という大前提が日本人の聴講生さんたちにあまり意識がない、個々の問題に対してだけ答えていて、仕方なしに教授が哲学的に考える…。まあ、私は哲学的な話が好きで、それと英語の勉強につかいたかったので購入したので、そういう用途なら十分すぎるほどですのでお勧めです。
2011年1月23日に日本でレビュー済み
■商品について
著者は昨年8月に来日した時、二回講演を行った。一つは東大安田講堂でNHKが主催したもの、もう一つは六本木ヒルズで早川書房が主催したものである。英語音声再生に日本語訳の字幕はない。
□本書の構成□
議論[1]市場に道徳的な限界はあるか?
Intermission:サンデル教授、東京の書店を訪問
議論[2]バイオテクノロジー
小林教授による解説文つき
#ちなみに、東大講演で取り上げられたテーマは「イチローの年俸は高すぎる?」と「戦争責任を議論する」である。
前者は一般選抜と東大生が聴衆、後者は抽選、Ustreamでライブ中継された。
■講演者について
著書『 これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学 』は、ジュンク堂ランキング第2位(第1位は『 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 』)。 『「正義」を考える―生きづらさと向き合う社会学』(NHK出版新書 339) 、 『ポストモダンの正義論 「右翼/左翼」の衰退とこれから』(双書Zero) 、ロールズ 正義論 の新訳(『 正義論 』)など、ブームの便乗本も多い。
■内容
講演の流れは、正義論の三分類(功利主義、リベラリズム、「美徳を養い、善き生を促す」アリストテレス的目的論)を提示した後、具体例を議論し、再びこの三分類を吟味する、というもので、これは東大講義と同じである。東大講義よりも、発言者に問いかける場面が多く、締めくくりで正義における美徳の必要性を説くサンデルの立場をより明確にしている。対話型講義とはいうものの、聴衆に議論させる形で、話を進めるというものであり、二つの議論の題材について答えを導くものではない。著者は何十回も講義をしているから、どういう意見が出るかくらい、読み切れるのだろう。
■評価
ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業(上) ・ ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業(下) を両方購入したら、同じくらいの金額になる。例えば、朝日カルチャーセンターの講演は1回3000円〜4000円だから、これを考えれば高くはないと思う。生講演と違って、講演者に発言できる可能性はゼロだが、講演後の質疑応答はなかったようである。
「英語学習にも最適」というのはご愛嬌。確かに英語の勉強にはなるが、一過性のものであり、オーディオブックとして何度も聴きこむなら、ハーバード大学のiTunesU無料提供講義が良いでしょう。
著者は昨年8月に来日した時、二回講演を行った。一つは東大安田講堂でNHKが主催したもの、もう一つは六本木ヒルズで早川書房が主催したものである。英語音声再生に日本語訳の字幕はない。
□本書の構成□
議論[1]市場に道徳的な限界はあるか?
Intermission:サンデル教授、東京の書店を訪問
議論[2]バイオテクノロジー
小林教授による解説文つき
#ちなみに、東大講演で取り上げられたテーマは「イチローの年俸は高すぎる?」と「戦争責任を議論する」である。
前者は一般選抜と東大生が聴衆、後者は抽選、Ustreamでライブ中継された。
■講演者について
著書『 これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学 』は、ジュンク堂ランキング第2位(第1位は『 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 』)。 『「正義」を考える―生きづらさと向き合う社会学』(NHK出版新書 339) 、 『ポストモダンの正義論 「右翼/左翼」の衰退とこれから』(双書Zero) 、ロールズ 正義論 の新訳(『 正義論 』)など、ブームの便乗本も多い。
■内容
講演の流れは、正義論の三分類(功利主義、リベラリズム、「美徳を養い、善き生を促す」アリストテレス的目的論)を提示した後、具体例を議論し、再びこの三分類を吟味する、というもので、これは東大講義と同じである。東大講義よりも、発言者に問いかける場面が多く、締めくくりで正義における美徳の必要性を説くサンデルの立場をより明確にしている。対話型講義とはいうものの、聴衆に議論させる形で、話を進めるというものであり、二つの議論の題材について答えを導くものではない。著者は何十回も講義をしているから、どういう意見が出るかくらい、読み切れるのだろう。
■評価
ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業(上) ・ ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業(下) を両方購入したら、同じくらいの金額になる。例えば、朝日カルチャーセンターの講演は1回3000円〜4000円だから、これを考えれば高くはないと思う。生講演と違って、講演者に発言できる可能性はゼロだが、講演後の質疑応答はなかったようである。
「英語学習にも最適」というのはご愛嬌。確かに英語の勉強にはなるが、一過性のものであり、オーディオブックとして何度も聴きこむなら、ハーバード大学のiTunesU無料提供講義が良いでしょう。