タイトルが意味不明だけど
読んだら納得できる
理解できないものを、理解しようとする
その考え方は
素敵だなと思いました。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥660¥660 税込
ポイント: 20pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥660¥660 税込
ポイント: 20pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥42
中古品:
¥42

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
コロロギ岳から木星トロヤへ (ハヤカワ文庫 JA オ 6-20) 文庫 – 2013/3/29
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥660","priceAmount":660.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"660","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"4hUk7eW9pyVBj92iNkEk9jKXkOq06k8gnsCMXLTNw1L3iiBiOP%2BeZXLEJhM%2BoH5SiHIP%2BnrFcRLCjDfi9u5fpHbg9OYB%2BSaeGVWbAenlhnxzRHKYsv234s729afASAgAHK%2FXOnZuh28%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥42","priceAmount":42.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"42","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"4hUk7eW9pyVBj92iNkEk9jKXkOq06k8g4PcaII2R1N8TMy8pca6FGjqjTJCYgs2CDJLJhWsTQPlyQtNLZBO%2F6Dea1WbeAmbtpcL9queZtx7QEVsp8X3XH5ATWiSk5Zux9UxgnG%2Ft3PSl88zl1OW0CcAdq2GuMObQVXY9%2F2Mup58HUMBZ7QFo0g%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
西暦2231年、木星前方トロヤ群の小惑星アキレス。
戦争に敗れたトロヤ人たちは、ヴェスタ人の支配下で屈辱的な生活を送っていた。
そんなある日、終戦広場に放置された宇宙戦艦に忍び込んだ少年リュセージとワランキは信じられないものを目にする。
いっぽう2014年、北アルプス・コロロギ岳の山頂観測所。
太陽観測に従事する天文学者、岳樺百葉(だけかんばももは)のもとを訪れたのは……。
21世紀と23世紀を“つないで"描く異色の時間SF長編。
戦争に敗れたトロヤ人たちは、ヴェスタ人の支配下で屈辱的な生活を送っていた。
そんなある日、終戦広場に放置された宇宙戦艦に忍び込んだ少年リュセージとワランキは信じられないものを目にする。
いっぽう2014年、北アルプス・コロロギ岳の山頂観測所。
太陽観測に従事する天文学者、岳樺百葉(だけかんばももは)のもとを訪れたのは……。
21世紀と23世紀を“つないで"描く異色の時間SF長編。
- 本の長さ242ページ
- 言語日本語
- 出版社早川書房
- 発売日2013/3/29
- ISBN-104150311048
- ISBN-13978-4150311049
よく一緒に購入されている商品

対象商品: コロロギ岳から木星トロヤへ (ハヤカワ文庫 JA オ 6-20)
¥660¥660
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
【著者紹介】小川一水
1975年岐阜県生まれ。1996年、『まずは一報ポプラパレスより』で長篇デビュー(河出智紀名義)。
2003年発表の月面開発SF『第六大陸』が第35回星雲賞日本長編部門を受賞して以降、骨太な本格SFの書き手として活躍を続けている。
また、2005年の短篇集『老ヴォールの惑星』で「ベストSF2005」国内篇第1位を獲得、収録作の「漂った男」で第37回星雲賞日本短編部門を受賞した。
他の作品に『復活の地』『天涯の砦』『時砂の王』『フリーランチの時代』(以上、ハヤカワ文庫JA)、『導きの星』など。
1975年岐阜県生まれ。1996年、『まずは一報ポプラパレスより』で長篇デビュー(河出智紀名義)。
2003年発表の月面開発SF『第六大陸』が第35回星雲賞日本長編部門を受賞して以降、骨太な本格SFの書き手として活躍を続けている。
また、2005年の短篇集『老ヴォールの惑星』で「ベストSF2005」国内篇第1位を獲得、収録作の「漂った男」で第37回星雲賞日本短編部門を受賞した。
他の作品に『復活の地』『天涯の砦』『時砂の王』『フリーランチの時代』(以上、ハヤカワ文庫JA)、『導きの星』など。
登録情報
- 出版社 : 早川書房 (2013/3/29)
- 発売日 : 2013/3/29
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 242ページ
- ISBN-10 : 4150311048
- ISBN-13 : 978-4150311049
- Amazon 売れ筋ランキング: - 590,875位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 926位ハヤカワ文庫 JA
- - 3,017位SF・ホラー・ファンタジー (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1975年岐阜県生まれ。1996年、『まずは一報ポプラパレスより』で長篇デビュー(河出智紀名義)。
2003年発表の月面開発SF『第六大陸』が第35回星雲賞日本長編部門を受賞して以降、骨太な本格SFの書き手として活躍を続けている。また、2005年の短篇集『老ヴォールの惑星』で「ベストSF2005」国内篇第1位を獲得、収録作の「漂った男」で第37回星雲賞日本短編部門を受賞した。
他の作品に『復活の地』『天涯の砦』『時砂の王』『フリーランチの時代』(以上、ハヤカワ文庫JA)、『導きの星』など。
ホームページは、小川遊水池 http://homepage1.nifty.com/issui
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年8月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
過去と未来で情報をやり取りして、未来が変わっていくのは面白い
ただ、個人的な感覚だが、BLでキャッキャするキャラクタは要らなかったんじゃないかなと思う
普通に人助けのために頑張るだけで良かったのでは?
ただ、個人的な感覚だが、BLでキャッキャするキャラクタは要らなかったんじゃないかなと思う
普通に人助けのために頑張るだけで良かったのでは?
2015年10月24日に日本でレビュー済み
時間を自由に行き来する巨大生物が、2014年の地球と2231年の木星トロヤ群の小惑星に引っかかったという設定で始まる物語。
地球の危機と2231年側の少年二人の危機を救うべく、2014年から2231年を変えようと主人公たちが努力するというお話。
実に面白くてほぼ1日で読み切ってしまった。
未来の情報を知って過去で行動を起こせば並行宇宙が分かれてしまう気がするが、そうすると救われない未来が増えて行ってしまう。
なので、過去で行動を起こせば未来が変わるという設定になっているが、それはまぁ、良いだろう。
そうでなければ、帯で本作と並び称されている「時砂の王」のような悲壮な感じになってしまう。
「天冥の標」で疲れた読者に小休止をという企画で書かれた本作のようなので、このように軽快でほっとするような話の展開は正解なのだろう。
最終的に、おや、2231年の二人は救われないのかと思いきや、さわやかで心温まるエンディングが用意されていました。
地球の危機と2231年側の少年二人の危機を救うべく、2014年から2231年を変えようと主人公たちが努力するというお話。
実に面白くてほぼ1日で読み切ってしまった。
未来の情報を知って過去で行動を起こせば並行宇宙が分かれてしまう気がするが、そうすると救われない未来が増えて行ってしまう。
なので、過去で行動を起こせば未来が変わるという設定になっているが、それはまぁ、良いだろう。
そうでなければ、帯で本作と並び称されている「時砂の王」のような悲壮な感じになってしまう。
「天冥の標」で疲れた読者に小休止をという企画で書かれた本作のようなので、このように軽快でほっとするような話の展開は正解なのだろう。
最終的に、おや、2231年の二人は救われないのかと思いきや、さわやかで心温まるエンディングが用意されていました。
2016年6月7日に日本でレビュー済み
主人公について、私はリュウグウノツカイ、という深海魚を思い浮かべながら読みました。大根やヘビよりはいいかな、と思って。
イルマーレっていう映画がありますよね。あれにちょっと似てるかな?でもこの作品では時間は217年、場所は地球~木星間はなれているので、イルマーレよりスケールは大きいです。主人公もスケール大きいし。あ、でも身体だけじゃないの、精神面も大きいんだよ!とっても優しくて辛抱強いです。名前はカイアク。改悪じゃないよ?漢字を当てるとしたら改開かな。世界を変える事が出来るのだから・・・
未来の男の子を心配する人がいたり、好奇心に胸を震わせて喜ぶ人が居たり、分かったふりをする人、利用を企む人、いろんな人がいて興味深かったです。ハラハラしたけど、泣きそうになったけど、面白かった。良いお話でした。
一冊で完結。小川先生の作品にしては軽め。重々しいの読んで辛くなった時にでも、ぜひどうぞ。おススメの一冊です。
イルマーレっていう映画がありますよね。あれにちょっと似てるかな?でもこの作品では時間は217年、場所は地球~木星間はなれているので、イルマーレよりスケールは大きいです。主人公もスケール大きいし。あ、でも身体だけじゃないの、精神面も大きいんだよ!とっても優しくて辛抱強いです。名前はカイアク。改悪じゃないよ?漢字を当てるとしたら改開かな。世界を変える事が出来るのだから・・・
未来の男の子を心配する人がいたり、好奇心に胸を震わせて喜ぶ人が居たり、分かったふりをする人、利用を企む人、いろんな人がいて興味深かったです。ハラハラしたけど、泣きそうになったけど、面白かった。良いお話でした。
一冊で完結。小川先生の作品にしては軽め。重々しいの読んで辛くなった時にでも、ぜひどうぞ。おススメの一冊です。
2020年6月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
”SF作家”としての小川氏をどのような言葉で語るかは、私にとってなかなか難しい問題です。
私の思ういかにもSF作家の一人である野尻抱介氏の作品の場合、野尻氏の作品はSF的なアイデア(科学技術、状況設定など)を物語から外してしまうと、ストーリーが成立しなくなるように思います。
一方、小川氏の作品は、もちろんSFらしいガジェットや設定が物語を面白くしているのも事実ですが、代わりのものを使っても、面白いストーリーに語りなおせるのではないかと思います。
本作品も、時間と空間を隔てた二組の登場人物たちが時間生物?の助けを借りて交流する、という物語ですが、時間生物や宇宙への殖民、宇宙戦艦などの設定が無くても、例えば万城目学氏の「ホルモー六景」収録の作品や、ジャック・フィニィの「ゲイルズバークの春を愛する」のように時間を隔てた人々の交流を描いて、面白いストーリーが成立しそうです。
このような意味で、小川氏は面白い作品を書く作家さんではありますが、面白いSF作品を書く作家は誰と聞かれたときに、野尻抱介氏のような他の作家さんを挙げてしまいます。
私の思ういかにもSF作家の一人である野尻抱介氏の作品の場合、野尻氏の作品はSF的なアイデア(科学技術、状況設定など)を物語から外してしまうと、ストーリーが成立しなくなるように思います。
一方、小川氏の作品は、もちろんSFらしいガジェットや設定が物語を面白くしているのも事実ですが、代わりのものを使っても、面白いストーリーに語りなおせるのではないかと思います。
本作品も、時間と空間を隔てた二組の登場人物たちが時間生物?の助けを借りて交流する、という物語ですが、時間生物や宇宙への殖民、宇宙戦艦などの設定が無くても、例えば万城目学氏の「ホルモー六景」収録の作品や、ジャック・フィニィの「ゲイルズバークの春を愛する」のように時間を隔てた人々の交流を描いて、面白いストーリーが成立しそうです。
このような意味で、小川氏は面白い作品を書く作家さんではありますが、面白いSF作品を書く作家は誰と聞かれたときに、野尻抱介氏のような他の作家さんを挙げてしまいます。
2019年5月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ヒトのための視覚化ではありますが時間の矢(光円錐)が軛のように見える生物が出てきて、それでは時空やエントロピーの視点となるわけが、こと主義主張によっても生き方の主眼・指針は変わってくるものだと再認識しました。
またSFと構えず読める軽妙な作品で良かったですー
またSFと構えず読める軽妙な作品で良かったですー
2014年5月2日に日本でレビュー済み
とても面白かったです。
天冥の標を待つ傍らになんか出てきて「!?」となりましたが、読んでみたら天冥とはまた違った面白さ。ライトで一気に読めます。
専門用語ばっかりのSFって感じでもないので、SF難しそうと思ってる人にも読んでもらえると思います。
賛否両論あると思いますが、主人公の女の子が腐女子設定で、腐女子同士が協力して異様な熱が混じって物語が加速していきます。
この場面は個人的にとても愉快だった。そして後半からは私も残念ながらそういう腐った目で、男の子二人を見てしまった……。
最初はそんな気本当になかったのに、と弁明したい。また腐女子の気持ちが分かる小川先生を更に尊敬しつつ。
最後の物語の収束がよかった。川をすいすい流れて行くように、気持ちよく一つにまとまっていく。
未来の少年二人を助けるために、現代の腐女子二人が200年の時を挟んで交流していくのだけど、
その試行錯誤というか暗中模索というか、読者の私も一緒に一喜一憂していたものだから、
それまでの困難が一本に束ねられていく気持ちよさ、スピード感は堪りませんでした。感無量。
何か難しいテーマを語る作品ではないですが、読み終わると表紙のようになんだか晴れ晴れする作品でした。
天冥の標を待つ傍らになんか出てきて「!?」となりましたが、読んでみたら天冥とはまた違った面白さ。ライトで一気に読めます。
専門用語ばっかりのSFって感じでもないので、SF難しそうと思ってる人にも読んでもらえると思います。
賛否両論あると思いますが、主人公の女の子が腐女子設定で、腐女子同士が協力して異様な熱が混じって物語が加速していきます。
この場面は個人的にとても愉快だった。そして後半からは私も残念ながらそういう腐った目で、男の子二人を見てしまった……。
最初はそんな気本当になかったのに、と弁明したい。また腐女子の気持ちが分かる小川先生を更に尊敬しつつ。
最後の物語の収束がよかった。川をすいすい流れて行くように、気持ちよく一つにまとまっていく。
未来の少年二人を助けるために、現代の腐女子二人が200年の時を挟んで交流していくのだけど、
その試行錯誤というか暗中模索というか、読者の私も一緒に一喜一憂していたものだから、
それまでの困難が一本に束ねられていく気持ちよさ、スピード感は堪りませんでした。感無量。
何か難しいテーマを語る作品ではないですが、読み終わると表紙のようになんだか晴れ晴れする作品でした。
2014年8月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
時間SFもの。限られた手段で交信する過去と未来、というシチュエーションとしてはチャリティのことづて(ウィリアム・M・リー)に似ている。恋愛要素は無い。
展開が早くサクサク読める。読後感は余韻を残さずあっさり系。
主人公が腐女子な描写などが俗っぽくてマイナスポイント。
展開が早くサクサク読める。読後感は余韻を残さずあっさり系。
主人公が腐女子な描写などが俗っぽくてマイナスポイント。