『ウィッチャー3ワイルドハント』から入り、ネトフリのドラマ版を経て原作シリーズに辿り着きました。大人のための冒険譚を堪能できる作品です。
深遠な世界観、国家と人種間の抗争、魔法剣士ゲラルト、女魔術師イェネファー
そして驚きの子シリといった多彩な登場人物から広がる物語に夢中になりました。
特にゲラルトさんとシリの「血の繋がりはなくとも深い結びつきが存在する親子」という関係性は良かったです。他にも国家間の闘争、独特な魔術体系、怪物との闘いといった様々な要素も剣と魔法のファンタジー好きなので楽しめました。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,100¥1,100 税込
ポイント: 66pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,100¥1,100 税込
ポイント: 66pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥105
中古品:
¥105

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ウィッチャーI エルフの血脈 (ハヤカワ文庫 FT サ 2-2) 文庫 – 2017/8/24
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,100","priceAmount":1100.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,100","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"XNJozZC2umRVdOaYYUrVzn6dlnYKZyUNJHeuIqEk0sJAEJzqrBTT5fBO2fulrGUHgWgBb6dA5GedGfJUczuyDPehIabvxX%2FGAWU2y4IPvV7yzUARWtw0Qpo%2BJEmimK%2FNzwoK%2F96PNJ8%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥105","priceAmount":105.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"105","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"XNJozZC2umRVdOaYYUrVzn6dlnYKZyUN5DEajnHSlJUI5rSUNplmQdnFN%2F6fqaqDjgg9hQ4QMFRmVWLRswFWAvg4acHaKdATcS9Iqc41al%2F%2FmDnMNLE%2B6vL71io1RO8WtFXHOJ5WR9HrZcCGbzT5gurgO7aB2lNqni2eeSG666SqgD1vsF5seDqQFujqi5L%2F","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
激しい戦争がシントラ国の犠牲のすえ幕を閉じた二年後、魔法剣士ゲラルトは、少女シリに訓練を授けていた。そのシリを狙う者が! (〈魔法剣士ゲラルト〉『エルフの血脈』改題、新装版) デイヴィッド・ゲメル・レジェンド賞受賞
- 本の長さ485ページ
- 言語日本語
- 出版社早川書房
- 発売日2017/8/24
- 寸法10.8 x 2 x 15.8 cm
- ISBN-104150205930
- ISBN-13978-4150205935
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ウィッチャーI エルフの血脈 (ハヤカワ文庫 FT サ 2-2)
¥1,100¥1,100
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り8点 ご注文はお早めに
¥1,100¥1,100
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
¥1,100¥1,100
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
ウィッチャーⅠ エルフの血脈 | ウィッチャーⅡ 屈辱の刻 | ウィッチャーⅢ 炎の洗礼 | ウィッチャーⅣ ツバメの塔 | ウィッチャーⅤ 湖の貴婦人 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.5
458
|
5つ星のうち4.6
273
|
5つ星のうち4.6
221
|
5つ星のうち4.6
203
|
5つ星のうち4.6
193
|
価格 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,100¥1,100 | ¥1,320¥1,320 | ¥1,430¥1,430 |
内容紹介 | 全世界で累計2500万本を売り上げた 「ゲーム・オブ・ザ・イヤー」受賞の 大人気ゲーム〈ウィッチャー〉シリーズ原作 人間、エルフ、ドワーフたち異種族が入り乱れるこの大陸で、北方諸国は南のニルフガード帝国の侵攻を受けた。激しい戦争がシントラ国の犠牲のすえ幕を閉じた二年後、魔法剣士(ウィッチャー)ゲラルトは、人里離れた砦でシントラ王家の血を引く少女シリに訓練を授けていた。だが短かった平和は終わりを迎え、シリの身に危険が迫る……。ポーランド発傑作ファンタジイ、開幕篇! | 強大な力をうちに秘めた少女シリは、その力を制御する術を学ぶ必要があった。シリは魔法剣士(ウィッチャー)ゲラルトの恋人イェネファーと魔法学校のある島へと向かうことに。そこでは世界の運命を決める集会が始まろうとしていた。シリを護る手段を求めて島にやってきたゲラルトとの再会を喜ぶ間もなく、彼らは国王たちや魔法使いたちの陰謀に巻き込まれていく……! 予言と運命に翻弄されていく人々を描いた傑作ファンタジイ、第二弾 | 〈古き血〉を引く少女シリは、魔法の〈門(ポータル)〉によって地の果てに放り出されて、いまは盗賊団〈ネズミ〉と行動を共にしている。そうと知らない魔法剣士(ウィッチャー)ゲラルトは、傷を癒すとすぐさまニルフガード帝国へと旅立つ。皇帝があやつる「シリラ王女」を本物と信じ、助け出そうとしたのだ。その旅の途中、ゲラルトと仲間は帝国と北方諸国の戦いの渦にのみこまれて――人気ゲーム〈ウィッチャー〉シリーズ原作ファンタジイ、第三弾 | 世界が戦いにのまれていくなか、予言された娘シリはニルフガード帝国のはずれでつかのまの自由を味わっていた。だが、魔法使いヴィルゲフォルツと皇帝エムヒルの部下スケレンが残虐な殺し屋や傭兵団を送りこみ、手を組んで彼女を追い詰めていく。そして運命の秋分の日の夜に……。シリの行方を仲間と懸命に捜していた魔法剣士ゲラルトはその夜、彼女の死の予兆に身をふるわせた――話題沸騰のファンタジイ、激動の第四弾 | 魔法剣士ゲラルトがトゥサン公国で足止めされているころ、彼が捜すシリは〈ツバメの塔〉の〈門〉を使って追っ手から逃れたのち、魔法に満ちたエルフの世界で囚われの身になっていた。だが運命の子シリはみずからの力を信じ、北方諸国とニルフガード帝国の戦争が激化する元の世界に脱出。戦いのなかゲラルトと再会する。そしてシリは邪悪な魔法使いに、運命に立ち向かっていく……! 波瀾万丈の大人気シリーズ、堂々完結 |
登録情報
- 出版社 : 早川書房 (2017/8/24)
- 発売日 : 2017/8/24
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 485ページ
- ISBN-10 : 4150205930
- ISBN-13 : 978-4150205935
- 寸法 : 10.8 x 2 x 15.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 65,494位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年11月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ゲーム、ネトフリを見て、小説を読み始めました。最高に面白いです。このゲーム→ネトフリ→小説→来夏ネトフリseason3→ゲーム、新リメイク版→2024年ネトフリseason4→小説というループがいいんじゃないんでしょうか。
Iでは、ゲラルトの最強の戦いぶりも描写されてます。大まかにはゲームオブスローンズのように、国同士の争いが背景に、かなり描写されています。
以下、Iのあらすじ・流れです。※ネタバレ含む
ダンディリオンの語り→ダンディリオンとイェネファー→シリの訓練、ゲラルトとトリス→ドワーフの一行と動向(p.240〜)、"中立"がキーワード→シリはネンネケの学校へ→ゲラルト(vs怪物)、リエンスについての関与、オクセンフルト行きの船に、手紙、ダンディリオンはオクセンフルトでディクストラ、フィリパと接触、ダンディリオンがゲラルトとシャニのSex部屋に侵入とフィリパの登場でシリについてゲラルトと口論(ディクストラの指示←ヴィジミル王)、リエンスって?(シャニが素性を知っている)→5ヶ国で密会、対ニルフガード軍、ヤルーガ川での動向、シントラの獅子子探せ(フォルテスト王)、エムヒル皇帝の描写(p.344〜)、シャニたちはミルマンに会い、リエンスの目的を探る、魔法議員たち、ゲラルトvsリエンスでフィリパ登場→シリとイェネファーは魔法の修行をし、出発。
Iでは、ゲラルトの最強の戦いぶりも描写されてます。大まかにはゲームオブスローンズのように、国同士の争いが背景に、かなり描写されています。
以下、Iのあらすじ・流れです。※ネタバレ含む
ダンディリオンの語り→ダンディリオンとイェネファー→シリの訓練、ゲラルトとトリス→ドワーフの一行と動向(p.240〜)、"中立"がキーワード→シリはネンネケの学校へ→ゲラルト(vs怪物)、リエンスについての関与、オクセンフルト行きの船に、手紙、ダンディリオンはオクセンフルトでディクストラ、フィリパと接触、ダンディリオンがゲラルトとシャニのSex部屋に侵入とフィリパの登場でシリについてゲラルトと口論(ディクストラの指示←ヴィジミル王)、リエンスって?(シャニが素性を知っている)→5ヶ国で密会、対ニルフガード軍、ヤルーガ川での動向、シントラの獅子子探せ(フォルテスト王)、エムヒル皇帝の描写(p.344〜)、シャニたちはミルマンに会い、リエンスの目的を探る、魔法議員たち、ゲラルトvsリエンスでフィリパ登場→シリとイェネファーは魔法の修行をし、出発。
2020年7月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
登場人物が多すぎるので、ゲームをしてから読んだ方が、イメージがわいてわかりやすいと思います。結末がわかっていて、少し残念なところはありますが、それでも十分面白い。
2022年8月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とある洋書を日本語で読むとき、その最も重要な動機は原作への興味だろうかと思いますが、邦訳が不味ければそれは台無しで、せっかく読者が原作に抱いた興味が霧散しかねません。
そして、残念なことにそうした機会は度々あります。
また、原作 Witcher の物語には地名などの固有名詞やファンタジーならではの特殊なワードが多く登場し、時間軸の前後や、物理表現による暗喩などがよく発生するので高度な読みこなしが必要です。
多数の登場人物は物語の中に生きており、思惑があり、直接には語られることのない感情を基に物語への影響を及ぼすシーンもしばしばあります。その奥深さゆえに価値があります。
よって邦訳は最低限、高い完成度でなければならないのですが、その点において、この訳本は珠玉の邦訳になっています。ウィッチャーに興味を抱いた方全てにおすすめできます。
注意点があります。こちらが一巻となっていますが、ここから読み始めると理解がなかなか難しいです。長いストーリーの発端は短編集なので、まずは短編集から読み始めることをおすすめします。ゲラルトの物語の素晴らしさも、短編集側の一巻に端的に凝縮されています。
文章に気骨があり非常に読ませるシリーズで、10000に1つの物語だと思います。読書経験豊富な厳しい審美眼を持つ人間に読んでもらうべき本だと思います。
原作者、翻訳者に感謝します。
そして、残念なことにそうした機会は度々あります。
また、原作 Witcher の物語には地名などの固有名詞やファンタジーならではの特殊なワードが多く登場し、時間軸の前後や、物理表現による暗喩などがよく発生するので高度な読みこなしが必要です。
多数の登場人物は物語の中に生きており、思惑があり、直接には語られることのない感情を基に物語への影響を及ぼすシーンもしばしばあります。その奥深さゆえに価値があります。
よって邦訳は最低限、高い完成度でなければならないのですが、その点において、この訳本は珠玉の邦訳になっています。ウィッチャーに興味を抱いた方全てにおすすめできます。
注意点があります。こちらが一巻となっていますが、ここから読み始めると理解がなかなか難しいです。長いストーリーの発端は短編集なので、まずは短編集から読み始めることをおすすめします。ゲラルトの物語の素晴らしさも、短編集側の一巻に端的に凝縮されています。
文章に気骨があり非常に読ませるシリーズで、10000に1つの物語だと思います。読書経験豊富な厳しい審美眼を持つ人間に読んでもらうべき本だと思います。
原作者、翻訳者に感謝します。
2023年10月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
剣と魔法のファンタジー世界で巻き起こる戦乱を体験できる作品。
侵略国家の脅威にさらされつつも様々な思惑が絡み合う国家群。
人間やエルフなど異種族達の徴兵や逃亡、ゲリラ活動、民衆の恐怖や混乱を体験できる。
難点はシーン割が細かすぎて監督や演出家を辟易させるドラマ脚本のよぅな構成かなと個人的には思う。
視点変更がかなり激しい。読んでいる内に没入感が増した……と思った矢先に他のキャラクターの話になったりするので群像劇とかが嫌いな人には全くお勧めできない。
卑語や下品な会話の掛け合いをさせてキャラクターに唾を吐かせればダークファンタジー……というわけではないだろうけど戦乱に翻弄される主人公達と周囲のキャラ、民衆を圧倒的なスケールと繊細なディテールで描いている点は紛れもなくダークファンタジー。
ポーランド発のファンタジー小説。
実は執筆も、本国ポーランドでの出版も、短編集の方が先なので、短編集から読んだ方がいいかも。
時系列も短編の方が先。
侵略国家の脅威にさらされつつも様々な思惑が絡み合う国家群。
人間やエルフなど異種族達の徴兵や逃亡、ゲリラ活動、民衆の恐怖や混乱を体験できる。
難点はシーン割が細かすぎて監督や演出家を辟易させるドラマ脚本のよぅな構成かなと個人的には思う。
視点変更がかなり激しい。読んでいる内に没入感が増した……と思った矢先に他のキャラクターの話になったりするので群像劇とかが嫌いな人には全くお勧めできない。
卑語や下品な会話の掛け合いをさせてキャラクターに唾を吐かせればダークファンタジー……というわけではないだろうけど戦乱に翻弄される主人公達と周囲のキャラ、民衆を圧倒的なスケールと繊細なディテールで描いている点は紛れもなくダークファンタジー。
ポーランド発のファンタジー小説。
実は執筆も、本国ポーランドでの出版も、短編集の方が先なので、短編集から読んだ方がいいかも。
時系列も短編の方が先。
2021年5月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ええで。読めばわかる。26文字書けってなんやねん。登場人物が多いから一読ではわからんかな。
2018年9月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は普通にゲームが好きな人間ですがウィッチャー3をPS4でプレイした瞬間、世界が変わりました。
面白すぎる。の一言です。
ゲラルド、ゲラルトさんという半分人間で半分モンスターのウィッチャーと呼ばれる種族がいます。
ウィッチャーになるには儀式が必要になり、子供が出来なくなる体になります。魔女も同じです
PS4版はゲラルトの物語であり、本作の主人公はどちらかというとシリというゲラルトの弟子でもあり溺愛している娘で強い国の皇女様です
ウィッチャー世界のエルフは悪者です。ウィッチャーは化物と戦うのが仕事ですがその化物を簡単に倒してしまうのがエルフ達で
ワイルドハンドという住む世界がないからゲラルトさんの世界に乗っ取ろう!という魂胆がPS4のメインです(ネタバレなのでいいません)
本で読むとどうやらゲーム外に関して詳しく書かれていて、むしろ、ゲームだけでも神ゲーなのに本を読んだらもっと面白くなるような設定で、驚きです。スカイリムとどっちが楽しい?という人に聞かれますが、答えはどっちも楽しいですし、スカイリムはギリシャ神話、ウィッチャー3は北欧神話の世界観なので別ゲーだと断言出来ます。
アクションは洋ゲーにしたらちょっと物足りないという意見もありますが、ウィッチャー3自体、小説をゲーム化させたのであらすじにこだわる人は最高のゲームです。メタルギアも操作性も大事ですがあらすじにこって大ヒットシリーズしたと思います。
ウィッチャー3は壮大な物語があるので小説から読めばいきなり3をプレイしてもわかりやすいです。
近々ネットフリックスがアニメ化するようなのでもっとヒットしてほしいタイトルです。ちなみにウィッチャー4は発売されない可能性があります。主人公のゲラルトの旅は終わったからです。次の主人公はシリだと思います。
面白すぎる。の一言です。
ゲラルド、ゲラルトさんという半分人間で半分モンスターのウィッチャーと呼ばれる種族がいます。
ウィッチャーになるには儀式が必要になり、子供が出来なくなる体になります。魔女も同じです
PS4版はゲラルトの物語であり、本作の主人公はどちらかというとシリというゲラルトの弟子でもあり溺愛している娘で強い国の皇女様です
ウィッチャー世界のエルフは悪者です。ウィッチャーは化物と戦うのが仕事ですがその化物を簡単に倒してしまうのがエルフ達で
ワイルドハンドという住む世界がないからゲラルトさんの世界に乗っ取ろう!という魂胆がPS4のメインです(ネタバレなのでいいません)
本で読むとどうやらゲーム外に関して詳しく書かれていて、むしろ、ゲームだけでも神ゲーなのに本を読んだらもっと面白くなるような設定で、驚きです。スカイリムとどっちが楽しい?という人に聞かれますが、答えはどっちも楽しいですし、スカイリムはギリシャ神話、ウィッチャー3は北欧神話の世界観なので別ゲーだと断言出来ます。
アクションは洋ゲーにしたらちょっと物足りないという意見もありますが、ウィッチャー3自体、小説をゲーム化させたのであらすじにこだわる人は最高のゲームです。メタルギアも操作性も大事ですがあらすじにこって大ヒットシリーズしたと思います。
ウィッチャー3は壮大な物語があるので小説から読めばいきなり3をプレイしてもわかりやすいです。
近々ネットフリックスがアニメ化するようなのでもっとヒットしてほしいタイトルです。ちなみにウィッチャー4は発売されない可能性があります。主人公のゲラルトの旅は終わったからです。次の主人公はシリだと思います。
2020年4月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ウィッチャーシリーズ全てプレイして原作にも手を出してみましたが、やはり面白い!
イェネファーとシリの修行シーンが見所かな
あとがきでは翻訳者がウィッチャーの世界観やゲームに触れていて親近感が湧いた。
一つ不満なのは、文章が若干複雑で翻訳に違和感がある所があったのが残念。
イェネファーとシリの修行シーンが見所かな
あとがきでは翻訳者がウィッチャーの世界観やゲームに触れていて親近感が湧いた。
一つ不満なのは、文章が若干複雑で翻訳に違和感がある所があったのが残念。