フェミニズムの歴史を追いながら、人が強者となり得るのは人生の短期であり、大切なのは弱者が弱者のまま受け入れられ、生きていけることなのではないかと考えさせられました。
女が生きにくい社会は男にとっても生きにくいのだということも実感しました。
自分の生き方について考えさせられる一冊でした。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥737¥737 税込
ポイント: 45pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥737¥737 税込
ポイント: 45pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥293
中古品:
¥293

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
NHK出版 学びのきほん フェミニズムがひらいた道 (教養・文化シリーズ) ムック – 2022/4/25
上野 千鶴子
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥737","priceAmount":737.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"737","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"SKBhbfPHVhz1GK3vLw5qHkJddrCg2H50pnCFDHgv1FwHjrE8GElfBf%2BmihtwdQkbT4NX7TnrT5JJ%2BInYRzR0UCB9GgHSWLrbW7OIPjWnbHznRqnfXLYg8faqaQPyDN8EGzMAvypj%2BMY%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥293","priceAmount":293.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"293","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"SKBhbfPHVhz1GK3vLw5qHkJddrCg2H50ENlEYOAEYm1hOa%2FjDDeblW4csdacjurWgENX60fUILrEFKsi33BuOAHNvBnYljhLjRNYS1PxtLxrCPujleSJJ2ojTvi4vlzeBNVXKsxbdi3g9bRHRCQZe3sJYqHHbuAJ%2FHozeMZmL0BnuSxj8oWZICrIECM2QINR","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
その歴史と意義が2時間でわかる、著者初の総合的な入門書。
学校で習った「男女雇用機会均等法」や「男女共同参画社会基本法」。これらは、真の男女平等を実現するものではなかった? フェミニズムはなぜ生まれ、何を変え、何を変えられなかったのか。その流れを「四つの波」に分けてコンパクトに解説する。女性参政権、性別役割の解放、#MeToo……。過去を知り、自分の経験を再定義する言葉を手に入れるために。日本におけるフェミニズムを切り開き続けてきた第一人者が、多くの経験知とともにフェミニズムがたどった道のりを語る。
学校で習った「男女雇用機会均等法」や「男女共同参画社会基本法」。これらは、真の男女平等を実現するものではなかった? フェミニズムはなぜ生まれ、何を変え、何を変えられなかったのか。その流れを「四つの波」に分けてコンパクトに解説する。女性参政権、性別役割の解放、#MeToo……。過去を知り、自分の経験を再定義する言葉を手に入れるために。日本におけるフェミニズムを切り開き続けてきた第一人者が、多くの経験知とともにフェミニズムがたどった道のりを語る。
- 本の長さ122ページ
- 言語日本語
- 出版社NHK出版
- 発売日2022/4/25
- 寸法14.8 x 1 x 21 cm
- ISBN-104144072819
- ISBN-13978-4144072819
よく一緒に購入されている商品

対象商品: NHK出版 学びのきほん フェミニズムがひらいた道 (教養・文化シリーズ)
¥737¥737
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,496¥1,496
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,650¥1,650
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り14点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1948年、富山県生まれ。社会学者、東京大学名誉教授。認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長。専門学校、短大、大学、大学院、社会人教育などの高等教育機関で、40年間教育と研究に従事。主な著書に『近代家族の成立と終焉』『家父長制と資本主義』(岩波現代文庫)、『おひとりさまの老後』(文春文庫)、『ひとりの午後に』(NHK出版/文春文庫)、『在宅ひとり死のススメ』(文春新書)、『おひとりさまの最期』『女ぎらい』(朝日文庫)、『ケアの社会学』(太田出版)など多数。
登録情報
- 出版社 : NHK出版 (2022/4/25)
- 発売日 : 2022/4/25
- 言語 : 日本語
- ムック : 122ページ
- ISBN-10 : 4144072819
- ISBN-13 : 978-4144072819
- 寸法 : 14.8 x 1 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 70,804位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,211位楽譜・スコア・音楽書 (本)
- - 11,822位雑誌 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年12月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
上野千鶴子さんのこれまでに取り組んでこられた女性の歴史や研究に基づいてわかりやすく紹介され、体系的に学ぶことができる秀逸な本です。
男女問わず、しっかりと歴史や背景を学んぶことが大変重要な時に来ていると思います。
意味不明なバッシングの多かったこれまでの経緯についても再度学び直してほしいと思います。
男女問わず、しっかりと歴史や背景を学んぶことが大変重要な時に来ていると思います。
意味不明なバッシングの多かったこれまでの経緯についても再度学び直してほしいと思います。
2022年7月14日に日本でレビュー済み
良い点
フェミニズムの定義や背景、歴史(割と教科書的な内容)をわかりやすく理解できる。
学問的なアプローチをしている点が良い。
悪い点
世の男性やアンチフェミニズムに対する憤りや怒りが所々から伝わってくる。基本や基礎を学ぶ本にしては筆者の主観、感情的な記述が目立つ。
総評
私は別に支持も否定もしませんがフェミニストの方々がどんなことを考えているのか、何を目指しているのか、と言うことを想像する手助けになると感じます。
まだ一冊目なので、別の著者の本も読んでみようかな、と思います。
フェミニズムの定義や背景、歴史(割と教科書的な内容)をわかりやすく理解できる。
学問的なアプローチをしている点が良い。
悪い点
世の男性やアンチフェミニズムに対する憤りや怒りが所々から伝わってくる。基本や基礎を学ぶ本にしては筆者の主観、感情的な記述が目立つ。
総評
私は別に支持も否定もしませんがフェミニストの方々がどんなことを考えているのか、何を目指しているのか、と言うことを想像する手助けになると感じます。
まだ一冊目なので、別の著者の本も読んでみようかな、と思います。
2022年11月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
普段、生きている中で、そこまで女性ということで差別されていることを意識化していなかったけど、性差別が人種差別や階級差別より、より深い根源的な差別であること。そしてそれを打破すべく尽力してきた歴史があることがわかりました。知れてよかったです。ありがとうございました。
2022年4月26日に日本でレビュー済み
ずいぶん前、広島で開催されたシンポジウムで、著者が、NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)に参加を呼びかけるチラシを配っている姿を見かけた。超有名な学者がずいぶんとまめまめしいことを…と驚いたものだけど、本書を読んで合点がいった。日本のフェミニズムの発展史は、同時にフェミニストたちの受難史でもある。1999年以降に激化したフェミニズム&ジェンダーバックラッシュの最大の受難者であった著者とその仲間たちが、生存を賭け、私財をなげうってネットの世界に建てた砦がWANだったのだ。本書は、その砦からフェミニズムの歴史を眺める。日本ー海外、大正ー令和と、視野を縦横に拡げつつ、時には、高性能カメラ付きのドローンを放ったかの如くに細部に迫っていく手際は、さすがの一言。
2023年2月21日に日本でレビュー済み
フェミニズムの旗手にして、おひとりさまの生き方についてベストセラーを著してきた上野。2年前、彼女は、ある男性を介護の末、看取る。「結婚という制度がイヤ」と公言してきた上野は、彼と密かに入籍していた。 東京都心から西に約170キロ。八ヶ岳高原ラインを抜けると、あたりの風景は一変する。大滝湧水が溢れ、眼前には南アルプスの山々が迫る。高原野菜農園やニジマスの養殖場が八ヶ岳南麓の日常風景だ。 集落の一角にエメラルドグリーンの山荘が建てられたのは、今から25年前の夏のこと。針葉樹林に囲まれた山道「唐沢木漏れ日通り」には、間もなく好一対の男女の姿が頻繁に目撃されるようになった。20余り歳上の男性に寄り添っていた女性は、フェミニズムの旗手で社会学者の上野千鶴子氏(74)だ。
2022年10月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2022/10/04
この本はすぐに読めました。
自分が学会長になったときに特別講演をしてもらったほどの上野千鶴子ファンです。
その彼女が通ってきたフェミニストの道が描写されています。
あまり学問的には書かれていませんが、第一波フェミニズム運動と第二波フェミニズム運動はここに書かれている通りだと思います。
第三波は、先達が拓いてきた道なんて関係ないやという若者の個別的フェミニスト風の総称かな。代表としてあがっている写真家の修士論文を本にしたものは、上野さんの書評を読みましたが、指導した教授にもっとしっかり指導せえと言っていたと解釈しました。
第四波は#MeTooのような、ネット社会の運動。
第三波と第四波は、この区分けでよいのか思案中のようです。
日本のフェミニズムは、上野さんのまわりではこんなふうに変化してきたのかよくわかります。
この本はすぐに読めました。
自分が学会長になったときに特別講演をしてもらったほどの上野千鶴子ファンです。
その彼女が通ってきたフェミニストの道が描写されています。
あまり学問的には書かれていませんが、第一波フェミニズム運動と第二波フェミニズム運動はここに書かれている通りだと思います。
第三波は、先達が拓いてきた道なんて関係ないやという若者の個別的フェミニスト風の総称かな。代表としてあがっている写真家の修士論文を本にしたものは、上野さんの書評を読みましたが、指導した教授にもっとしっかり指導せえと言っていたと解釈しました。
第四波は#MeTooのような、ネット社会の運動。
第三波と第四波は、この区分けでよいのか思案中のようです。
日本のフェミニズムは、上野さんのまわりではこんなふうに変化してきたのかよくわかります。