・今までにない
短歌集です。
・短歌の枠を超えた
短歌。
・思わず
「あー分かる〜」と
言ってたり
友達と
「ある、ある〜!」と
言ってたりします。
ぜひ
新しい世界を
感じてみてください*^^*

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ハッピーアイスクリーム: 加藤千恵処女短歌集 17歳って、これだけじゃ無理 (マーブルブックス 8) 単行本 – 2001/8/1
加藤 千恵
(著)
- 言語日本語
- 出版社マーブルトロン
- 発売日2001/8/1
- ISBN-104123900402
- ISBN-13978-4123900409
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
〈ついてない、びっくりするほどついてない、ほんとにあるの?あたしにあした〉ーー彗星のように登場した5★7★5★7★7の言葉たち。世代を越えてヒット中!
内容(「MARC」データベースより)
ついてない びっくりするほど ついてない ほんとにあるの? あたしにあした 「リアルな日常の言葉」に敏感な若い世代だけでなく、各界の著名人も続々と熱烈なラブコールを表明している著者のデビュー短歌集。
登録情報
- 出版社 : マーブルトロン (2001/8/1)
- 発売日 : 2001/8/1
- 言語 : 日本語
- ISBN-10 : 4123900402
- ISBN-13 : 978-4123900409
- Amazon 売れ筋ランキング: - 997,252位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 162,262位文学・評論 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
7グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年6月1日に日本でレビュー済み
口語体の短歌と言ってしまえばそれだけだが、とにかく才能がすごい。どのページを開いても、そこに載っている短歌に、衝撃を受ける。また、本としてのデザインにすぐれている。フォントの種類、大きさ、字の配置、色使い、といういわゆる「デザイン」が優れていて、「ハッピーアイスクリーム」の世界を、短歌とデザインが可不足なく表現している。それにしても、当時高校生だった加藤千絵の才能が、枡野浩一に発見されて、こうやって世に出されたことは幸福なことだったと思う。
2001年8月13日に日本でレビュー済み
¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿ ¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿ ¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿¿
2004年5月15日に日本でレビュー済み
苦しみやかなしみが、当たり前のように私を包んでいた頃、私はこの本に本当に救われた。
31文字のことばは、強い応援のメッセージなんかじゃないし、
そっけなくて、シンプルだけど不思議な力を持っていたと思う。
五・七・五・七・七の中に、自分の感情を収めるというのはすごく難しいけど、逆に、制約があるからこそおもしろいのかもしれない、と思う。
彼女の言葉の使い方、選び方は、シンプルで、飾りっ気がない。
なにげなくてうなずけてしまうのに、それをきっちり、痛いくらい、31文字のことばの中に込めてしまう。
「短歌」っていえば、堅苦しいイメージを持たれることが多いけど、この本を読むと、そういったイメージが一掃される気がします。
何度も読み返したくなる歌集です。
31文字のことばは、強い応援のメッセージなんかじゃないし、
そっけなくて、シンプルだけど不思議な力を持っていたと思う。
五・七・五・七・七の中に、自分の感情を収めるというのはすごく難しいけど、逆に、制約があるからこそおもしろいのかもしれない、と思う。
彼女の言葉の使い方、選び方は、シンプルで、飾りっ気がない。
なにげなくてうなずけてしまうのに、それをきっちり、痛いくらい、31文字のことばの中に込めてしまう。
「短歌」っていえば、堅苦しいイメージを持たれることが多いけど、この本を読むと、そういったイメージが一掃される気がします。
何度も読み返したくなる歌集です。
2002年12月4日に日本でレビュー済み
大学ノートのような表紙のように、中身も授業中に誰もが書いたであろう、
そんなラクガキだとか、走り書きのようになっている。
言葉の一つ一つが、体の中に染み渡る。
明日頑張る元気とか、前向きに生きる勇気とか、ドキドキする気持ちだとか、
いっぱいいっぱい詰まってる。
ぜひ手にとってみて欲しい一冊。
そんなラクガキだとか、走り書きのようになっている。
言葉の一つ一つが、体の中に染み渡る。
明日頑張る元気とか、前向きに生きる勇気とか、ドキドキする気持ちだとか、
いっぱいいっぱい詰まってる。
ぜひ手にとってみて欲しい一冊。