新品:
¥946 税込
ポイント: 16pt  (2%)
無料配送5月14日 火曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥946 税込
ポイント: 16pt  (2%)  詳細はこちら
無料配送5月14日 火曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 5月13日にお届け(11 時間 44 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
在庫あり。 在庫状況について
¥946 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥946
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
販売元
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥258 税込
ポイント: 3pt  (1%)  詳細はこちら
★焼け・折れ等はなく非常に綺麗です。★ウイルス対策として、アルコール除菌シートでカバーを拭きあげた後パック詰めを行っております。なお、それに伴うふやけ等はございません。★女性スタッフが丁寧に、表紙カバーをアルコール消毒・簡易クリーニングしております。★黒ビニール封筒(防水)に丁寧に梱包して出荷致します。★出荷は、ご入金後の2営業日後となります。(場合によっては変更になる場合もございます。)予めご了承の程よろしくお願い致します。★キャンセルにも対応させて頂きます。基本的にはキャンセルは商品代金のみのご返金となります。配送料代はご返金致しかねますので、予めご了承の程お願い致します。 ★焼け・折れ等はなく非常に綺麗です。★ウイルス対策として、アルコール除菌シートでカバーを拭きあげた後パック詰めを行っております。なお、それに伴うふやけ等はございません。★女性スタッフが丁寧に、表紙カバーをアルコール消毒・簡易クリーニングしております。★黒ビニール封筒(防水)に丁寧に梱包して出荷致します。★出荷は、ご入金後の2営業日後となります。(場合によっては変更になる場合もございます。)予めご了承の程よろしくお願い致します。★キャンセルにも対応させて頂きます。基本的にはキャンセルは商品代金のみのご返金となります。配送料代はご返金致しかねますので、予めご了承の程お願い致します。 一部を表示
配送料 ¥300 5月16日-18日にお届け(16 時間 44 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥946 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥946
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、🔥月914冊販売🔥【株的会社ロバート】 が販売、発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

韓国併合-大韓帝国の成立から崩壊まで (中公新書 2712) 新書 – 2022/8/22

4.1 5つ星のうち4.1 59個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥946","priceAmount":946.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"946","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"MmlUGFdKJovzPaSiuN1dITs7Jz2c%2F1uLfZxw2oNJ60WOjAU7KYDwHPwlDmnRbuNMVzA28HqCsyZruDnM6TQ0RQfnc1rFFqGa%2F30eGZGfQb5QFdiP2O%2BQOOkyHL1iZki5G9ieRtd9CdY%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥258","priceAmount":258.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"258","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"MmlUGFdKJovzPaSiuN1dITs7Jz2c%2F1uLrx%2FfbmYrTk81iMszMthxWxLLT%2BqYnGlRUWmWK6m%2BDbreXIu%2BpNYhHuc2nYwFnzZqMj7vm3tYvOvmgQFVUvd14naygAoCfCUxA8yyL8NJezmoSJyw80C7aA%2BJCBEJBwJpfV1KcvJD7IpnZp2dUpxw%2FL%2F2bwII2Km%2F","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

日清戦争で清が敗北すると、朝鮮王朝は清の「属国」から離脱し大韓帝国を建国、皇帝高宗(コジョン)のもと独自の近代化を推進した。だが、帝国日本は朝鮮半島での利権を狙い同地を蚕食していく。日露戦争下、日韓議定書に始まり、1904~07年に三次にわたる日韓協約によって外交・財政・内政を徐々に掌握、10年8月の併合条約によって完全に植民地化する。本書は日韓双方の視点から韓国併合の軌跡を描く。今なお続く植民地の合法・不法論争についても記す。
続きを読む もっと少なく読む

よく一緒に購入されている商品

¥946
最短で5月14日 火曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥968
最短で5月14日 火曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥924
最短で5月14日 火曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

著者について

森万佑子
1983(昭和58)年愛知県生まれ.2008年東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻修士課程修了.12年韓国・ソウル大学校人文大学国史学科博士課程単位取得修了.15年東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻満期退学.16年博士(学術).博士論文は,第4回松下正治記念学術賞受賞.日本学術振興会特別研究員(PD)などを経て,18年より東京女子大学現代教養学部国際社会学科専任講師,現在同准教授.専攻,韓国・朝鮮研究,朝鮮近代史. 著書 『朝鮮外交の近代――宗属関係から大韓帝国へ』(名古屋大学出版会,2017年.第35回大平正芳記念賞受賞) 『ソウル大学校で韓国近代史を学ぶ』(風響社,2017年). 共著 『ハンドブック近代中国外交史――明清交替から満洲事変まで』(ミネルヴァ書房,2019年) 『交隣と東アジア――近世から近代へ』(名古屋大学出版会,2021年)

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 中央公論新社 (2022/8/22)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2022/8/22
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 256ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4121027124
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4121027122
  • 寸法 ‏ : ‎ 1.5 x 10.9 x 17.3 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.1 5つ星のうち4.1 59個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
59グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2024年4月29日に日本でレビュー済み
少し前にこの著者とこの著作のことをネット記事で読んで、興味が出たので読んでみた。著者は1983年生まれで、専門は朝鮮近代史、韓国・朝鮮地域研究。東京大学&ソウル大学両方の大学院博士課程を経て現在は東京女子大学現代教養学部准教授。著者自身があとがきで書いているように、本書は「冷戦も韓国の民主化運動も記憶にない世代」が、最近の地域研究という学問成果や論争を踏まえて論述したものである。これまでも多くの歴史書で大日本帝国が朝鮮半島を植民地化していく過程が描かれてきたが、それらは「日本側の動き」が軸になったものがほとんどで、その中での民衆の抵抗は描かれていても、当時の朝鮮王朝~大韓帝国へと続く流れの中での「政権中枢・支配層の動き」がもうひとつよく見えてこないもどかしさがあった。この著作はそういう意味で、「朝鮮半島側の(特に政権内の)動き」を軸に論述されているので、私も改めて学ぶところも多かった。著者はこの著作の中で、当時の帝国日本の「帝国主義的侵略性」について良くも悪くもほぼ言及することなく、個人の視点を入れずに非常にフラットに論述している。ここでの著者の「客観性」を批判する人は必ずいるだろうし私も多少違和感を感じながらの読書ではあったが、しかし一方で私にはかえって当時の朝鮮側の動きがよく見えてきて有益だった。以下、この著作の要点を私なりに簡潔にまとめておく。

①中華秩序の中の朝鮮王朝
朝鮮王朝は1392年李成桂(イ・ソンゲ)による建国以来、中国明王朝の冊封を受けてきたが、この「朝貢と冊封関係」での朝鮮の立ち位置を著者は「属国」と称するが、これは歴史学会・政治学会などで定着した語法なのだろうか?確かに中国の近隣諸国(朝鮮・ベトナムなど)は大国との良好な関係維持のために「冊封体制」に組み込まれていたが、政治的主権は確固として維持されていたし、「属国」とは少々違うのではないか?朝貢による冊封体制とはひとえに「儀礼的関係」だろう。そこの「定義」に私はかなり違和感を感じた。しかし、こうした「朝貢・冊封関係」と西欧近代国民国家間の「条約」による国家関係との差異と、その間で揺れ動く朝鮮王朝の姿~というのはよく分かる。そして中国が明から満州族による清に王朝交代した後での、「明こそが正当な王朝でそれを引き継ぐ朝鮮こそが正統派」と清を軽視する朝鮮の支配層と「小中華思想」。1864年の朝鮮王朝最後の国王:高宗(コジョン)即位から続く、米商船シャーマン号による開国通商要求やフランスの条約締結要求などことごとく拒否し、また、明治維新による新政府樹立を伝える日本の「書契」も「中国皇帝のみ使える勅・皇という文字」の使用を巡り受け取りを拒否するなど(後に受領)、一貫して「中国との関係」を最重要視し他国の影響を排除しようとする姿勢。結局、1876年に日本が軍艦を派遣した「江華島(カンファド)事件」で日朝修好条規が締結され、「武力による開国」が強制的になされるが、その後の清王朝の「条約」による宗属関係改変の試みとも併せて、当時の「世界観の転換」が容易ならざるものであったことが分かる。

②甲申政変による近代化の試みと挫折
名門両班(ヤンバン)出身の金玉均(キム・オッキュン)ら若手「開化派」は、アジアで唯一近代化に成功した日本に学ぶため留学し、福沢諭吉らに教えを受けて朝鮮の近代化のために1884年クーデターを起こすが、あえなく失敗。袁世凱ら清軍の駐屯を許し、開化派の若者たちは亡命を余儀なくされる(金玉均は上海で客死)。一方、朝鮮王朝は自主拡大の試みとして各国に全権大使を派遣するなど、当時の王朝内で清に依存しようとする守旧派と近代化を目指す勢力がせめぎ合っていたことも事実。

③日清戦争~朝鮮での利権を巡る争い
全琫準ら非両班指導者による東学党の乱(甲午農民戦争)は、官吏の腐敗汚職や列強諸国による圧迫への反発が原因だが、朝鮮王朝は清に派兵依頼。それに対抗する日本の派兵。この勝敗によって朝鮮は清との宗属関係を断絶。日本によって様々な近代化改革案が提示されていく。これらは日本軍駐屯という武力による威嚇を常に伴う朝鮮への圧迫外交でもあった。そして、国王高宗の妻:閔妃(ミンビ)がロシアと手を組み日本の勢力を排除しようと画策する中、日本公使や軍部による王宮侵入と閔妃殺害~それへの朝鮮民衆反発と高宗のロシア公館避難。この頃からロシアは朝鮮の「中立化」を主張していて、満州地域への進出はあっても朝鮮半島への露骨な権益画策はなかった。

④大韓帝国の成立
1897年の高宗の皇帝即位と大韓帝国成立。明朝中華を意識した新国家の樹立と、高宗のあくまで君主が全権を掌握する「君主制維持」の意思。一方、開化派による「独立協会」設立と日本のような立憲君主制への希求。皇帝のロシア接近と独立協会の反発~そして強制解散。この頃の高宗のあくまで儒教を軸とした国家体制への意思と、それでも国を改革していかねばならない潮流との衝突と葛藤は、やがて欧米列強が見て見ぬふりをする中、日本の軍事圧力の波に呑まれていくようになる。

⑤日韓議定書から第二次日韓協約まで
1904年2月に締結されたこの議定書は、日露戦争に伴い漢城(ハンソン:現ソウル)を軍事占領する中で強要された、日本の本格的植民地支配の布石であった。これにより大韓帝国の外交権は、「大日本帝国の承認」という足枷をはめられていく。そして「第一次日韓協約」での「顧問」による内政支配。当時の大韓帝国閣僚らも様々に抵抗を示しながらも、結局は日本の威圧に押し切られていく。そして1905年「第二次日韓協約」による大韓帝国の保護国化と統監府設置。当時、親日派団体:一進会などはこれを推奨し伊藤博文らと「支配の既定路線化」を図っていく。この頃の所謂「親日派」の多くは日本留学を経て朝鮮近代化を目指した者たちでもあり、そうした若者たちが大韓帝国支配層への不信・不満から、日本のアジア主義者と共に結局は帝国日本の植民地政策に加担していく流れは、今から見ると何とももどかしい限りである。ちなみに第二次日韓協約締結に関わった5人の閣僚~李完用(イ・ワニョン)らは今では「乙巳(ウルサ)五賊」として「売国奴の象徴」のように捉えられている。その後の高宗による「ハーグ密使事件」などでも、欧米列強がいかに朝鮮の状況に冷淡であったがか如実に表れている。

⑥第三次日韓協約と大韓帝国の終焉
1907年の第三次日韓協約から1910年「日韓併合」による大韓帝国消滅まではまさになし崩し的に流れていくが、その当時も「義兵闘争」という一般民衆・農民などによる武装闘争が展開されていて、決して朝鮮民衆は「座して死を待って」いたわけではない。そしてそうした抵抗の一環としての満州ハルピンでの独立運動家:安重根(アン・ジュングン)による伊藤博文暗殺。

<付記>「韓国併合」を巡る日韓両国の論争について詳細に踏み込むことはしないが、総論的には、当時まだ近代国家として整備されていない朝鮮の国家制度の中での各種文書の保管状況の日本との違い、各種国家間文書の解釈の相違~そこには中国冊封体制・儒教的世界と西欧近代国家との価値観の違いが現れていて、容易には決着しない問題。しかし、脅迫や強制性の有無などについては、日本の研究者の見解は「客観性」という名の「責任逃れ」にしか見えない~と言えば言い過ぎか?さらに両国協約締結時の大韓帝国閣僚の印章を日本官憲が盗んでいたという疑惑。間違いないのは、著者があとがきの最後に記しているように「多くの朝鮮人が日本の支配に合意せず、歓迎しなかったこと」であり、「日本が『合意』や『正当性』を無理やりにでも得ようとしたこと」である。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年11月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1863年の高宗の即位による、父・大院君の政治から、1910年の韓国併合に至るまでを、史実にそって、丁寧に叙述されている。 

結論は結尾にあるように「多くの朝鮮人が日本の支配に合意せず、歓迎しなかったこと」「日本が朝鮮人から統治に対する『合意』や『正当性』を無理やりにでも得ようとしたこと」というものである。

史実の叙述が中心で、客観性を尊重する目的であろうが、著者による解釈、位置づけといったものは、注意深く回避されている。 従って、何故、1965年の日韓基本条約の締結後50年以上もたってから、急に、慰安婦問題、請求権の問題がクローズアップされて、歴史認識を強く迫られるようになったのか、といった、日本側の素朴な疑問に答える内容ではない。 この点、物足りなさを感じる読者もいるかもしれない。
23人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年4月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
史料を読み込み、それを基礎に書かれた本書。著者の研究姿勢に執念とも言える意気込みを感じた。
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年11月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2国それぞれを軸に歴史をレビューする試みは興味深かった。ただ儒教論理で国家方針が意思決定されていたという世界が新たな力学の国際社会の交渉に在って成り立つのか疑問に思った。また儒教世界でのコンセンサスビルディングと言いつつリーダーは私欲で動いた矛盾も孕み余計にそう感じる。経済的利権を競う国家間競合にあって経済力の向上をインフラ面から進めた併合への評価が薄いことにも一抹の違和感も感じる
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年3月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
同一テーマを採り上げている本と読み比べたい。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年8月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
史実が淡々と書いてあるだけで、事典を読んでいるかのよう。退屈極まりないので途中で断念。著者の解釈または解説、意見とか、何かを論述して欲しかった。もうちょっと、読めばでてきたのかな?研究者の人には面白いかもしれませんが、一般の人にはどうかなと思いました。個人の感想です。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年1月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
歴史家の役割というのは一体なんだろう。日韓の学者の間では、朝鮮併合についての見解が大きく分かれている。特に、韓国皇帝の役割だ。小生は日本の学者の意見に賛成だ。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年8月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最初からつまらないことを書いて申し訳ないが、帯に大きく書かれている「日本はどのようにして植民地にしたのか」が気になる。
理由は、著者はまえがきとあとがきで、過去の日本語韓国併合史は「日本が韓国を併合していく過程」「日本がなぜ/どうやって併合したのか」という日本を主語にした歴史であった。本書は朝鮮半島を主語として「大韓帝国が成立し、崩壊していく過程」「大韓帝国はなぜ/どうやって日本に併合されたのか」「大韓帝国興亡史」を書いた(書こうと努力した)と言っているからである。
つまり、帯は「大韓帝国はなぜ/どうやって日本に植民地にされたのか」が正しい。
ほかに著者が本書の特徴として上げているのは、②史料を最重視した歴史学手法、③ここ30年の新たな研究成果を織り込んだ、である。
目次
序章 中華秩序の中の朝鮮王朝。第1章 真の独立国家へー1894〜95年。第2章 朝鮮王朝から大韓民国へー1895〜97年。第3章 新国家像の模索ー皇帝と知識人の協和と不和。第4章 大韓帝国の時代ー皇帝統治の現実と限界。第5章 保護国への道程ー日露戦争前夜から開戦のなかで。第6章 第二次日韓協約の締結ー統治府設置、保護国化。第7章 大韓帝国の抵抗と終焉ー1910年8月の併合へ。終章 韓国併合をめぐる論争ー歴史学と国際法。
私的感想
○面白いといっては良くないのかもしれないが、面白い本であった。きっと10年後も読まれると思う。
○「大学生が辞書なしに読める内容」かどうかはわからないが、語の説明は丁寧にされている。ただし初回登場時だけなので、見落とし注意。ルビも丁寧に振られている。中国の固有名詞等(ヒト、モノ、地名など)のルビはひらかな(つまり日本語)だが、韓国の固有名詞等のルビはもちろんカタカナ(つまりハングル)のみ。ただし、韓国の固有名詞等で、カタカナひらかなのダブルルビのものがあり、ちょっと面白い。
○日本を主語にした「大日本帝国韓国併合史」だと、主役は伊藤博文になるだろうが、本書は「大韓帝国興亡史」なので、主役は高宗である。
○大韓帝国が建国後数年でゆらぎ出した根底には、(①)高宗がさまざまな事業に莫大な費用を国家財政からつぎ込んだこと、(②)本来は国家財政とすべき財源を高宗が独自に確保したこと、による深刻な財政難があり、(③)より直接的には日本の大韓帝国進出が加速したことがあるとされている(131頁)。①と②で揺らいできたところを③でとどめを刺されたということかな。
○高宗の人間像がたいへん興味深い。当時の日本・西洋での評価は「優柔不断」であったようだが、176頁で著者が指摘するようにちょっと違うようだ。この本を読んでいて思い浮かぶのは、大韓帝国の権利と自身の帝位を守るために、勝ち目のない相手である大日本帝国政府に圧倒されながらも、策略を交え、粘り強く戦う、(実質的)最後の王の姿である。その粘り強い戦いは、百年以上の年月を経て、日韓歴史論争として続いているともいえそうだ。
○韓国内の政治団体の活動が比較的詳しく描かれているのも興味深い。とくに第7章の親日韓国人団体で、韓国併合に賛成した一進会の広範な活動はよく知らなかったことで勉強になった。
○終章には、韓国併合をめぐる論争の対立点が17頁以上費やして、丁寧にまとめられている。著者は対立の論点が国際法なので、国際法専門家でない自分は結論を述べることは避けたいとしており、妥当な態度と思われる。しかし、その後の4頁で歴史学者としての見解となって、比較的安易に審判してしまう(ように読める)。最後に背負投げを喰らったようで、ちょっとスッキリしない。
53人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート