プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥858¥858 税込
ポイント: 26pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥858¥858 税込
ポイント: 26pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥211
中古品:
¥211

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
市川崑と『犬神家の一族』 (新潮新書) 新書 – 2015/11/13
春日 太一
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥858","priceAmount":858.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"858","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"alGI5lGMVskFOPNHHJw0TcZ3AJzNKYgxhwYhQ%2BamluuP%2B%2FCocU%2BXzPv2LicKSnFgLfRmg2bz3hfVRlnd45EKiCGe2NaluGQrntvxCqzXjEJtDw2fu%2BO7YnHFh8K0ufWIh7mVRB9duV8%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥211","priceAmount":211.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"211","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"alGI5lGMVskFOPNHHJw0TcZ3AJzNKYgxD60FVsKddtlCy6MUN9iml4nWTBNtWo5KAuD%2Bc0Vl8Ed8xyjZvnd7YjTNRTbCm2YsrjkdIiLGAb4F2qgmAX6wbS8pueGG1vokpolSQHvOBJ%2FxDaKzWjoQZ6E7oKGapbZnPZd7mnVLZQjNLyEjoCnPS4jnerI%2Fg%2BU9","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
なぜ『犬神家の一族』は、あんなに面白いのか――。
2015年11月20日に生誕100年を迎える、日本映画界の巨匠・市川崑。その作品は現在も色褪せない。『ビルマの竪琴』『黒い十人の女』『炎上』『東京オリンピック』『細雪』など、都会派コメディから文芸映画、戦争映画、時代劇、SFまで、実に多彩なジャンルの名作を遺した巨匠の監督人生をたどる。
さらに、〝情〟を解体するクールな演出、襖や畳の映り方から涙の流れ方まで、アニメーター出身ならではの徹底的にこだわり抜いた画作りなど、その卓抜な映画術に迫る。
日本映画に革命をもたらした『犬神家の一族』の徹底解剖&〝金田一耕助〟石坂浩二の謎解き25000字インタビューも収録!
(目次より
第一章 市川崑の監督人生
弱い男、強い女/アニメーター出身/映像に色を塗る/クールな人間描写/日本流喜劇への不満/映画化できない小説はない/『東京オリンピック』の挫折/日本映画界の人柱etc.
第二章 なぜ『犬神家の一族』は面白いのか
ミステリーとサスペンスの違い/徹底した誇張/石坂浩二起用の狙い/金田一は「解決」しない/ネタバレとミスリードetc.
第三章 石坂浩二による、市川崑の謎解き
2015年11月20日に生誕100年を迎える、日本映画界の巨匠・市川崑。その作品は現在も色褪せない。『ビルマの竪琴』『黒い十人の女』『炎上』『東京オリンピック』『細雪』など、都会派コメディから文芸映画、戦争映画、時代劇、SFまで、実に多彩なジャンルの名作を遺した巨匠の監督人生をたどる。
さらに、〝情〟を解体するクールな演出、襖や畳の映り方から涙の流れ方まで、アニメーター出身ならではの徹底的にこだわり抜いた画作りなど、その卓抜な映画術に迫る。
日本映画に革命をもたらした『犬神家の一族』の徹底解剖&〝金田一耕助〟石坂浩二の謎解き25000字インタビューも収録!
(目次より
第一章 市川崑の監督人生
弱い男、強い女/アニメーター出身/映像に色を塗る/クールな人間描写/日本流喜劇への不満/映画化できない小説はない/『東京オリンピック』の挫折/日本映画界の人柱etc.
第二章 なぜ『犬神家の一族』は面白いのか
ミステリーとサスペンスの違い/徹底した誇張/石坂浩二起用の狙い/金田一は「解決」しない/ネタバレとミスリードetc.
第三章 石坂浩二による、市川崑の謎解き
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社新潮社
- 発売日2015/11/13
- 寸法18.2 x 11.3 x 2 cm
- ISBN-104106106442
- ISBN-13978-4106106446
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 市川崑と『犬神家の一族』 (新潮新書)
¥858¥858
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥2,750¥2,750
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
仁義なき日本沈没―東宝vs.東映の戦後サバイバル― | なぜ時代劇は滅びるのか | 市川崑と『犬神家の一族』 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.1
48
|
5つ星のうち4.2
111
|
5つ星のうち4.2
70
|
価格 | ¥814¥814 | ¥792¥792 | ¥858¥858 |
【新潮新書】春日太一 作品 | 本当に反省に導くのならば「加害者の視点で考えさせる」方が効果的──。犯罪者のリアルな生態を踏まえて、超効果的な更生メソッドを提言する。 | もはや溺死の時代劇。『水戸黄門』の大罪、ヘタな役者、朝ドラ化する大河……衰退を招いた真犯人は誰だ!圧倒的な熱量で放つ、時代劇への鎮魂歌。 | 『ビルマの竪琴』『細雪』などの名作を遺した巨匠・市川崑の 監督人生と映画術に迫る。『犬神家の一族』徹底解剖、”金田一”石坂浩二のインタビューも収録。 |
登録情報
- 出版社 : 新潮社 (2015/11/13)
- 発売日 : 2015/11/13
- 言語 : 日本語
- 新書 : 208ページ
- ISBN-10 : 4106106442
- ISBN-13 : 978-4106106446
- 寸法 : 18.2 x 11.3 x 2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 124,613位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 313位新潮新書
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年4月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
犬神家の一族は新しい映画ではないし、ミステリーなのにプロットや犯人が分かっているのに、なぜこんなに面白いのか。Blu-rayまで買ってしまうのはどうしてか。この本でその理由がよくわかった。映画見巧者が時間をかけて取材して考察を重ねた価値ある一冊でした。
2023年7月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私にとって好きな映画五指に入るほど大好きな「犬神家の一族」。楽しく読ませていただきました。作品のことより市川崑監督はどんな人物で、どんな思いでこれを撮ったのかがメインで、細かいツッコミは少なかったです。それでも、改めて名作を観返したくなりました。より一層テーマの「愛のバラード」が、50年の時代を超えて、美しく心に響いてきます。
2020年5月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
先に配信で見た番組での語りを再構築したものなので、内容自体は知って読んだ。
書物の利点は、いつでも取り出して読めること、そして何度も読み返せることにある。
その意味では、十分に満足感ある一冊。
ただ、筆者は『悪魔の手毬唄』がシリーズ最高傑作、と随所で語っているので、是非とも、『悪魔の手毬唄』で一冊書いて欲しい。
書物の利点は、いつでも取り出して読めること、そして何度も読み返せることにある。
その意味では、十分に満足感ある一冊。
ただ、筆者は『悪魔の手毬唄』がシリーズ最高傑作、と随所で語っているので、是非とも、『悪魔の手毬唄』で一冊書いて欲しい。
2019年8月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
春日太一の本は面白い。
「あかんやつら」に続いての選択。
映画がヒットした時代をリアルタイムで知っているだけにその監督のバックグラウンドが楽しめた。
市川監督については本当に角川映画の人という印象しかない。「木枯し紋次郎」もたまに観た程度
で好きというものでもなかった。ただ、そのちょっとした経験でも作品のクールさは伝わってきていて、
主題歌の歌詞も聴くたびに時代劇なのになんでこんなにハードボイルド調なんだろうと思ってしまう。
それでもそのカッコよさは感じていた。個人的には犬神家はテーマ曲無しには語れない。あの曲が無け
ればあれほどヒットしなかったのではないかとも思う。
春日太一が最初は市川監督に興味が無かったと書いているのもいい。なんとなくその感覚がわかる。
それにしても春日太一の切込みはいつも深いなあ。
「あかんやつら」に続いての選択。
映画がヒットした時代をリアルタイムで知っているだけにその監督のバックグラウンドが楽しめた。
市川監督については本当に角川映画の人という印象しかない。「木枯し紋次郎」もたまに観た程度
で好きというものでもなかった。ただ、そのちょっとした経験でも作品のクールさは伝わってきていて、
主題歌の歌詞も聴くたびに時代劇なのになんでこんなにハードボイルド調なんだろうと思ってしまう。
それでもそのカッコよさは感じていた。個人的には犬神家はテーマ曲無しには語れない。あの曲が無け
ればあれほどヒットしなかったのではないかとも思う。
春日太一が最初は市川監督に興味が無かったと書いているのもいい。なんとなくその感覚がわかる。
それにしても春日太一の切込みはいつも深いなあ。
2015年11月23日に日本でレビュー済み
何故、晩年の市川崑の作品が駄作ばかりなのか合点がいかなかったのだが、本書を読んでようやく理解出来た。それは妻であり脚本家であった和田夏十の死による不在がもたらした損失の為。和田夏十が市川崑の傑作群に果たした功が如何に大きいものであったか。スタイリッシュな映像美ばかりが取り沙汰される市川作品の巧みな脚色の手法を明らかにして著者の手際は見事。
意表を突くキャスティングの妙、アニメーター出身が故の映像への拘り、記録映画らしからぬ内容で公開当時に物議を醸した『東京オリンピック』の分析など、新書というコンパクトな体裁ながらも卓抜した濃密な映画論となっている。
さらに市川崑の演出メソッドや人柄が如実に語られる石坂浩二への長尺インタビューは圧巻。金田一耕助というキャラクターに対する監督と石坂浩二の捉え方の相違や撮影時のエピソードは貴重な証言だ。特に『影武者』撮影中の黒澤明に市川崑が発した台詞には吃驚するが、娯楽作家に徹した彼の強烈な自負と映画へのスタンスが見て取れ、実に興味深い。そしてリメイク版の『犬神家』が無惨な失敗に終わった理由に現代日本映画が抱える宿痾を感じ、暗澹たる気分にさせられる。
本書読了後、オリジナル版の『犬神家の一族』は勿論、『野火』、『炎上』といった名作を再見したくなること請け合いだ。個人的には見逃していた『細雪』が猛烈に見たくなった。(著者が吉永小百合を監督クラッシャーと辛辣に評する件には苦笑を禁じ得ないが)
意表を突くキャスティングの妙、アニメーター出身が故の映像への拘り、記録映画らしからぬ内容で公開当時に物議を醸した『東京オリンピック』の分析など、新書というコンパクトな体裁ながらも卓抜した濃密な映画論となっている。
さらに市川崑の演出メソッドや人柄が如実に語られる石坂浩二への長尺インタビューは圧巻。金田一耕助というキャラクターに対する監督と石坂浩二の捉え方の相違や撮影時のエピソードは貴重な証言だ。特に『影武者』撮影中の黒澤明に市川崑が発した台詞には吃驚するが、娯楽作家に徹した彼の強烈な自負と映画へのスタンスが見て取れ、実に興味深い。そしてリメイク版の『犬神家』が無惨な失敗に終わった理由に現代日本映画が抱える宿痾を感じ、暗澹たる気分にさせられる。
本書読了後、オリジナル版の『犬神家の一族』は勿論、『野火』、『炎上』といった名作を再見したくなること請け合いだ。個人的には見逃していた『細雪』が猛烈に見たくなった。(著者が吉永小百合を監督クラッシャーと辛辣に評する件には苦笑を禁じ得ないが)
2016年3月18日に日本でレビュー済み
「天才勝新太郎」「あかんやつら」での熱気、「時代劇はなぜ滅びるのか」での戦闘的な姿勢が春日太一氏の味であり、大きな魅力だと思っています。
しかし、今回の本ではどこか冷めている。昔の言葉で言えば「表層批評」。悪く言えば画面から読み取るものを並べていく印象批評が強く、納得はするものの、春日氏の持つ強烈なアクが薄まっている。
同じことは「仁義なき日本沈没」にも言えて、熱心な資料の分析姿勢は素晴らしいけれども、同時代の持つ熱量の考証には食い足りないものがあった。
おそらく春日氏にはもっとふさわしいテーマが与えられるべきだと考える。
しかし、今回の本ではどこか冷めている。昔の言葉で言えば「表層批評」。悪く言えば画面から読み取るものを並べていく印象批評が強く、納得はするものの、春日氏の持つ強烈なアクが薄まっている。
同じことは「仁義なき日本沈没」にも言えて、熱心な資料の分析姿勢は素晴らしいけれども、同時代の持つ熱量の考証には食い足りないものがあった。
おそらく春日氏にはもっとふさわしいテーマが与えられるべきだと考える。
2015年11月27日に日本でレビュー済み
春日太一の著作は面白いが、
本書も期待に違わず面白く読んだ。
市川崑論であるが、
日本映画論、女優(というか吉永小百合)論でもあり、
昭和の映画を俯瞰するにはとてもよい。
市川崑が日本映画のジャイアントだったことが再確認できたが、
その市川崑をつぶしてしまう吉永小百合のダークサイド(というか魅力)のくだりが抜群に面白い。
本書も期待に違わず面白く読んだ。
市川崑論であるが、
日本映画論、女優(というか吉永小百合)論でもあり、
昭和の映画を俯瞰するにはとてもよい。
市川崑が日本映画のジャイアントだったことが再確認できたが、
その市川崑をつぶしてしまう吉永小百合のダークサイド(というか魅力)のくだりが抜群に面白い。
2015年12月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一作目犬神家の一族は娯楽ミステリー映画の傑作だ。そのリメークの二作目は最低の駄作だ。この二本の映画をつなぐ時代の流れに市川崑がどのように流されていったのかが判った。犬神家の一族以降の映画の殆どが本人の資質に合っていたものではなかった・・・大作だけど面白くない・・・監督として作品が作れる事は幸福。出来た作品がつまらないのは不幸(おそらく御本人もそう感じていたのではないか)。時代に対して監督はどのように対峙するのか・・・そのことを考えさせられた。