プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 43pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 43pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥945
中古品:
¥945

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
光の場、電子の海 (新潮選書) 単行本(ソフトカバー) – 2008/10/24
吉田 伸夫
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,430","priceAmount":1430.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,430","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"CrLnmOHyzV1Qj02OpuuMnU2AAU9Tp1xS%2FbjAA6HDm%2FzokLo7L1%2Bmf9qKHUMbuDowQhKwMIpmBITL0LKI6uahBdvXCDrL%2FZ80wQOkjLcYslfBmtB7omjRYqAIyEOqAdfj","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥945","priceAmount":945.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"945","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"CrLnmOHyzV1Qj02OpuuMnU2AAU9Tp1xSaoXf3dz496K6Mrimzh2gWWOB2BYMiBc%2B0RkMMOOnEYVIDga%2BXQIequgWJq3ZrAGWTJ0fqBoqXv%2BI72aZJh9O5PX7OULpve6oC25TCo9Dvg81u9H15bHAOuH%2BjLM8SjF5YuJhDbba8oL5f7alcE1RXg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ255ページ
- 言語日本語
- 出版社新潮社
- 発売日2008/10/24
- 寸法19.1 x 12.8 x 1.85 cm
- ISBN-104106036223
- ISBN-13978-4106036224
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 光の場、電子の海 (新潮選書)
¥1,430¥1,430
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り12点(入荷予定あり)
¥1,738¥1,738
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
¥1,738¥1,738
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 新潮社 (2008/10/24)
- 発売日 : 2008/10/24
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 255ページ
- ISBN-10 : 4106036223
- ISBN-13 : 978-4106036224
- 寸法 : 19.1 x 12.8 x 1.85 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 85,755位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 33位量子物理学
- - 17,417位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年2月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
量子場の入門書としてぼんやりと場の理論の概要を描いてみせてくれます。
2018年3月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「量子論を楽しむ本」を読んで量子論って結局何?なんでこんなにわかりにくいの?となり、必然的に「量子論はなぜわかりにくいのか」にたどり着いたら、結局場の量子論について知らないとダメってこと?となり、本書にたどり着いた。
で、タイトルのとおり場の量子論が分かったような気になれる。本当に分かってるのかどうか、それすら分からないけど(笑)。
そして、この本を読み終わると必然的に次は素粒子論への導かれる。見事に作者の罠にはまり、当然のように次に「素粒子論はなぜわかりにくいのか」を購入してしまった。
で、タイトルのとおり場の量子論が分かったような気になれる。本当に分かってるのかどうか、それすら分からないけど(笑)。
そして、この本を読み終わると必然的に次は素粒子論への導かれる。見事に作者の罠にはまり、当然のように次に「素粒子論はなぜわかりにくいのか」を購入してしまった。
2021年12月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
素人ながら量子力学に何度か挑戦と挫折を繰り返したのち、理論物理学を理解することは酸っぱいブドウとあきらめていましたが、著者の「現在の物理学は人類の知性の限界に近付いているかもしれない」との記述で納得がいきました。本書は現代物理学の地平が、数式ではなく、形成過程の科学史の形で、人間味あふれる科学者の物語として語られています。読後にシュレーディンガー方程式が優しい顔に見えてきました。素晴らしい本に出合って、あっという間に読了する楽しい読書体験をさせていただきました。(なお結構数式も入っていて、注も含めると理解力のある方には理論的な面も楽しめると思います。)
2021年10月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
量子論、素粒子論関係の一般書を10冊以上読んでいますが、この量子場理論の本を読んで初めて知った、わかったことがたくさんありました。「え??そうだったの?」という思いです。吉田さんの本は最初ちょっととっつきにくいイメージがありましたがシニカルなユーモアにあふれてて大変好きになり、この本の後吉田さんの著作を3冊購入しました。おすすめです。
2019年10月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書を読んで、素粒子論の基礎となる理論が「場の量子論」であることを知りました(理解とまで行きませんが)。何よりも、場の量子論を構築したディラックとパウリの個性についての記述は、本筋とは関係なくとも面白く読みました。その後の、繰り込み理論、ヤン=ミルズ理論から素粒子の標準模型に至る理論の発展の過程についても、分かり易く書かれています。
この著者の「素粒子論はなぜわかりにくいか」の背景を説明するものだと思います。
この著者の「素粒子論はなぜわかりにくいか」の背景を説明するものだと思います。
2018年11月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書の著者の本を読んだのは初めてだったのですが、大変満足できました。
量子論を大学の講義で習って少々の知識はあるけれど、あまりしっかり理解は
できていない、といった読者層にとって素晴らしい本だと思います。
20世紀前半の優れた物理学者達の人間ドラマを追う過程で、量子論の骨組みが
見えてくる構成です。著者の別の本も読んでみようという気持ちになりました。
量子論を大学の講義で習って少々の知識はあるけれど、あまりしっかり理解は
できていない、といった読者層にとって素晴らしい本だと思います。
20世紀前半の優れた物理学者達の人間ドラマを追う過程で、量子論の骨組みが
見えてくる構成です。著者の別の本も読んでみようという気持ちになりました。
2018年3月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
図書館で借りて読みましたが、もっと読み返したいと思い、購入しました。
量子論の発展の流れと内容が理解でき、この本を手元において他の専門書で詳しく調べてみたいと思ってます。
量子論の発展の流れと内容が理解でき、この本を手元において他の専門書で詳しく調べてみたいと思ってます。