新潮社のとんぼの本シリーズです。
高峰さんの養女斎藤明美さん、高峰秀子、松山善三の文章が、写真とともに含まれています。
高峰さんの自伝「わたしの渡世日記」を彩るおしゃれな本でした。
引退後の高峰さんの日常の写真集です。
衣は飾らない、食は偏らない、住は背伸びしないポリシーです。
さすが大女優で、写真の撮られ方が、なんとも上手いです。
立ち居、所作、しぐさ、表情などが、自然以上に自然でさり気なく何気ありません。
人柄の良さが香り立つように伝わってきます。
プロの俳優らしい辛口な指摘もあります。
日本人の歩き方は、100人中、99人は汚く見っともないといいます。
私もこの意見は賛成です。
もう何十年か前に、自分のあるきかたが気になり歩き方教室のレッスンを受けたことがあります。
美しいと映る在るきかたが、あんなに難しいものだとは初めてしりました。
高峰さんの和装、洋装、エプロン姿、短パン姿などの写真がバランスよく配置されています。
もう、唸ってしまいます。
おしゃれや、過去にこだわらない生き方は、多分、パリ生活で培われたのかと思われます
セーターは、白、黒、ベージュで柄なくデザインもないシンプルで無印良品の定番のようです。
高峰さんは無印良品ブランドが出て来るっずっと前の昭和20年代からのスタイルです。
食器、バッグ、ワイングラス、ノート、ペーパーウェイト、花など日常を豊かにする小物たちのこだわりも味わい深い文章で綴られています。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
高峰秀子暮しの流儀 (とんぼの本) 単行本 – 2012/1/1
高峰 秀子
(著)
- 本の長さ125ページ
- 言語日本語
- 出版社新潮社
- 発売日2012/1/1
- ISBN-104106022281
- ISBN-13978-4106022289
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 新潮社 (2012/1/1)
- 発売日 : 2012/1/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 125ページ
- ISBN-10 : 4106022281
- ISBN-13 : 978-4106022289
- Amazon 売れ筋ランキング: - 391,439位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年6月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容、文章、写真共に癒され、ほっと落ち着くものです。善し悪しあるも昭和の古き良き時代が覗けて今の時代に必要な失ってはならなそうなことがあるような気がします。
2012年12月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
商品はきちんと届きました。きれいに管理された本で、内容もよく気に入りました。
2020年3月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
新品同様でした。内容も良い。
2019年3月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
高峰秀子さんのかつてのエッセイの抜粋も有りますが、養子の方の本です。
書店で中身を確認出来てたら購入はしなかったと思います。
ごめんなさい。
書店で中身を確認出来てたら購入はしなかったと思います。
ごめんなさい。
2013年1月14日に日本でレビュー済み
大女優、高峰秀子の家庭での姿、多く掲載された一枚一枚の写真が素敵だ。特に年老いた姿がとてもいい。
ハワイや自宅でのくつろいだ姿が、彼女の安らぎであったのだろう。この本では最晩年と思われる写真が裏
表紙に使われている、最初、さすがにこの写真はあまりに年老いた姿だなと思ったがよくよく考えれば、こ
の姿こそが彼女が望み、彼女がこうありたいと目指した姿であると気付きます。「これが私よ。」と高峰さ
んが胸を張って語りかけてくるようです。
エッセイは高峰さんのものや、誰よりも高峰さんを愛する斎藤さんのものであるから悪いはずがありません。
ハワイや自宅でのくつろいだ姿が、彼女の安らぎであったのだろう。この本では最晩年と思われる写真が裏
表紙に使われている、最初、さすがにこの写真はあまりに年老いた姿だなと思ったがよくよく考えれば、こ
の姿こそが彼女が望み、彼女がこうありたいと目指した姿であると気付きます。「これが私よ。」と高峰さ
んが胸を張って語りかけてくるようです。
エッセイは高峰さんのものや、誰よりも高峰さんを愛する斎藤さんのものであるから悪いはずがありません。
2012年3月10日に日本でレビュー済み
カラー写真で女優を引退してからの柔和な表情や、ご夫婦が愛した雑貨たちがたくさん紹介されています。エッセイも幾つか載っているので、読み物としても満足です。
2012年8月23日に日本でレビュー済み
若いときの輝くような笑顔の写真がいっぱいです。
大女優のきらめきがまぶしいです
ハイセンスの愛用品も、さすがと思わせる物ばかり
です。
365日三度の食事、酒の肴を手作りしていたとは、
ほんとうに立派。
主婦なら誰でもしてると言われそうですが、それを楽しんでいたのは羨ましい
ただ
裏表紙の老いた高峰夫婦の写真はショックでした。
年老いた松山さんの写真も
当たり前ですが、老いを生きていたんだと思うと・・・・・
この写真を見て、養女の斎藤さんがいてくれて
高峰さん幸福だったと思えました
お子さんがいない高峰さんにとっては、娘同然、
それ以上の関係だったと感じました
斎藤さん!これからも大好きな
かあちゃんの思い出を書いてください
とうちゃんの世話もね
大女優のきらめきがまぶしいです
ハイセンスの愛用品も、さすがと思わせる物ばかり
です。
365日三度の食事、酒の肴を手作りしていたとは、
ほんとうに立派。
主婦なら誰でもしてると言われそうですが、それを楽しんでいたのは羨ましい
ただ
裏表紙の老いた高峰夫婦の写真はショックでした。
年老いた松山さんの写真も
当たり前ですが、老いを生きていたんだと思うと・・・・・
この写真を見て、養女の斎藤さんがいてくれて
高峰さん幸福だったと思えました
お子さんがいない高峰さんにとっては、娘同然、
それ以上の関係だったと感じました
斎藤さん!これからも大好きな
かあちゃんの思い出を書いてください
とうちゃんの世話もね