8050問題、イジメ、不登校、引きこもりなど昨今の実情を浮き彫りにした一冊です。
誰にでも一つは当てはまることが含まれているので、感情移入して一気に読んでしまいました。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
小説8050 単行本 – 2021/4/28
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,198","priceAmount":1198.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,198","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"omgTiuI%2FHLREQwU%2FSCmoFUCJdxxcpayPawf9SGrCpfA2gHedBN0ZA4%2BsUC4QfB%2BgN9IpwSn7AkFIeVTF8IW2H9UzW40Bp1VQ09jNLI6wpwtVw8o9pXOdv3SGn32qLs7Ws94v4Mh0H4SrfPnWYBAU%2FKN7qgbJ6JQvQMeYEK5%2FCImxgCK7aOjEOUMjb6%2BFJr6S","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
一気読み必至のストーリーに、各界から絶賛コメント続々
三浦友和さん(俳優)
「息子や妻を本当に理解できているのか?自分を重ねてのめり込んだ」
大島美幸さん(森三中)
「ただただ苦しい。自分の中学時代とリンクし、記憶が蘇る。悔し涙が止まらない」
尾木直樹さん(尾木ママ/教育評論家)
「強烈な写実(リアル)に心震え、希望に涙。林文学の真骨頂!」
このままでは我が子を手にかけ、自分も死ぬしかない――。
従順な妻と優秀な娘にめぐまれ、完璧な人生を送っているように見える大澤正樹には秘密がある。有名中学に合格し、医師を目指していたはずの長男の翔太が、七年間も部屋に引きこもったままなのだ。夜中に家中を徘徊する黒い影。次は、窓ガラスでなく自分が壊される――。
「引きこもり100万人時代」に必読の絶望と再生の物語。
三浦友和さん(俳優)
「息子や妻を本当に理解できているのか?自分を重ねてのめり込んだ」
大島美幸さん(森三中)
「ただただ苦しい。自分の中学時代とリンクし、記憶が蘇る。悔し涙が止まらない」
尾木直樹さん(尾木ママ/教育評論家)
「強烈な写実(リアル)に心震え、希望に涙。林文学の真骨頂!」
このままでは我が子を手にかけ、自分も死ぬしかない――。
従順な妻と優秀な娘にめぐまれ、完璧な人生を送っているように見える大澤正樹には秘密がある。有名中学に合格し、医師を目指していたはずの長男の翔太が、七年間も部屋に引きこもったままなのだ。夜中に家中を徘徊する黒い影。次は、窓ガラスでなく自分が壊される――。
「引きこもり100万人時代」に必読の絶望と再生の物語。
- 本の長さ400ページ
- 言語日本語
- 出版社新潮社
- 発売日2021/4/28
- 寸法14.1 x 2.7 x 19.7 cm
- ISBN-109784103631118
- ISBN-13978-4103631118
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 小説8050
¥1,198¥1,198
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,470¥1,470
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
尾木直樹さん、大島美幸さん、三浦友和さん推薦の超・話題作!

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
胡桃の家 | 本を読む女 | ミカドの淑女 | 着物の悦び きもの七転び八起き | 天鵞絨物語 | 素晴らしき家族旅行 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.9
35
|
5つ星のうち4.1
155
|
5つ星のうち3.5
91
|
5つ星のうち4.0
94
|
5つ星のうち3.6
27
|
5つ星のうち3.9
38
|
価格 | ¥436¥436 | ¥485¥485 | ¥535¥535 | ¥737¥737 | ¥627¥627 | ¥772¥772 |
【新潮文庫】林真理子 作品 | 生家の取壊しを前に、不意に自分の家を建てたいという衝動にかられる槇子。女と家の共生関係を描く表題作など、 4 編収録の短編集。 | 著者自身の母をモデルにして、本を読むことだけを心のかてに昭和を懸命に生き抜いた一人の文学少女の半生を描いた力作長編小説。 | その女の名は下田歌子。明治の宮廷を襲った一大スキャンダルの奇怪な真相を、当時の異様な宮廷風俗をまじえて描く異色の長編小説。 | 時には恥もかきつつ、着物にのめり込んでいったマリコさん。まだ着物を知らない人にもわかりやすく楽しみ方を語った着物エッセイ。 | 妻にも祝福される恋をしたい──夫が望む奇妙な関係のなかで、むくわれぬ愛を貫く品子。愛憎渦巻く上流社会を、華やかに描いた長編。 | ひと回り年上の妻を連れ、実家で同居を始めたら、さあ大変!菊池家の仰天ドタバタ騒動を鋭く描く、笑いあり涙ありの大家族小説。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
女文士 | 花探し | アッコちゃんの時代 | 愉楽にて | 【単行本】小説8050 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.3
36
|
5つ星のうち3.4
35
|
5つ星のうち3.8
236
|
5つ星のうち3.8
340
|
5つ星のうち4.2
1,478
|
価格 | ¥564¥564 | ¥737¥737 | ¥693¥693 | ¥1,155¥1,155 | ¥1,198¥1,198 |
もっと、愛されたい──男を、結婚を、名声を、執拗に求めた女流作家。醜聞にまみれて生きた、こんなにも狂おしく哀しい女がいた。 | 男に磨き上げられた愛人のプロ・舞衣子が求める新しい「男」とは。一流レストラン、秘密の館、ホテルで繰り広げられる官能と欲望の宴。 | 若さと美貌で、金持ちや有名人を次々に虜にし、伝説となった女。日本が最も華やかだった時代を背景に展開する煌びやかな恋愛小説。 | 家柄、資産、知性。すべてに恵まれた上流階級の男たちの、優雅にして淫蕩な恋愛遊戯の果ては。美しくスキャンダラスな傑作長編。 | 従順な妻と優秀な娘にめぐまれ、完璧な人生を送っているように見える大澤正樹には秘密がある。有名中学に合格し、医師を目指していたはずの長男の翔太が、七年間も部屋に引きこもったままなのだ。夜中に家中を徘徊する黒い影。次は、窓ガラスでなく自分が壊される――。「引きこもり100万人時代」に必読の絶望と再生の物語。 |
商品の説明
出版社からのコメント
「週刊新潮」連載時から話題沸騰!
「はたから見れば恵まれていても、実は問題だらけ――。これぞ、家族の『ニュー・ノーマル』」(40代・女性)
「主人公である父親の悔恨に胸を打たれ、10年ぶりに息子に謝ることが出来ました」(60代・男性)
「わが家も、『まだ間に合う』かもしれない」(50代・男性)
「ラストの息子のセリフに感動。自分の子供と重なって、ぬぐってもぬぐっても涙が止まりませんでした。真理子先生、ありがとう! 」(50代女性)
「はたから見れば恵まれていても、実は問題だらけ――。これぞ、家族の『ニュー・ノーマル』」(40代・女性)
「主人公である父親の悔恨に胸を打たれ、10年ぶりに息子に謝ることが出来ました」(60代・男性)
「わが家も、『まだ間に合う』かもしれない」(50代・男性)
「ラストの息子のセリフに感動。自分の子供と重なって、ぬぐってもぬぐっても涙が止まりませんでした。真理子先生、ありがとう! 」(50代女性)
登録情報
- ASIN : 4103631112
- 出版社 : 新潮社 (2021/4/28)
- 発売日 : 2021/4/28
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 400ページ
- ISBN-10 : 9784103631118
- ISBN-13 : 978-4103631118
- 寸法 : 14.1 x 2.7 x 19.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 54,616位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 36位経済・社会小説 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1954(昭和29)年、山梨県に生まれる。日本大学芸術学部を卒業後、コピーライターとして活躍。82年のエッセイ集「ルンルンを買っておうちに帰ろ う」がベストセラーとなる。86年「最終便に間に合えば」「京都まで」で第94回直木賞を受賞。95年「白蓮れんれん」で第8回柴田錬三郎賞、98年「み んなの秘密」で第32回吉川英治文学賞を受賞(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 本朝金瓶梅―お伊勢篇 (ISBN-13: 978-4167476359 )』が刊行された当時に掲載されていたものです)
イメージ付きのレビュー

4 星
現実
小説…と言うか、もはや社会現象なので、ノンフィクションで表現したものともはや同じ。そういう意味では特に林真理子感は無いです。それだけに物語は既に周りにもフツーにあるあるです。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年1月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
友達に薦められ8050という題名に興味を持ち読みました。
お父さんが息子の問題に向き合ったからこそ脱却できたのだろう。
8050と言う割には両親も若いし息子もまだまだやり直せるし引き返せる年齢で8050ではなく5020。
本当の8050はもっと悲惨。
大人になれば本人の問題だと見て見ないふりをして小遣いあげて朝昼晩の食事を部屋に運び洗濯掃除までしてあげれば働かなくても生きていけると感じとるのかな。
子育てに無関心な父親と過干渉で進路や生活にまで口出しして本人の気持ちを操縦する母親のもとに育って自分で巣立つことができなかった人ってもっと悲惨で悲しい。希望もないし光も見えない。
ある精神科医の話を聞いた。
区医をしていたときに保健所の職員が連れてきたひきこもりの男性は、90になった母親が認知症で徘徊してるのも気づかず保健所の人が母親を保護したら襖の奥からガサゴソと音がして聞いてみると『うちの息子が奥にいますよ』と悪びれるかとなく言ったそう。
親の年金で暮らして異変に気付けないくらいの引きこもりは害でしかない。
日本には病院にも行けないくらい病んでる引きこもりがたくさんいる。
本人が自分は病気だと認めないと病院にもつれていけない。
施設に入れろと言うが施設に入れるにも病院や役所に行くにも本人の了承が必要で無理に連れ出すと人権問題になるとのこと。
自分で立ち上がろうと藻掻くうちはまだ希望が見えるが人生諦めた引きこもりはどうにもならない。
お父さんが息子の問題に向き合ったからこそ脱却できたのだろう。
8050と言う割には両親も若いし息子もまだまだやり直せるし引き返せる年齢で8050ではなく5020。
本当の8050はもっと悲惨。
大人になれば本人の問題だと見て見ないふりをして小遣いあげて朝昼晩の食事を部屋に運び洗濯掃除までしてあげれば働かなくても生きていけると感じとるのかな。
子育てに無関心な父親と過干渉で進路や生活にまで口出しして本人の気持ちを操縦する母親のもとに育って自分で巣立つことができなかった人ってもっと悲惨で悲しい。希望もないし光も見えない。
ある精神科医の話を聞いた。
区医をしていたときに保健所の職員が連れてきたひきこもりの男性は、90になった母親が認知症で徘徊してるのも気づかず保健所の人が母親を保護したら襖の奥からガサゴソと音がして聞いてみると『うちの息子が奥にいますよ』と悪びれるかとなく言ったそう。
親の年金で暮らして異変に気付けないくらいの引きこもりは害でしかない。
日本には病院にも行けないくらい病んでる引きこもりがたくさんいる。
本人が自分は病気だと認めないと病院にもつれていけない。
施設に入れろと言うが施設に入れるにも病院や役所に行くにも本人の了承が必要で無理に連れ出すと人権問題になるとのこと。
自分で立ち上がろうと藻掻くうちはまだ希望が見えるが人生諦めた引きこもりはどうにもならない。
2023年9月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容を知らなかったのでタイトルから
すでに80の親が50の子供の面倒を見て
いる話だと思いました。両親の弱さも見え隠れ
しながらな深い愛情、決意、家族の再生、
『チームを組んでの闘い』、前進したかと
思えば後退、挫折、チームの頑張りを賞賛
するしか無いです、諦めてはいけないという事を
強く感じました。
すでに80の親が50の子供の面倒を見て
いる話だと思いました。両親の弱さも見え隠れ
しながらな深い愛情、決意、家族の再生、
『チームを組んでの闘い』、前進したかと
思えば後退、挫折、チームの頑張りを賞賛
するしか無いです、諦めてはいけないという事を
強く感じました。
2023年1月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
親、教育に携わる人をはじめとしてすべての大人に読んでもらいたい。崩壊していた家族が、ある意味、再生していく物語としての側面もある。それよりも強烈に印象に残ったのは、「いじめ」がいかに一人の人間を壊して行くか、の描写であった。ここでは、被害者に焦点を絞るため、学校側のマイナス面しか出てこないが、実情は異なる。しかし、いじめ問題について、学校ができることは限られている。なんの権力も与えられていない。悪質ないじめは、早期に法の介入を導入すべき、と考えさせられた。
2023年4月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
面白いけど、引きこもり問題ではないんじゃないですか。
中学時代のイジメが原因だから親が主導で裁判して子どもが復活するって
すごくファンタジーな気がします。そんな劇的なことって実際はないわけですし、
親の側の心理に焦点が当たりすぎて、子ども自身が自分の問題をどう捉えているのか
最後までわからない感じ。
イジメはその子達のせいですが、長期間引きこもったのは自分の責任だと思うので…
なんかしっかり者の姉は男親から見たら可愛げがないもので、
弟は実態はただ甘やかされてるだけなのにイジメで引きこもりになるなんて
可哀想という構図にも非常にモヤモヤしたものを感じます…。
中学時代のイジメが原因だから親が主導で裁判して子どもが復活するって
すごくファンタジーな気がします。そんな劇的なことって実際はないわけですし、
親の側の心理に焦点が当たりすぎて、子ども自身が自分の問題をどう捉えているのか
最後までわからない感じ。
イジメはその子達のせいですが、長期間引きこもったのは自分の責任だと思うので…
なんかしっかり者の姉は男親から見たら可愛げがないもので、
弟は実態はただ甘やかされてるだけなのにイジメで引きこもりになるなんて
可哀想という構図にも非常にモヤモヤしたものを感じます…。
2022年4月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
息子を医学部に行かせたい、という親の望みは、この日本では昔から変わらない、そんな事実がサラッと書かれていたように感じます。
医師を目指すように強要され、仮に失敗した後、メンタルバランスをどう立て直すのか…。
そして合格したとしても、その後の荒業に耐えられるのか。
まさに、「医学部受験への強要によって、起こるべくして起こったパターン」と読み取れます。
こういう問題は日本には少なくないのではないでしょうか。
僕も医学部受験を強要され、小中高とずっとトレーニングを受けましたが、本当に壮絶なものでした。成績不振者はまるで虫ケラのように扱われ、教師も生徒のドロップアウトは見ぬふり。同級生からは容赦なく笑われ、貶され、ひたすら攻撃される。あの日々は今だに忘れられません。
医師を目指すように強要され、仮に失敗した後、メンタルバランスをどう立て直すのか…。
そして合格したとしても、その後の荒業に耐えられるのか。
まさに、「医学部受験への強要によって、起こるべくして起こったパターン」と読み取れます。
こういう問題は日本には少なくないのではないでしょうか。
僕も医学部受験を強要され、小中高とずっとトレーニングを受けましたが、本当に壮絶なものでした。成績不振者はまるで虫ケラのように扱われ、教師も生徒のドロップアウトは見ぬふり。同級生からは容赦なく笑われ、貶され、ひたすら攻撃される。あの日々は今だに忘れられません。
2022年12月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中学生以下の子を持つ親、特に父親には是非読んでもらいたい内容です。
単なる引きこもりの話しではなく、親として何をすべきなのかを考えさせられました。
単なる引きこもりの話しではなく、親として何をすべきなのかを考えさせられました。
2022年11月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
林真理子さんは恋愛系、不倫系ジャンルの印象が強く、あまり好きな作家さんではないのですが、この本は発売からずっと気になっていて読みたかった本でした。
中古でお安く手に入れることができて、ありがたいです。(美品でした)
内容は…重たいテーマでした。
思春期の子を育てている私にダイレクトに刺さり、感情移入して涙まで出てしまい…
読み終わった後も、さまざまなことを考え、自分と重ねています。
大変読み易くなっており、あまり読者をしない方にもおすすめですよ。
中古でお安く手に入れることができて、ありがたいです。(美品でした)
内容は…重たいテーマでした。
思春期の子を育てている私にダイレクトに刺さり、感情移入して涙まで出てしまい…
読み終わった後も、さまざまなことを考え、自分と重ねています。
大変読み易くなっており、あまり読者をしない方にもおすすめですよ。