新品:
¥1,096 税込
ポイント: 55pt  (5%)
無料お届け日: 4月5日 金曜日
発送元: Amazon
販売者: IGCショップ
ポイント: 55pt  (5%)  詳細はこちら
無料配送4月5日 金曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 4月4日 木曜日にお届け(26 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥1,096 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,096
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
配送料 ¥257 4月4日-5日にお届け
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: *少々歪みあり。【帯付き】天地小口にキズあり。 【書き込みなし】☆★Amazon専用在庫★☆ 古本として並以上の商品です。経年程度のヤケ、イタミ、よごれ、使用感などご了承ください。防水・エコ梱包で迅速に発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

カラスは飼えるか 単行本(ソフトカバー) – 2020/3/23

5つ星のうち4.0 93

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,096","priceAmount":1096.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,096","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"P0H%2FCGGS2KTuUFDS8anuaDq%2B715yiN4r%2BbmTz27rtwsyDBSUat6gy3v8yuwMkZCWLtR%2BWn9S1UXBUqF36o1OZTZnHmTnoPzWeFzdbKzfC2ei6CX%2B4vHfi%2Fuj6yw%2FSy%2BvrS7hJCL3K5VnRyTKlfLeyVWj9a6fEen9XVX9M%2BbhlLBd255kr6fHXw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥212","priceAmount":212.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"212","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"P0H%2FCGGS2KTuUFDS8anuaDq%2B715yiN4r6ug1X%2BUZx2HRP6hXDF2onIed%2Fw0wAL8ho5DmLFiiFK%2FIgH5zJ7prfnyB%2BRUHDFAGPaA95j3ZEx%2FpUyZ%2F4vXNkSHtL42d25puBxLfTIBtRQCxvaFntoQE%2FbscgLEra2HINRQJTwSrLyMV%2FTFZj3P%2Bxw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥1,096
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
この商品は、IGCショップが販売し、Amazon Fulfillment が発送します。
+
¥792
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥726
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

著者について

まつばら・はじめ
1969年奈良県生まれ。京都大学理学部卒業、同大学院理学研究科博士課程修了。専門は動物行動学。東京大学総合研究博物館・特任准教授。研究テーマはカラスの行動と進化。著書に『カラスの教科書』ほか。カラスを食ったことはあるが、飼ったことはない。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 新潮社 (2020/3/23)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2020/3/23
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 224ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4103532513
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4103532514
  • 寸法 ‏ : ‎ 13 x 1.7 x 19.1 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.0 93

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
松原 始
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4つ
5つのうち4つ
93グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
カラスは飼えるか。基本、飼えない。以上
5 星
カラスは飼えるか。基本、飼えない。以上
鳥類を主とする生物を巡るエッセイ集『カラスは飼えるか』(松原始著、新潮文庫)は、興味深い話題がてんこ盛りです。「カササギはユーラシア大陸に広く分布する、ごくありふれた鳥なのである。ところが、どういうわけか、日本には極めて限定的にしか分布しない。佐賀県を中心として、熊本県、長崎県、福岡県の一部にいる程度だ。九州の個体群の遺伝子は中国大陸のカササギによく似ているが、独自の変化をしている部分もあり、日本に来てからある程度時間がたっていると考えられる。遺伝子の変化速度を知るのは簡単ではないが、まあ百年とか千年の単位だろうか。・・・これを裏付けるような言い伝えがある。九州のカササギは、豊臣秀吉が朝鮮出兵の時に持ち帰ったもの、と言われているのである。佐賀県唐津市にある名護屋城は秀吉が大陸出兵の前線基地として築城したもので、確かにこの地は秀吉、あるいは朝鮮出兵と縁が深い。朝鮮出兵の際ではないとしても、九州はもともと大陸と関連が深いので、どこかの時点で大陸から持ち込まれたものなのだろう」。大分以前のことだが、佐賀県に出張した時、わざわざタクシーを飛ばしてカササギを見に行ったことを、懐かしく思い出しました。「日本では長らく九州の一部でしか繁殖しなかったカササギが、最近は北海道の室蘭や苫小牧付近でも繁殖している。1980年代から目撃例があり、90年代には繁殖を始めたことがわかっている。このカササギはどこから来たのだろう? 研究によると、北海道のカササギの遺伝子は朝鮮半島のものとは少し違い、ロシアの個体群に極めて似ているという。となると、ロシアから来た鳥と考えていいだろう。では、日本海を越えてはるばる飛んで来たのだろうか?」。著者は、飛来の可能性、ロシアの貨物船からの脱走の可能性を挙げています。「鳥のような恐竜と、恐竜のような鳥の境目は極めて曖昧で、その区別は困難だ。恐竜の中のどれが鳥の直系の祖先かについてはまだ議論があるにせよ、恐竜と鳥が進化の上で密接に繋がっていることについては、ほぼ疑う余地がないだろう。もちろん、恐竜というのは非常に多様なグループであり、鳥の直接の祖先は、そのごく一部にすぎない」。「少なくともハシブトガラスは鏡像認知ができない。チンパンジー、カササギ、ハト、イカは、鏡に映っているのが別個体ではない、と理解できる。中でもチンパンジー、カササギ、ハトでは鏡に映った自分の姿を見て汚れに気づき、きれいにしようとする行動が見られる。彼らは鏡を覗いて身繕いができるのだ。ところが、ハシブトガラスときたら鏡を見た瞬間に怒り出し、くちばしで鏡を叩く。鏡に映った自分に喧嘩を売っているのだ。それどころか、山の中でカーブミラーに2度、3度と飛び蹴りをくらわせているハシブトガラスさえ見たことがある」。「カラスは飼えるか。基本、飼えない。以上」。「ミヤマガラス、コクマルガラスが見たい!という深みにハマった方は。広い農地があるなら、ミヤマガラスの観察スポットだ。冬に大群でやって来て黙々と落ち穂拾いをしていたら、ミヤマガラスの可能性大である。農耕地の高圧送電線にズラーッと止まるのもだいたいミヤマガラスだ。成鳥は嘴の付け根が白いのですぐわかる。・・・ミヤマガラスの群れの中に小さなカラスがいたら、それがコクマルガラスである」。「『カラスはどれほど賢いか』(唐沢孝一著)。これぞ元祖カラス本にしてスタンダード。私が研究を始めた頃は、カラスについての本というとこれしかなかった。また、おそらく一番売れた(そして今も売れている)カラス本でもある」。唐沢孝一から直接教えを受けることのできる私は幸せ者です。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2023年12月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年8月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年5月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
28人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年12月25日に日本でレビュー済み
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 カラスは飼えるか。基本、飼えない。以上
2023年12月25日に日本でレビュー済み
鳥類を主とする生物を巡るエッセイ集『カラスは飼えるか』(松原始著、新潮文庫)は、興味深い話題がてんこ盛りです。

「カササギはユーラシア大陸に広く分布する、ごくありふれた鳥なのである。ところが、どういうわけか、日本には極めて限定的にしか分布しない。佐賀県を中心として、熊本県、長崎県、福岡県の一部にいる程度だ。九州の個体群の遺伝子は中国大陸のカササギによく似ているが、独自の変化をしている部分もあり、日本に来てからある程度時間がたっていると考えられる。遺伝子の変化速度を知るのは簡単ではないが、まあ百年とか千年の単位だろうか。・・・これを裏付けるような言い伝えがある。九州のカササギは、豊臣秀吉が朝鮮出兵の時に持ち帰ったもの、と言われているのである。佐賀県唐津市にある名護屋城は秀吉が大陸出兵の前線基地として築城したもので、確かにこの地は秀吉、あるいは朝鮮出兵と縁が深い。朝鮮出兵の際ではないとしても、九州はもともと大陸と関連が深いので、どこかの時点で大陸から持ち込まれたものなのだろう」。大分以前のことだが、佐賀県に出張した時、わざわざタクシーを飛ばしてカササギを見に行ったことを、懐かしく思い出しました。

「日本では長らく九州の一部でしか繁殖しなかったカササギが、最近は北海道の室蘭や苫小牧付近でも繁殖している。1980年代から目撃例があり、90年代には繁殖を始めたことがわかっている。このカササギはどこから来たのだろう? 研究によると、北海道のカササギの遺伝子は朝鮮半島のものとは少し違い、ロシアの個体群に極めて似ているという。となると、ロシアから来た鳥と考えていいだろう。では、日本海を越えてはるばる飛んで来たのだろうか?」。著者は、飛来の可能性、ロシアの貨物船からの脱走の可能性を挙げています。

「鳥のような恐竜と、恐竜のような鳥の境目は極めて曖昧で、その区別は困難だ。恐竜の中のどれが鳥の直系の祖先かについてはまだ議論があるにせよ、恐竜と鳥が進化の上で密接に繋がっていることについては、ほぼ疑う余地がないだろう。もちろん、恐竜というのは非常に多様なグループであり、鳥の直接の祖先は、そのごく一部にすぎない」。

「少なくともハシブトガラスは鏡像認知ができない。チンパンジー、カササギ、ハト、イカは、鏡に映っているのが別個体ではない、と理解できる。中でもチンパンジー、カササギ、ハトでは鏡に映った自分の姿を見て汚れに気づき、きれいにしようとする行動が見られる。彼らは鏡を覗いて身繕いができるのだ。ところが、ハシブトガラスときたら鏡を見た瞬間に怒り出し、くちばしで鏡を叩く。鏡に映った自分に喧嘩を売っているのだ。それどころか、山の中でカーブミラーに2度、3度と飛び蹴りをくらわせているハシブトガラスさえ見たことがある」。

「カラスは飼えるか。基本、飼えない。以上」。

「ミヤマガラス、コクマルガラスが見たい!という深みにハマった方は。広い農地があるなら、ミヤマガラスの観察スポットだ。冬に大群でやって来て黙々と落ち穂拾いをしていたら、ミヤマガラスの可能性大である。農耕地の高圧送電線にズラーッと止まるのもだいたいミヤマガラスだ。成鳥は嘴の付け根が白いのですぐわかる。・・・ミヤマガラスの群れの中に小さなカラスがいたら、それがコクマルガラスである」。

「『カラスはどれほど賢いか』(唐沢孝一著)。これぞ元祖カラス本にしてスタンダード。私が研究を始めた頃は、カラスについての本というとこれしかなかった。また、おそらく一番売れた(そして今も売れている)カラス本でもある」。唐沢孝一から直接教えを受けることのできる私は幸せ者です。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年2月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年10月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年4月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
39人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年5月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
17人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート