プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥781¥781 税込
ポイント: 24pt
(3%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥781¥781 税込
ポイント: 24pt
(3%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
夜中にジャムを煮る (新潮文庫) 文庫 – 2011/11/28
平松 洋子
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥781","priceAmount":781.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"781","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"uoeHafmd4EyzRNDYnRwc2gxDMiiijQ12czMr3unAaa6R%2BQedQ52gM%2B6NHc7P7uEfMaCTpvCOK5VRIRleUO3Lq5%2BouvIpUjKzVWpEROfGCTsKcwSv%2Ffuv6JWBoNfIxQSWBObqh920Tzs%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"uoeHafmd4EyzRNDYnRwc2gxDMiiijQ124iBmwIXvqg0QA64CCQbHtvndzeapuU7PV2yKDPh9kgpZsLcfrwSdICFT04Pv%2BoJLRPWXWQhgbsKCFLzuH%2BXaIH7O%2BdP3Nhw0SFErJojd6jr8EF5udAqUeB2V0N04387oQH11%2Bf1Kiw2mY9S3sLwg8Q%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
つくるよろこびと食べるよろこび――。
食材と道具への尽きぬ愛情を綴った台所エッセイ。
土鍋でつややかに炊きあがったご飯のありがたみ、かき混ぜる両手が決め手の韓国料理の味わい。夜のしじまに、甘やかに漂う出来たてのジャムの香り……。
つくるよろこびと食べるよろこび、どちらも大切にできる場所。それが台所。そこでは、いつだって新しい発見と笑顔が満ちている。食材と調理道具への愛情を細やかに描き、私たちの日々の暮らしを潤す、台所をめぐる17のエッセイ。
【目次】
I 台所でかんがえる
こんなものを食べてきた
〔口絵〕
こんなものを食べてきた
わたしのだし取り物語
飲みたい気分
夏はやっぱりカレーです
ぴしり、塩かげん
今日は何も食べたくない
炭を熾す
漆と別れる、出合う
飲みたい気分
夜中にジャムを煮る
II 鍋のなかをのぞく
わたしのだし取り物語
ぴしり、塩かげん
おいしいごはんが炊きたい
手でつくる――韓国の味
手でつくる――うちの味
旅日記・韓国のごはん
III わたしの季節の味
お茶にしましょ
夏はやっぱりカレーです
麺をつるつるっ
蒸しもの名人になりたい
炭を熾す
IV いっしょでも、ひとりでも
今日は何も食べたくない
ひとりで食べる、誰かと食べる
料理説明&レシピ
本書に登場した道具・店舗の問い合わせ先
解説:五感の閉じ方・開き方 梨木香歩
平松洋子
1958(昭和33)年、倉敷市生れ。東京女子大学卒業。エッセイスト。世界各地に取材し、食文化と暮らしをテーマに執筆している。著書に『夜中にジャムを煮る』『平松洋子の台所』『おいしい日常』『買物71番勝負』『買えない味』(Bunkamura ドゥマゴ文学賞受賞)、『おもたせ暦』『よい香りのする皿』『おんなのひとりごはん』『焼き餃子と名画座』『サンドウィッチは銀座で』『韓国むかしの味』『野蛮な読書』(講談社エッセイ賞受賞)、『なつかしいひと』『洋子さんの本棚』(小川洋子との共著)、『日本のすごい味 おいしさは進化する』『日本のすごい味 土地の記憶を食べる』ほか多数。
食材と道具への尽きぬ愛情を綴った台所エッセイ。
土鍋でつややかに炊きあがったご飯のありがたみ、かき混ぜる両手が決め手の韓国料理の味わい。夜のしじまに、甘やかに漂う出来たてのジャムの香り……。
つくるよろこびと食べるよろこび、どちらも大切にできる場所。それが台所。そこでは、いつだって新しい発見と笑顔が満ちている。食材と調理道具への愛情を細やかに描き、私たちの日々の暮らしを潤す、台所をめぐる17のエッセイ。
【目次】
I 台所でかんがえる
こんなものを食べてきた
〔口絵〕
こんなものを食べてきた
わたしのだし取り物語
飲みたい気分
夏はやっぱりカレーです
ぴしり、塩かげん
今日は何も食べたくない
炭を熾す
漆と別れる、出合う
飲みたい気分
夜中にジャムを煮る
II 鍋のなかをのぞく
わたしのだし取り物語
ぴしり、塩かげん
おいしいごはんが炊きたい
手でつくる――韓国の味
手でつくる――うちの味
旅日記・韓国のごはん
III わたしの季節の味
お茶にしましょ
夏はやっぱりカレーです
麺をつるつるっ
蒸しもの名人になりたい
炭を熾す
IV いっしょでも、ひとりでも
今日は何も食べたくない
ひとりで食べる、誰かと食べる
料理説明&レシピ
本書に登場した道具・店舗の問い合わせ先
解説:五感の閉じ方・開き方 梨木香歩
平松洋子
1958(昭和33)年、倉敷市生れ。東京女子大学卒業。エッセイスト。世界各地に取材し、食文化と暮らしをテーマに執筆している。著書に『夜中にジャムを煮る』『平松洋子の台所』『おいしい日常』『買物71番勝負』『買えない味』(Bunkamura ドゥマゴ文学賞受賞)、『おもたせ暦』『よい香りのする皿』『おんなのひとりごはん』『焼き餃子と名画座』『サンドウィッチは銀座で』『韓国むかしの味』『野蛮な読書』(講談社エッセイ賞受賞)、『なつかしいひと』『洋子さんの本棚』(小川洋子との共著)、『日本のすごい味 おいしさは進化する』『日本のすごい味 土地の記憶を食べる』ほか多数。
- 本の長さ276ページ
- 言語日本語
- 出版社新潮社
- 発売日2011/11/28
- 寸法14.8 x 10.5 x 2 cm
- ISBN-104101316554
- ISBN-13978-4101316550
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 夜中にジャムを煮る (新潮文庫)
¥781¥781
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
¥748¥748
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
残り15点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
おいしい日常 | 平松洋子の台所 | おとなの味 | 夜中にジャムを煮る | 焼き餃子ち名画座─わたしの東京味歩き─ | 味なメニュー | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.4
34
|
5つ星のうち4.2
24
|
5つ星のうち3.7
21
|
5つ星のうち4.5
30
|
5つ星のうち4.0
20
|
5つ星のうち4.0
32
|
価格 | ¥605¥605 | ¥61¥61 | ¥693¥693 | ¥781¥781 | ¥924¥924 | ¥98¥98 |
【新潮文庫】平松洋子 作品 | おいしいごはんのためならば。小さな工夫から愛用の調味料、各地の美味探求まで、舌が悦ぶ極上の日々を大公開。 | 電子レンジは追放!鉄瓶の白湯、石釜で炊くごはん、李朝の灯火器……暮らしの達人が綴る、愛用の台所道具をめぐる 59 の物語。 | 泣ける味、待つ味、消える味。四季の移り変わりと人との出会いの中、新しい味覚に出会う瞬間を美しい言葉で綴る、至福の味わい帖。 | つくること食べることの幸福が満ちる場所。それが台所。笑顔あふれる台所から、食材と道具への尽きぬ愛情をつづったエッセイ集。 | どじょう鍋、ハイボール、カレー、それと……。あの老舗から町の小さな実力店まで。山の手も下町も笑顔で歩く「読む味散歩」。 | 老舗のシンプルな品書きから、人気居酒屋の日替わり黒板まで。愛されるお店の秘密をメニューに探るおいしいドキュメンタリー。 |
登録情報
- 出版社 : 新潮社; 文庫版 (2011/11/28)
- 発売日 : 2011/11/28
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 276ページ
- ISBN-10 : 4101316554
- ISBN-13 : 978-4101316550
- 寸法 : 14.8 x 10.5 x 2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 115,194位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年2月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
休日の昼間にジャムを煮ました♪ やっぱり幸せな気分になります。読めばご飯をもっと丁寧に作りたくなる、そんな一冊です。
2019年5月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
梨木香歩さんの本で紹介されていたので、迷わず購入しましたが、手元に届いてまず、表装の可愛らしさにやられました。内容についてですが、食いしん坊の作者の飽くなき探究心とは裏腹に、ざっくばらんな物言いが読みやすく、一緒に旅をしたような気持ちになれました。食いしん坊は必須の元気になれる1冊です!
2012年9月28日に日本でレビュー済み
2008年に出た単行本の文庫化。
いつもと変わらぬ平松さんの文章であった。日々の食べもの、韓国旅行で食べたもの、調理器具へのこだわり、幼き日に食べたものの思い出……。
印象に残ったのは、ご飯を美味しく炊くための苦労。炊飯器を捨て、さらに鍋から石鍋へと進み、しかし火加減が難しかったり、水にこだわりすぎてしまったり。行きつけの料亭の主人などからもアドバイスを受け、試行錯誤の末、素晴らしいご飯を炊く方法を身につける。どんなに美味しいのだろう。食べてみたい。
ジャムを煮るのも美味しそうだ。こちらはそんなに大変そうではない。やってみよう。
いつもと変わらぬ平松さんの文章であった。日々の食べもの、韓国旅行で食べたもの、調理器具へのこだわり、幼き日に食べたものの思い出……。
印象に残ったのは、ご飯を美味しく炊くための苦労。炊飯器を捨て、さらに鍋から石鍋へと進み、しかし火加減が難しかったり、水にこだわりすぎてしまったり。行きつけの料亭の主人などからもアドバイスを受け、試行錯誤の末、素晴らしいご飯を炊く方法を身につける。どんなに美味しいのだろう。食べてみたい。
ジャムを煮るのも美味しそうだ。こちらはそんなに大変そうではない。やってみよう。
2015年4月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ちょっとマンネリ気味のところもありますが、おいしいものをおいしくいただくヒントにはなります。
2012年12月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大変よい状態の本でした。出版時に買いそびれ、その後文庫になりましたが、どうしても単行本が欲しかったので、助かりました。
2012年4月15日に日本でレビュー済み
『夜中にジャムを煮る』という背表紙に惹かれて、本屋で手にとり一読。
イメージを楽しく裏切られ、この本は買い!と思いつつ手持ちが無く後日改めて買いに行くと、在庫は無いわ既に絶版だと判明して、とりあえず大きな本屋を駆け巡って手に入れました。
食べることが好きな人ならワクワクする内容です! 真似して、釜でご飯を炊いたり、ジャムを煮てみたり..
しかし、苦労して手に入れた途端、文庫化したので1人で苦笑しましたけど(^_^;)
イメージを楽しく裏切られ、この本は買い!と思いつつ手持ちが無く後日改めて買いに行くと、在庫は無いわ既に絶版だと判明して、とりあえず大きな本屋を駆け巡って手に入れました。
食べることが好きな人ならワクワクする内容です! 真似して、釜でご飯を炊いたり、ジャムを煮てみたり..
しかし、苦労して手に入れた途端、文庫化したので1人で苦笑しましたけど(^_^;)
2012年4月7日に日本でレビュー済み
家族で七輪を囲み焼肉をする事もあります。やっぱり炭を使うと味が良くなる。
意外に蒸しものが良いとは盲点でした。さっそく畑からブロッコリーをとってきて蒸してみました。
あまり変化が見られなかったような気もします。微妙に美味しくなっていたような。
後、苺ジャムも作ってみました。
ホームベーカリーでパンを焼きました。パンにジャムをのせて食べました。
美味しかったです。しかしこれもいつもの味でした。
平松さんはよく外国に行かれているみたいです。
この本はたんなるレシピ本ではなく他の国や日本国内の食文化についても書かれていました。
意外に蒸しものが良いとは盲点でした。さっそく畑からブロッコリーをとってきて蒸してみました。
あまり変化が見られなかったような気もします。微妙に美味しくなっていたような。
後、苺ジャムも作ってみました。
ホームベーカリーでパンを焼きました。パンにジャムをのせて食べました。
美味しかったです。しかしこれもいつもの味でした。
平松さんはよく外国に行かれているみたいです。
この本はたんなるレシピ本ではなく他の国や日本国内の食文化についても書かれていました。