とてもためになりました。
また、自分でも移住先のベランダで自然栽培を始めるようになりました。
二か月で、すでに二十日大根、サラダ菜、ベビーリーフを収穫しています。
今も大根と春菊、大豆、蕪が大きくなってきています。
信じてはいても、まだどこかに疑う気持ちがあったのですが、初心者の自分でも確かに無肥料無農薬で出来ています。
自然栽培の野菜は腐りにくくて、細胞の密度も細かいようで、切っても包丁に吸い付いてくる感じです。
栄養も通常の三倍もあるそうですね。
世の中が不安定で、異常気象続きです。
アメリカのデフォルトのみならず、一時的には食糧難もあると思います。
お米は無理ですが、自分の食べる野菜だけでもベランダで採れると安心ですね。
ネットで調べれば、放射線をチェックした安全な土も手に入ります。
木村さんのこれまでの人生もドラマチックですごいですが、今までの農業のあり方に、疑問を持ついい機会になりました。
最近は、農家の方に話して、畑を借りる相談などもしています(笑)

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
あなたの人生に「奇跡のリンゴ」をつくる本 単行本 – 2010/4/1
付属資料:DVD-VIDEO(1枚)
- 本の長さ95ページ
- 言語日本語
- 出版社小学館
- 発売日2010/4/1
- ISBN-104093665427
- ISBN-13978-4093665421
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 小学館 (2010/4/1)
- 発売日 : 2010/4/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 95ページ
- ISBN-10 : 4093665427
- ISBN-13 : 978-4093665421
- Amazon 売れ筋ランキング: - 428,583位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 62位農業ビジネス
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1949年青森県弘前生まれ。木村興農社社長。弘前実業卒。川崎市のメーカーに集団就職、1年半後に故郷に帰り、71年から家業のリンゴ栽培を中心に農業 に従事。農薬で家族が健康を害したことをきっかけに、無農薬、無肥料栽培を模索した。10年近い無収穫、無収入の苦難を乗り越えて成功。「奇跡のリンゴ」 と呼ばれた。現在は、国内各地と世界各国で自然栽培の農業指導を行っている(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『木村秋則と自然栽培の世界』(ISBN-10:4532167493)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年9月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
木村さんの本は数冊読みましたが,読むといつも感動します。できるわけがないというのでなく,やってみること,目に見えないところに大切なものがあるということを自分の体験から気づかれている,また,奥さんのために無農薬に取り組まれ,周囲の非難に対しても虫はそちら側から入ってきていることを実際に見てもらい,納得いただいたことなど,農業を知らない素人でも納得できる対応をされていることなど,非常に感動しました。何かを乗り越えられた方はいつもニコニコして自身を持って何事にも取り組めるようになるのだと感じました。また楽しい本を書いていただきたいと思いますし,野菜作りのノウハウについてもたくさん書いてほしいと思います。
2014年9月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
どなたにもおススメしたい内容で、読み易い編集です。
プランターでの自然栽培をやってみます。
プランターでの自然栽培をやってみます。
2019年2月18日に日本でレビュー済み
再掲
NHKの番組で有名になったリンゴ農家の木村秋則(1949-)さんを取材して作った書籍。
個人的には、木村さんの言葉だけで作ってもらった方が良かったと思う。石川氏の思い入れが強すぎてなのか、回りくどいというか、読みにくい。もっと単純に衣を少なくして書かれた方が木村さんの生き様が浮き上がるであろう。
無農薬でのリンゴ作りの取り組みなのであるが、やはり、木村さんは偶然に福岡正信翁の「わら一本の革命」を読んでいたという事を本書で知った。しかし、土の重要性は、その当時は気づかれていなかったのだろうか? おそらく、木村さんは、知っていて、最終的に土壌の大切さをリンゴに応用したように思うのだが。
いずれにしてもなみなみならぬ努力、いや努力を超えた生き様であることは、種々なメディアでの取り上げられていることからも明らかである。
本来の農業のあり方、人の生き方を、今度は木村さんご本人が書かれた本で読んでみようと思う。そして福岡翁の様なさらなる生き様を見せてほしいと思う。
あとがきの茂木健一郎氏の文章も鼻にかかった。
NHKの番組で有名になったリンゴ農家の木村秋則(1949-)さんを取材して作った書籍。
個人的には、木村さんの言葉だけで作ってもらった方が良かったと思う。石川氏の思い入れが強すぎてなのか、回りくどいというか、読みにくい。もっと単純に衣を少なくして書かれた方が木村さんの生き様が浮き上がるであろう。
無農薬でのリンゴ作りの取り組みなのであるが、やはり、木村さんは偶然に福岡正信翁の「わら一本の革命」を読んでいたという事を本書で知った。しかし、土の重要性は、その当時は気づかれていなかったのだろうか? おそらく、木村さんは、知っていて、最終的に土壌の大切さをリンゴに応用したように思うのだが。
いずれにしてもなみなみならぬ努力、いや努力を超えた生き様であることは、種々なメディアでの取り上げられていることからも明らかである。
本来の農業のあり方、人の生き方を、今度は木村さんご本人が書かれた本で読んでみようと思う。そして福岡翁の様なさらなる生き様を見せてほしいと思う。
あとがきの茂木健一郎氏の文章も鼻にかかった。
2013年5月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ベランダのプランターでもできる、無農薬無肥料の野菜づくりの本。
肥料がいらないので、コストがかからないし、安全。
もちろん畑にも応用できると思われる。
食自体が怪しくなってきた今、自分のたべるものを知り、少しでも育ててみるのも
大切なのではなかろうか。
肥料がいらないので、コストがかからないし、安全。
もちろん畑にも応用できると思われる。
食自体が怪しくなってきた今、自分のたべるものを知り、少しでも育ててみるのも
大切なのではなかろうか。
2012年12月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
トマトは水やりをしない方が甘くなることは知ってましたが、具体的にどう育てればいいのか分からなくて、この本でやっと知りました。トマトの本ではないのですが、自然の力を改めて教えられるそして人間の力も改めて考えさせられる本です。勢力争いばかりしている政治家さんたちに読んで欲しいですね。
2010年4月18日に日本でレビュー済み
・木村さんのインタビュー&講演のDVD
・自宅のベランダで自然栽培をはじめる方法
他の木村さんの本にはない内容といえば上の2つです。あとの内容は、
これまで出版された本とほとんど重複しているので、特に目新しい
話はないかと思います。
木村さんの存在を知って、自然栽培に興味をもって、自分でも作って
みたくなったという人には木村さんが解説する自然栽培での野菜の作り方
は参考になるのではないかと思います。
・自宅のベランダで自然栽培をはじめる方法
他の木村さんの本にはない内容といえば上の2つです。あとの内容は、
これまで出版された本とほとんど重複しているので、特に目新しい
話はないかと思います。
木村さんの存在を知って、自然栽培に興味をもって、自分でも作って
みたくなったという人には木村さんが解説する自然栽培での野菜の作り方
は参考になるのではないかと思います。
2010年8月12日に日本でレビュー済み
出版されている本がすべて内容が重複しているのは、なぜなのだろう。
それは話を引き出すことができていないからではないのか。
木村さんご自身がやられてきたことは大変なことです。
伝えるべきことだと思う。
せっかくの木村さんの本なのに本当に残念。
最近、こういう焼き直し的な本が多すぎる。。。
かなしいことです。
それは話を引き出すことができていないからではないのか。
木村さんご自身がやられてきたことは大変なことです。
伝えるべきことだと思う。
せっかくの木村さんの本なのに本当に残念。
最近、こういう焼き直し的な本が多すぎる。。。
かなしいことです。