長年刷り込まれてきた価値観「みんなと仲良くしましょう」をこうもきっぱり否定してくれるなんて。
大人になって、気の合わない人とは無理して付き合わなくていいと思えるようになったけれど、それでも、人に嫌われないように、という思いを持っていたように思います。作者ははっきり、あなたのことが嫌いな人もいる、と言ってくれています。
そして、子供が友達と遊ばずに一人で遊んでいると聞いて、不安になっていた自分がいます。親としては、たくさんの友達と毎日遊びに行く姿が理想のように感じていました。子供は一人で遊んだ事を楽しそうに話してくれるのですが、この子は友達がいないんだな、大丈夫かな?と思い、〇〇ちゃんを誘ってみたら?などと提案したりしていました。
この本を読んで、うちの子が一人でこんなに楽しく遊べるのは特別な才能なのではないか、とむしろ、誇らしく思えるようになりました。
子供にも読んでほしいですし、子供を持つ親も絶対読んだ方がいいです。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥968¥968 税込
ポイント: 59pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥968¥968 税込
ポイント: 59pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥50
中古品:
¥50

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
みんなに好かれなくていい (小学館Youth Books) 新書 – 2021/4/1
和田 秀樹
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥968","priceAmount":968.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"968","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"p0dIm5leUBaRRie4GDWRQvNeRMeN3KEgg6yOb2n0b%2BhKx3mWvGB%2FR95N983ECNcTVafy%2F38Q4aNUu2NqPVl%2BFaRRVLnkdSoiEE9CGHsc1%2BbXfkRSNITyshgg%2FXoeIiTIQfMvQQOmRds%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥50","priceAmount":50.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"50","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"p0dIm5leUBaRRie4GDWRQvNeRMeN3KEgrmjatAWCEPRmTyOx4d0G%2FXzTJWP5eJuABwUTHthMlau59pspBrodrIzuJZ%2FogcGlQLSL6TCN1rMMD8MeKS3hCQ5fr7%2FU%2Fz5mPSHlQD2Gti0vik8NWZsFMWfzUBNQl85C8wvMcVIYRd5yKqu86dK1mA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「友だちが多いほうが幸せ」は本当か
競争がない、仲間はずれがない、みんな仲よし、の理想のもとに続けられている現代の教育。でもそれはそもそも無理な話。
10人がいれば、そのうち数人はあなたのことが嫌い・もしくはまったく興味がない、と言われていて、あなたとどうがんばっても合わない人がいるのが現実。そこで仲間はずれにされないように「嫌われない」ことに執着すれば、自分を殺して生きることになる。
「嫌われないようにする」から、「好き」「好かれる」ことに意識をシフトしよう。
自分の話をきちんと聞いて意見をくれる友人、自分に嘘をつかずに何でも打ち明けられる親友。そんな人がひとりでもいれば、あなたはあなたらしい人生を幸せに生きていけるのです。
では、どうしたらそんな関係が築けるか、自分サイドでまず何を変えるべきなのか。10代の悩みと多く向き合ってきた著者がやさしく解説します。
競争がない、仲間はずれがない、みんな仲よし、の理想のもとに続けられている現代の教育。でもそれはそもそも無理な話。
10人がいれば、そのうち数人はあなたのことが嫌い・もしくはまったく興味がない、と言われていて、あなたとどうがんばっても合わない人がいるのが現実。そこで仲間はずれにされないように「嫌われない」ことに執着すれば、自分を殺して生きることになる。
「嫌われないようにする」から、「好き」「好かれる」ことに意識をシフトしよう。
自分の話をきちんと聞いて意見をくれる友人、自分に嘘をつかずに何でも打ち明けられる親友。そんな人がひとりでもいれば、あなたはあなたらしい人生を幸せに生きていけるのです。
では、どうしたらそんな関係が築けるか、自分サイドでまず何を変えるべきなのか。10代の悩みと多く向き合ってきた著者がやさしく解説します。
- 本の長さ175ページ
- 言語日本語
- 出版社小学館
- 発売日2021/4/1
- 寸法10.9 x 1.2 x 17.3 cm
- ISBN-104092272820
- ISBN-13978-4092272828
よく一緒に購入されている商品

対象商品: みんなに好かれなくていい (小学館Youth Books)
¥968¥968
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り10点(入荷予定あり)
¥990¥990
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り17点(入荷予定あり)
¥968¥968
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り13点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
極アウトプット: 「伝える力」で人生が決まる | 親の期待に応えなくていい | みんなに好かれなくていい | 相手の身になる練習 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.3
211
|
5つ星のうち4.4
83
|
5つ星のうち4.3
45
|
5つ星のうち4.0
16
|
価格 | ¥990¥990 | ¥968¥968 | ¥968¥968 | ¥968¥968 |
作品紹介 | 『学びを結果に変えるアウトプット大全 (サンクチュアリ出版)』著者が、初めて子ども世代向けに綴った、「話す」「書く」「行動する」アウトプット! 人前で話すのが苦手な人、読書感想文がまとめられない人、自分の思いをなかなか相手に伝えられない人も、コツを掴めば、周囲の評価が急上昇、人生がきっと変わります! | 親の期待に応えられないことで罪悪感を持つ必要はありません。親を大切にすることと、親の期待に応えることは同じではないのです。多様性の時代、親子で、友だち間で、意見がぶつかった時は粘り強く話を続け、「落としどころ」を見つける力が重要。親は同調圧力になってはいけない。子供は健康的に自立し、自分で自分の幸せを探すのです。 | 「友だちが多い人の方が幸せなはず」という幻想は捨てましょう。人間関係で大切なのは、①少数でいいから信頼できる友だちを作ること。 ②周りに合わせなくても生きていけるようにすること。 ③自分のパフォーマンスが発揮できる世界を探すこと。 この3つを考えて生きていけば、自分らしい人生を楽しめるようになります。 | 相手の身になるということは、相手に興味を持つことで、人と仲良くなれる近道です。また、自分とは違う考え方、知らなかったことと出会うことでもあります。新しい自分を発見するために、「生きづらさ」を解消するために、人や社会とつながって生きていくために、「相手の身になる力」を伸ばす練習を始めましょう。 |
登録情報
- 出版社 : 小学館 (2021/4/1)
- 発売日 : 2021/4/1
- 言語 : 日本語
- 新書 : 175ページ
- ISBN-10 : 4092272820
- ISBN-13 : 978-4092272828
- 寸法 : 10.9 x 1.2 x 17.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 182,276位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 14,323位新書
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒。東京大学医学部付属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学学校国際フェローを経て、現在は精神 科医。国際医療福祉大学教授。ヒデキ・ワダ・インスティテュート代表。一橋大学国際公共政策大学院特任教授。川崎幸病院精神科顧問(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『「できる!」と強く信じればあなたは9割成功している』(ISBN-10:4860813502)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年9月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分のオリジナリティを出して生きる大事さと、そう生きていける自分の中の理由付けができた。
2021年5月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
先日、和田秀樹さんの対談で、この本のことを知りました。その時のお話が大変面白かったので、この本に興味を持ち読んでみましたが、人生においてためになることがたくさん書かれていて興味深く、いっきに読めました。学校で、いじめに悩んでいる人がいたら、すぐにでも読んで欲しい内容です。またその子の親御さんにも読んでいただきたいです。そうじゃない大人の方が読んでも、特に人間関係に悩んでいる方の助けになりそうな本です。子供が大学生の私自身も、今後どんな心持ちで生きていけば良いかの指針となりました。気持ちに迷いが出たら、再読しそうな本です。
2021年4月7日に日本でレビュー済み
10代だけではなく、大人が読んでも、友人関係の悩みについては納得がいきます。非常に心に響く言葉が多くありました。私の気づきを3つご紹介します。
①合わない人と付き合っていくより、他の友だちを探すほうが賢明。
「話せばわかってくれる」人間は一人ひとり認知構造が違うから、相手がこちらの話を意図通りに受け取ってくれるはずだと思う方が甘い。人が変わることを期待しているよりも、自分と合う人を探す方がずっとラク、とういうこと。
読書に興味のない人に、読書のすばらしさを知ってもらおう!というのは、無理なんですね。ニーズ(要求)なきところにサプライ(供給)なしです。同じ趣味を持つ人と分ち合っていければ、楽しい人生です。余計な苦労はもういらないかな。
②「私の人生は何だったのか」と後悔しないために、自分のパフォーマンスを上げ、自分らしい人生を生きる。
会社・上司に雑巾のように使われるような、周りに合わせるだけの人生を送っていたら最後に後悔するのは自分。そのような状態では自分のパフォーマンスを上げるのは困難。
…そうなんですよね。職場の同調圧力で自分のパフォーマンスを発揮できないのはとても辛いです。今は、アウトプット力を鍛えるために、このように感想を書くことを頑張っています。
③どんなに他の人から地味と思われようが、マイナーであろうが、変わっていようが、あなた自身が生きているのが楽しいと感じることこそ、最大の価値。
陰口なんて、相手は自分の都合のいい価値観で言っているだけ。相手のくだらない価値観に従ってはいけないということ。
20代の私はどちらかといえば派手でした。メイクもすごく濃かったですし、いつもヒールの高い靴を履いていました。でも、最近はもっとナチュラルに生きていきたい思うようになりました。周りからは「地味になった」と言われます。
最初は言われるのが嫌でした。でも、この本を読んで「ま、いっか!地味で結構!」と思っています。だって、その方が自分らしいし、読書したり文章を書いている時間が楽しくて仕方ないんですもん。周りがなんて言おうと、これが私の人生です。
私の気づきを3つ書きました。
この本では、「友だちが多い子の方が幸せ」「たくさんの人から好かれる人が素晴らしい」といった思い込みが多くの人を苦しめていると述べられています。そうした苦しみから抜け出すためには
まず「みんなから好かれなければいけない」という思い込みを捨てる
そして表面的な友達ではなく、心から信頼できる親友をつくること
さらに大切なのは、自分が最大限に輝ける場所を自分で探すこと
と述べられています。
読めば心が楽になる本です。ぜひ、ご一読を。
①合わない人と付き合っていくより、他の友だちを探すほうが賢明。
「話せばわかってくれる」人間は一人ひとり認知構造が違うから、相手がこちらの話を意図通りに受け取ってくれるはずだと思う方が甘い。人が変わることを期待しているよりも、自分と合う人を探す方がずっとラク、とういうこと。
読書に興味のない人に、読書のすばらしさを知ってもらおう!というのは、無理なんですね。ニーズ(要求)なきところにサプライ(供給)なしです。同じ趣味を持つ人と分ち合っていければ、楽しい人生です。余計な苦労はもういらないかな。
②「私の人生は何だったのか」と後悔しないために、自分のパフォーマンスを上げ、自分らしい人生を生きる。
会社・上司に雑巾のように使われるような、周りに合わせるだけの人生を送っていたら最後に後悔するのは自分。そのような状態では自分のパフォーマンスを上げるのは困難。
…そうなんですよね。職場の同調圧力で自分のパフォーマンスを発揮できないのはとても辛いです。今は、アウトプット力を鍛えるために、このように感想を書くことを頑張っています。
③どんなに他の人から地味と思われようが、マイナーであろうが、変わっていようが、あなた自身が生きているのが楽しいと感じることこそ、最大の価値。
陰口なんて、相手は自分の都合のいい価値観で言っているだけ。相手のくだらない価値観に従ってはいけないということ。
20代の私はどちらかといえば派手でした。メイクもすごく濃かったですし、いつもヒールの高い靴を履いていました。でも、最近はもっとナチュラルに生きていきたい思うようになりました。周りからは「地味になった」と言われます。
最初は言われるのが嫌でした。でも、この本を読んで「ま、いっか!地味で結構!」と思っています。だって、その方が自分らしいし、読書したり文章を書いている時間が楽しくて仕方ないんですもん。周りがなんて言おうと、これが私の人生です。
私の気づきを3つ書きました。
この本では、「友だちが多い子の方が幸せ」「たくさんの人から好かれる人が素晴らしい」といった思い込みが多くの人を苦しめていると述べられています。そうした苦しみから抜け出すためには
まず「みんなから好かれなければいけない」という思い込みを捨てる
そして表面的な友達ではなく、心から信頼できる親友をつくること
さらに大切なのは、自分が最大限に輝ける場所を自分で探すこと
と述べられています。
読めば心が楽になる本です。ぜひ、ご一読を。
2021年5月10日に日本でレビュー済み
子どもの頃から周囲に対する違和感を感じながらここまで来ました。
これを読んで、まさに自分に対して言ってくれているのではないかと思えるぐらいすっきりしました。
子どもだけでなく、成人でもなんとなく周りから浮いている感じがする人、なんとなく居づらさを感じている人には是非手に取ってほしい本です。
これを読んで、まさに自分に対して言ってくれているのではないかと思えるぐらいすっきりしました。
子どもだけでなく、成人でもなんとなく周りから浮いている感じがする人、なんとなく居づらさを感じている人には是非手に取ってほしい本です。
2022年11月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
空気を読みすぎて、嫌われないように過ごすより、夢中になれることに取り組むことで、世界が広がり、いろいろな人と出会うチャンスもありますよ、という感じかな?
2023年10月30日に日本でレビュー済み
精神科医 和田秀樹さんの本はこれまで読んだことがなかったので、一度読んでみることに。
精神科医としての知識・経験に基づき、人間関係で生きづらさを感じている若者に向けて、読みやすく分かりやすい言葉を使って、具体的な解決法(対処法)を紹介されています。
『人間関係で悩んでいる』、『今の人間関係を見直したい』と思っている方にオススメです。私も読んだことで悩んでいたことの解決法が分かり、安心することが出来ました。
特に心に残った点は以下の3つです。
1、『もしも「嫌だな」と感じたなら、「嫌だな」と言っていいのです。』(59ページから引用)
周りの人と違って良い。自分が嫌なものは嫌。それで良い。
私は、社会人になってから自分の意見を発言することを控えるようになりました。新人時代に、異質な存在は叩かれることを身をもって体験したからです。
それ以来、周りの人の意見を聞き、様子を伺い、反対意見を言わないようになりました。
それに対して、和田さんは、昔の私に語りかけるように言ってくれました。『自分の感覚を信じて行動するというのは、本当はとても誇らしいことなのです。』
忘れていました。私らしく過ごしていた時のことを。
これからは、小さなことでも、自分の想い、感覚を大切にしようと思います。
2、『自分自身の「生きる力」を強化していくことも大事』(108ページから引用)
自分の強みをどんどん伸ばし、パフォーマンスをあげていく。それが、自分らしさを発揮することに繋がり、自分の魅力アップに繋がる。そうすると、その魅力を認めてくれる人に出会える。ますます自分らしく、幸せに楽しく生きていける。この気付きから勇気をいただいたので、これからは、もっと自分の強みを磨く時間を増やしていこうと思います。
3、『1つのことができるとうまく回り始める』(133ページから引用)
子どもの頃、自転車に乗る練習をしたことを思い出しました。初めはペダルを上手く漕げないのに、急にできるようになる瞬間があって、それからはずっと上手く乗れる。
いろんなことが急に進み始める感覚は、多分、誰でも経験したことがあると思います。
大人になってもこういうことはあると思うので、諦めずに、ボチボチ続けていこうと思います。
精神科医としての知識・経験に基づき、人間関係で生きづらさを感じている若者に向けて、読みやすく分かりやすい言葉を使って、具体的な解決法(対処法)を紹介されています。
『人間関係で悩んでいる』、『今の人間関係を見直したい』と思っている方にオススメです。私も読んだことで悩んでいたことの解決法が分かり、安心することが出来ました。
特に心に残った点は以下の3つです。
1、『もしも「嫌だな」と感じたなら、「嫌だな」と言っていいのです。』(59ページから引用)
周りの人と違って良い。自分が嫌なものは嫌。それで良い。
私は、社会人になってから自分の意見を発言することを控えるようになりました。新人時代に、異質な存在は叩かれることを身をもって体験したからです。
それ以来、周りの人の意見を聞き、様子を伺い、反対意見を言わないようになりました。
それに対して、和田さんは、昔の私に語りかけるように言ってくれました。『自分の感覚を信じて行動するというのは、本当はとても誇らしいことなのです。』
忘れていました。私らしく過ごしていた時のことを。
これからは、小さなことでも、自分の想い、感覚を大切にしようと思います。
2、『自分自身の「生きる力」を強化していくことも大事』(108ページから引用)
自分の強みをどんどん伸ばし、パフォーマンスをあげていく。それが、自分らしさを発揮することに繋がり、自分の魅力アップに繋がる。そうすると、その魅力を認めてくれる人に出会える。ますます自分らしく、幸せに楽しく生きていける。この気付きから勇気をいただいたので、これからは、もっと自分の強みを磨く時間を増やしていこうと思います。
3、『1つのことができるとうまく回り始める』(133ページから引用)
子どもの頃、自転車に乗る練習をしたことを思い出しました。初めはペダルを上手く漕げないのに、急にできるようになる瞬間があって、それからはずっと上手く乗れる。
いろんなことが急に進み始める感覚は、多分、誰でも経験したことがあると思います。
大人になってもこういうことはあると思うので、諦めずに、ボチボチ続けていこうと思います。