プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,100¥1,100 税込
ポイント: 66pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,100¥1,100 税込
ポイント: 66pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥90
中古品:
¥90

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
飛田和緒のかわいいお弁当 (小学館実用シリーズ LADY BIRD/おいしい本は小学館) 単行本 – 2009/2/13
飛田 和緒
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,100","priceAmount":1100.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,100","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Xk%2BVEfPHAxjVMc12u0G7a1DJu2ELg2mv1l9zpkzAz5rzsNq968FtjY0fYyX1kJDTPIvcsCwIxLAF0mLmbAmSh2G7X8reoRpggVPAL5gspXEQwQY8ytVVP5zQUb%2BaF79z","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥90","priceAmount":90.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"90","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Xk%2BVEfPHAxjVMc12u0G7a1DJu2ELg2mvBxHRKRgb1ExmCEqrsSG%2Bs6WxtifRuoL0qmPQgDRwl4fL71CKkZDfBj1aDKNgTsoYWzHLn0Jwr4352SNehARkd1lpA2832uYCCJNwqyDXYIPDDe%2BVrdFkz7rERXeXsqz%2B3untdHgaKBb4PG6gafDM06dKjj28IMJP","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
小さい子のお弁当作りを無理なく続けるには、お母さんが朝バタバタしないのが一番。
そこで、お弁当を「短時間でおいしく」作るコツを、わが子のお弁当作り真っ最中の飛田さんが伝授します。
まとめて作って冷凍しておくおかずを使うようになって、朝のストレスがなくなったという著者。
その経験を生かしたお弁当の数々です。作り置きも決して大変ではなく、手間はそんなにかからないこと、
そして、ここで紹介している内容は、どれもそのまま大人のお弁当作りに活用できること、誌面を見て実感していただけるでしょう。
寝坊してもパパッとできるスピード弁当もあわせて収録しました。
巻末には、慌ただしい朝、子どもの食欲に合わせて簡単に作れる朝ごはんレシピも!
そこで、お弁当を「短時間でおいしく」作るコツを、わが子のお弁当作り真っ最中の飛田さんが伝授します。
まとめて作って冷凍しておくおかずを使うようになって、朝のストレスがなくなったという著者。
その経験を生かしたお弁当の数々です。作り置きも決して大変ではなく、手間はそんなにかからないこと、
そして、ここで紹介している内容は、どれもそのまま大人のお弁当作りに活用できること、誌面を見て実感していただけるでしょう。
寝坊してもパパッとできるスピード弁当もあわせて収録しました。
巻末には、慌ただしい朝、子どもの食欲に合わせて簡単に作れる朝ごはんレシピも!
- 本の長さ80ページ
- 言語日本語
- 出版社小学館
- 発売日2009/2/13
- ISBN-104091022308
- ISBN-13978-4091022301
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 飛田和緒のかわいいお弁当 (小学館実用シリーズ LADY BIRD/おいしい本は小学館)
¥1,100¥1,100
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥1,540¥1,540
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 小学館 (2009/2/13)
- 発売日 : 2009/2/13
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 80ページ
- ISBN-10 : 4091022308
- ISBN-13 : 978-4091022301
- Amazon 売れ筋ランキング: - 121,430位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 142位お弁当の本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

飛田和緒 ひだかずを 料理家
1964年東京生まれ
高校三年間を長野で過ごす
著書は100冊を超え、「常備菜」(主婦と生活社)は 第一回料理レシピ本大賞を受賞している
最新刊 「家族と歩んだ15年のレシピ 飛田和緒のうちごはん」(KADOKAWA)
「わが家の定番 家族ごはん➊」牛切り落とし肉で作る30品 Kindle版
「わが家の定番 家族ごはん❷」体が喜ぶ! 豆腐で作る30品 Kindle版
「わが家の定番 家族ごはん❸」たまご料理 Kindle版
Instagram hida_kazuo
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年11月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子ども用のお弁当となると、はて何をどのくらい?と分からなくなってしまう私には、この本はとてもピッタリでした。読み物としても楽しめると思います。
2013年6月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
お弁当作りは毎日という人も多いでしょう。
そのたびに朝早く起きて、愛情手間かけ弁当も素敵。
ですが、自分は一分でも長く寝ていたい。
簡単に美味しい弁当が好きです。
この本は、多少手がかかるものもありますが、
簡単に美味しそうな弁当を作れます。
常備しておくと良いもの。
ミニトマト、ウインナーソーセージは当たり前ですが、
珍しいものはわかめや冷凍パスタがありました。
ご飯の飾りつけは、青のりやいりごま二種を使って斬新に。
簡単なのに、たしかに見栄えがいいです。
梅を小さく切って散りばめた可愛いご飯は、しょっちゅう真似しています。
お弁当をつくる気力がなくなってきたときにめくると、
「これ食べたいし、明日作ってみるかなぁ」という気分にさせてくれる本です。
そのたびに朝早く起きて、愛情手間かけ弁当も素敵。
ですが、自分は一分でも長く寝ていたい。
簡単に美味しい弁当が好きです。
この本は、多少手がかかるものもありますが、
簡単に美味しそうな弁当を作れます。
常備しておくと良いもの。
ミニトマト、ウインナーソーセージは当たり前ですが、
珍しいものはわかめや冷凍パスタがありました。
ご飯の飾りつけは、青のりやいりごま二種を使って斬新に。
簡単なのに、たしかに見栄えがいいです。
梅を小さく切って散りばめた可愛いご飯は、しょっちゅう真似しています。
お弁当をつくる気力がなくなってきたときにめくると、
「これ食べたいし、明日作ってみるかなぁ」という気分にさせてくれる本です。
2013年3月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
特にこれはいい、と感じたものはありませんでした。
おかずのレシピも種類も持っている「作っておくと便利なおかず」(ベターホーム)で充分役に立ちそうです。
ただ、キャラ弁のオンパレードのような本ではなく、こどもが好きそうな色合いや配置は参考になります。
小さいバットやフライパンなど、いままで別段考えたこともなかった小道具が欲しくなりました。
おかずのレシピも種類も持っている「作っておくと便利なおかず」(ベターホーム)で充分役に立ちそうです。
ただ、キャラ弁のオンパレードのような本ではなく、こどもが好きそうな色合いや配置は参考になります。
小さいバットやフライパンなど、いままで別段考えたこともなかった小道具が欲しくなりました。
2020年5月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とにかくお嬢さんの写真がすごく可愛いです。お弁当は子供用とは言え体に良いものばかり。心和む写真を見ながら自分用のお弁当を作っています。
2017年3月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
手作りものの冷凍の仕方がとても丁寧に載ってました。
飛田さんの本は娘が生まれたときに家族ごはんで見て、娘の成長とともにこの本を購入。ところどころに
子育てエッセイが短くコメントされて、これもいいです。
ただ、写真はえ?大人のお弁当かなっていうくらい地味な感じですが。
飛田さんの本は娘が生まれたときに家族ごはんで見て、娘の成長とともにこの本を購入。ところどころに
子育てエッセイが短くコメントされて、これもいいです。
ただ、写真はえ?大人のお弁当かなっていうくらい地味な感じですが。
2017年2月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
お料理苦手&キャラ弁派ではない私の、毎日のお弁当作りにとっても役立ってます。
お弁当作りが、苦ではなくなりました。
楽になる方法が満載、しかも子どもにも喜ばれるおかずもたくさんです♪
お弁当作りが、苦ではなくなりました。
楽になる方法が満載、しかも子どもにも喜ばれるおかずもたくさんです♪
2013年7月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
娘の幼稚園のお弁当の参考に色々お弁当本を買ってみています。これはそのうちの1冊。
とても良い本だと思います。
から揚げ、肉だんご、しゃけ、ポテトサラダ…そんなお弁当の王道メニュー、普通すぎるメニューがラインナップの中心です。でもそういう普通のものだからこそ幼稚園児は喜んで食べてくれるんじゃないか、普通のものをおいしくもたせてあげるのがお弁当だよ、そんなメッセージがあるように感じました。
で、そういう普通メニューをワンランクアップ、おいしくするコツがちりばめられているお弁当本です。ポテトサラダ、私は良く作っていたのですが、この本のレシピでもっとおいしくなりました。たまねぎって水にさらさなくてもよかったんだ〜・・・。←こんなささいなことが水っぽくならずにおいしくできるコツなんですね。そういう料理研究家ならではつぼもあるので、おススメです。
きゃら弁とか派手さは一切ないけど、まっとうな普通のお弁当をおいしく作りたい、そんな方におススメできる本ですよ。
とても良い本だと思います。
から揚げ、肉だんご、しゃけ、ポテトサラダ…そんなお弁当の王道メニュー、普通すぎるメニューがラインナップの中心です。でもそういう普通のものだからこそ幼稚園児は喜んで食べてくれるんじゃないか、普通のものをおいしくもたせてあげるのがお弁当だよ、そんなメッセージがあるように感じました。
で、そういう普通メニューをワンランクアップ、おいしくするコツがちりばめられているお弁当本です。ポテトサラダ、私は良く作っていたのですが、この本のレシピでもっとおいしくなりました。たまねぎって水にさらさなくてもよかったんだ〜・・・。←こんなささいなことが水っぽくならずにおいしくできるコツなんですね。そういう料理研究家ならではつぼもあるので、おススメです。
きゃら弁とか派手さは一切ないけど、まっとうな普通のお弁当をおいしく作りたい、そんな方におススメできる本ですよ。
2009年6月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一生懸命キャラ弁作っているお母さん、それが自分の楽しみなら何も言うことありませんが、少しでも面倒とか苦痛に思っているなら、この本をどうぞ。
主食プラス主菜が中心、そのほかはほんの少し。
そして、自家製冷凍食材を作っておいて使いまわすという提案がされています。
私は仕事柄(保育園の保育士です)いろんなお弁当を目にしますが、子どもが喜ぶお弁当ってつまみ易い(食べやすい)そして、食べ慣れたものなんですよね。
まさに、そんなことが書かれており、特にお弁当作り初心者、年少さんのお母さんにおススメです。
なんだ、これでいいのか!とホッとしますよ。
主食プラス主菜が中心、そのほかはほんの少し。
そして、自家製冷凍食材を作っておいて使いまわすという提案がされています。
私は仕事柄(保育園の保育士です)いろんなお弁当を目にしますが、子どもが喜ぶお弁当ってつまみ易い(食べやすい)そして、食べ慣れたものなんですよね。
まさに、そんなことが書かれており、特にお弁当作り初心者、年少さんのお母さんにおススメです。
なんだ、これでいいのか!とホッとしますよ。