懐かしく哀しく優しい物語。何度読み返したか分からないですが、紙媒体から遠ざかって久しく、読み返したくなりDLしました。
何故生きるのか、意味はあるのか、自分は何モノなのか、現実の自分達も常に考える事ですが、常野の人達の繰り返す人生が羨ましくも哀しく、一時の夢を見せてくれます。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥660¥660 税込
ポイント: 40pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥660¥660 税込
ポイント: 40pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥16
中古品:
¥16

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
光の帝国 常野物語 (集英社文庫) 文庫 – 2000/9/20
恩田 陸
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥660","priceAmount":660.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"660","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"bLRmNNdS%2BUAaqXeLKSJUaSL6%2BPyBD4aHnIwmcYv%2Fo%2BbOm62DMRmrIPas%2FpL05uAE6%2Fbqr1GjzdOPQTcUuhXfucuC1Q7478iFJAeYtDh3vIfoiyJ8LSNr7gzOA6lmMhH%2B","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥16","priceAmount":16.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"16","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"bLRmNNdS%2BUAaqXeLKSJUaSL6%2BPyBD4aHEdNPVNNfiv5obm5yZLRUi7T4kd4gs4E4y35FWzEMcaQNp9JzSWWVwhfHPoYqYQPUA%2FgdxPwjZE5%2Fw7Oa4qBwIhUbJogmYb69rNTfdxg6FTJCkr8I73%2FPEPO1iJ1XNq7HG8dfuyuGyy6ddTkHIGVOjA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
穏やかで知的で、権力への志向を持たずに生きる常野の一族。人を見通し、癒し、守る、その不思議な能力は何のために存在するのか。優しさと哀しみに満ちた壮大なファンタジー。(解説・久美沙織)
- 本の長さ288ページ
- 言語日本語
- 出版社集英社
- 発売日2000/9/20
- ISBN-104087472426
- ISBN-13978-4087472424
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 集英社 (2000/9/20)
- 発売日 : 2000/9/20
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 288ページ
- ISBN-10 : 4087472426
- ISBN-13 : 978-4087472424
- Amazon 売れ筋ランキング: - 18,740位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1964(昭和39)年、宮城県生れ。早稲田大学卒。
1992(平成4)年、日本ファンタジーノベル大賞の最終候補作となった『六番目の小夜子』でデビュー。2005年『夜のピクニック』で吉川英治文学新人賞、本屋大賞を、2006年『ユージニア』で日本推理作家協会賞を、2007年『中庭の出来事』で山本周五郎賞をそれぞれ受賞した。
ホラー、SF、ミステリーなど、さまざまなタイプの小説で才能を発揮している。著書に、『三月は深き紅の淵を』『光の帝国 常野物語』『ネバーランド』『木曜組曲』『チョコレートコスモス』『きのうの世界』などがある。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年8月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
面白かったです!幾つかの短編で成り立っていてそれぞれリンクしているので、物語の世界観も広がり物足りなさを感じませんでした。とてもドラマチックな物語です。続きがとても気になります!2巻続編がありますがもっと読みたいです。
2023年2月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小説すばるに連載されていた当時に読み好きだった、29年後の今また読んだやっぱり好きだ。
ずっと常野の人々、特にツル先生が頭のどこかに残っていた。
これからも残り続けるだろう優しい人々のこと。
しかしだ、自分が常野の人だったら苦悩と葛藤の連続で常野であることを受け入れて生きることが出来る気はしない。
ずっと常野の人々、特にツル先生が頭のどこかに残っていた。
これからも残り続けるだろう優しい人々のこと。
しかしだ、自分が常野の人だったら苦悩と葛藤の連続で常野であることを受け入れて生きることが出来る気はしない。
2019年10月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
思わず寝れなくなってしまうほど読むのに夢中になってしまうけれど、読んだ後に特に何も残らないエンターテインメント小説だった。
面白かったけど、続編は読まなくてもいいかな、と思った。
なぜならば、やはり、なんでもできる天才とか特殊能力という設定が簡単すぎて、面白みを感じなかった。
(こういう小説を読んで勘違いした人が、自分には才能がないと思ってしまうのではと思う。才能の影には理由があるのです。)
最後の話の、音楽の描写がとても生き生きとしていて素晴らしく、蜂蜜と遠雷に続くものを感じた。
あとはまぁ、面白いけど、テレビドラマと一緒かな。
恩田さんの、音楽の小説をもっと読んでみたいなと思った。
面白かったけど、続編は読まなくてもいいかな、と思った。
なぜならば、やはり、なんでもできる天才とか特殊能力という設定が簡単すぎて、面白みを感じなかった。
(こういう小説を読んで勘違いした人が、自分には才能がないと思ってしまうのではと思う。才能の影には理由があるのです。)
最後の話の、音楽の描写がとても生き生きとしていて素晴らしく、蜂蜜と遠雷に続くものを感じた。
あとはまぁ、面白いけど、テレビドラマと一緒かな。
恩田さんの、音楽の小説をもっと読んでみたいなと思った。
2022年1月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
恩田陸さんが紡ぐ言葉には一つ一つに命が宿っていて、「記憶」を語るその表現にも丁寧な温もりを感じる。「常野物語」シリーズ第1巻としてワクワクが止まらずに一気に読んでしまいました。シリーズ第2巻「蒲公英草紙」へと続き、どんな人が繋がっていくのか、記憶の重なりがどのような時を育むのか。楽しみです。
2020年6月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者の 祈りと願いを込めた ファンタジーの世界が 展開する。 恩田ワールドの 不思議な 世界へと導かれる。 それを可能にしているのは 作者の 並々ならぬ 確かな 表現力 と構想力である。 簡単明瞭な言葉で 織りなす やわらかな文体 は 魅惑的で心地よい。
2014年3月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
汚い世界のうつくしい人たちのお話集。自分が大人になったからかもしれないけど、社会が荒れてきているように感じでしまう今日この頃。
人ってもっと優しかったような気がするんだけど、社会全体がギスギスしてしまってきているような気がしてくる。
大人になる過程で人の汚い部分や寂しい部分に触れざるを得なくなって汚い部分ばっかり目につくようになっているのかもしれない。
朝の通勤電車や駅のホーム。無言で人を押し込み、無言で人を押し出す。一言言えばいいのに。満員電車でたまたま体がぶつかっただけて舌打ちするサラリーマン。人ってもっと優しいんじゃないのかと思う。寂しい。
そんな自分もギスギスしてしまっていたり、人を恨んでしまうこともあって、そんなトゲトゲしい自分に気付いた時にはギスギスしないように意識することにしている。
とはいっても優しくない自分がいることにも気付かされる。
優しいけど、なんだか、厳しさを感じざるを得ない大人向けの物語。
普通の人は持っていない力を持っている常野の人たち。常野は遠野物語を意識しているのだと思うのですが、別のお話。
普通の人たちは持っていない力を持つ優しい人たち。彼らが普通に暮らしていくには社会はトゲトゲしい。
気づかないうちに彼らを傷つけているのかもしれない。
他の人に寛容にならないことはいろんなものを失っていることと等しいのかもしれない。優しい物語が優しい心に語りかけてくれる一冊。
【引用】
ニッポンはミンシュシュギの国なの。ミンシュシュギということは、つまりぃ、他の人よりも余計なものは持ってちゃいけないってことなの。
「常野」というのも、常に在野であれという意味らしい。権力を持たず、群れず、地に溶け込んで、という主義
僕たちは、無理やり生まれさせられたのでもなければ、間違って生まれてきたのでもない。それは、光が当たっているということと同じように、やがては風が吹き始め、花が実をつけるのと同じように、そういうふうに、ずっとずっと前から決まっている決まりなのだ。
人ってもっと優しかったような気がするんだけど、社会全体がギスギスしてしまってきているような気がしてくる。
大人になる過程で人の汚い部分や寂しい部分に触れざるを得なくなって汚い部分ばっかり目につくようになっているのかもしれない。
朝の通勤電車や駅のホーム。無言で人を押し込み、無言で人を押し出す。一言言えばいいのに。満員電車でたまたま体がぶつかっただけて舌打ちするサラリーマン。人ってもっと優しいんじゃないのかと思う。寂しい。
そんな自分もギスギスしてしまっていたり、人を恨んでしまうこともあって、そんなトゲトゲしい自分に気付いた時にはギスギスしないように意識することにしている。
とはいっても優しくない自分がいることにも気付かされる。
優しいけど、なんだか、厳しさを感じざるを得ない大人向けの物語。
普通の人は持っていない力を持っている常野の人たち。常野は遠野物語を意識しているのだと思うのですが、別のお話。
普通の人たちは持っていない力を持つ優しい人たち。彼らが普通に暮らしていくには社会はトゲトゲしい。
気づかないうちに彼らを傷つけているのかもしれない。
他の人に寛容にならないことはいろんなものを失っていることと等しいのかもしれない。優しい物語が優しい心に語りかけてくれる一冊。
【引用】
ニッポンはミンシュシュギの国なの。ミンシュシュギということは、つまりぃ、他の人よりも余計なものは持ってちゃいけないってことなの。
「常野」というのも、常に在野であれという意味らしい。権力を持たず、群れず、地に溶け込んで、という主義
僕たちは、無理やり生まれさせられたのでもなければ、間違って生まれてきたのでもない。それは、光が当たっているということと同じように、やがては風が吹き始め、花が実をつけるのと同じように、そういうふうに、ずっとずっと前から決まっている決まりなのだ。
他の国からのトップレビュー

momo
5つ星のうち5.0
Five star
2018年9月4日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Good story, fast delivery