プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥616¥616 税込
ポイント: 19pt
(3%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
それでも やっぱり がんばらない (集英社文庫) 文庫 – 2008/2/20
購入オプションとあわせ買い
“病気”だけではなく、“心”を受け止める医療を目指し、“いのち”に寄り添う医師のエッセイ。がんばらないけど、あきらめてもいけない。最期まで自分らしく生きるための手引き。(解説/柳田邦男)
- 本の長さ312ページ
- 言語日本語
- 出版社集英社
- 発売日2008/2/20
- ISBN-10408746265X
- ISBN-13978-4087462654
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- 出版社 : 集英社 (2008/2/20)
- 発売日 : 2008/2/20
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 312ページ
- ISBN-10 : 408746265X
- ISBN-13 : 978-4087462654
- Amazon 売れ筋ランキング: - 379,803位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 387位ケアマネジャーの資格・検定
- - 535位医学
- - 3,203位集英社文庫
- カスタマーレビュー:
著者について
1947年、東京生まれ。生物学者。東京教育大学理学部生物学科卒、東京都立大学大学院理学研究科博士課程生物学専攻単位取得満期退学、理学博士。山梨大学教育人間科学部教授を経て、現在、早稲田大学国際教養学部教授、山梨大学名誉教授。専門の生物学分野のみならず、科学哲学、環境問題、生き方論など、幅広い分野に関する60冊以上の著書を持ち、フジテレビ系「ホンマでっか! ?TV」にも出演する等、テレビ、新聞、雑誌等でも活躍している。(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『人間、このタガの外れた生き物 (ISBN-10: 458412406X)』が刊行された当時に掲載されていたものです)
1948年、東京都に生まれる。1974年、東京医科歯科大学医学部卒業。1988年、諏訪中央病院院長に就任。2005年より、同病院名誉院長。2000年、著書『がんばらない』(集英社刊)がベストセラーになる。2006年読売国際協力賞受賞(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『人は一瞬で変われる』(ISBN-10:4087814467)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
世の中にこんな個性的で人間性に富んだドクターがいるなんて素敵だと思い、鎌田さんの著書は良く読んでいます。
いつも、鎌田さんの著書に癒されています。
ここ最近のチェルノブイリやイラクでの活動や社会的な発言に違和感を覚えていた。
有名になって専門外の事にもコメントをし、社会的発言が際立って行く著名人が多い。
鎌田實氏にも同様の印象を持っていた。しかし、本書を読んで誤解だとわかった。
全くぶれていない。患者に寄り添った優しい医療の実践という信条にすべてが根付いているのだ。
著者の社会的活動はすべてが導かれるように、とても自然だ。
他人への想像力という、この優しさは著者の出自も影響しているのかもしれない。
1歳で親に捨てられたという苦悩は筆者を壊すことなく、現在につながる心を創った。
「がんばらないけどあきらめない」、これはがんばって生きている人への著者の優しさであろう。
それでも、やっぱりがんばらないことも大事かもしれない。
「命を守るコツ」として、「言葉を受けとめるということ」、「命につきあう」、「言葉が見つからないとき」など。
なんともならないことと、なんとかするというような意気込みではなく、淡々とやっていればよいことがあるのではないかということを思いました。
生きること、死ぬことについて深く考えさせられる一冊です。
このような人にお勧めします。
・癌や白血病などの難病を抱えている方
・死に対する不安を少しでもやわらげたい方
・健康も省みず、がむしゃらに頑張っている方
正確に告知をする、患者の要望を尊重する、薬や手術に頼らないと言う志を立てて、
真剣に患者と向き合う著者の姿に心打たれます。
そんな中で末期と呼ばれる患者の中から、エネルギーを奮い起こし命を輝かせる
ようなドラマが生まれたようです。
壁にぶつかってもあきらめず、前に進み続ける著者そして患者の皆様の姿勢に
心揺さぶられました。