プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
アヘン王国潜入記 (集英社文庫) 文庫 – 2007/3/20
購入オプションとあわせ買い
ゴールデン・トライアングルの村に住み反政府ゲリラと共に播種から収穫まで7か月間アヘン栽培。それは農業か犯罪か。タイム誌も仰天の世界初ルポ。東南アジア民族抗争の発火点が明らかに!(解説/船戸与一)
- 本の長さ392ページ
- 言語日本語
- 出版社集英社
- 発売日2007/3/20
- ISBN-104087461386
- ISBN-13978-4087461381
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- 出版社 : 集英社 (2007/3/20)
- 発売日 : 2007/3/20
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 392ページ
- ISBN-10 : 4087461386
- ISBN-13 : 978-4087461381
- Amazon 売れ筋ランキング: - 13,384位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 9位イデオロギー
- - 18位ジャーナリズム (本)
- - 53位集英社文庫
- カスタマーレビュー:
著者について

1966年、東京都八王子市生まれ。ノンフィクション作家。
早稲田大学探検部在籍時に書いた『幻獣ムベンベを追え』(集英社文庫)をきっかけに文筆活動を開始。
「誰も行かないところへ行き、誰もやらないことをやり、それを面白おかしく書く」がモットー。アジア、アフリカなどの辺境地をテーマとしたノンフィクションや旅行記のほか、東京を舞台にしたエッセイや小説も多数発表している。
1992-93年にはタイ国立チェンマイ大学日本語科で、2008-09年には上智大学外国語学部で、それぞれ講師を務める。
主な著書に『アヘン王国潜入記』『巨流アマゾンを遡れ』『ミャンマーの柳生一族』『異国トーキョー漂流記』『アジア新聞屋台村』『腰痛探検家』(以上、集英社文庫)、『西南シルクロードは密林に消える』『怪獣記』(講談社文庫)、『イスラム飲酒紀行』(扶桑社)、『未来国家ブータン』(集英社)など。
『ワセダ三畳青春記』(集英社文庫)で第一回酒飲み書店員大賞を受賞。
『謎の独立国家ソマリランド』(本の雑誌社)で第35回講談社ノンフィクション賞を受賞。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
本書はそんな穏やかな農村風景とアヘンという非倫理的な農作物という強烈な2要素によって成り立っている。そして、その2つのギャップや筆者の何でも体験してしまう度量の大きさにただただ圧倒される白眉のルポである。
あまりにも詳細すぎてマニアックすぎるので、もうちょっとはしょってくれてもいいんだけどなぁ、なんて思います。
さらにアヘン吸飲も体験し、禁断症状まで味わわっている。まあアヘンは取材のためというより、体調を崩して、医者もいなければ薬もない地域なので、治療のためにやったのがきっかけだが。
アヘンではなく、そこに暮らす人々のことを、高野氏は知りたかったのだと思う。ここまでやったからこその、真実味を感じることができる。やはり、こういう人がいないと、世界のことはわからない。
誰もやったことのないこと、誰も行ったことのない所へ行く話です
最初はゴールデントライアングル=麻薬王国
まるで麻薬カルテルが実効支配する地域だと先入観を持ってました
実際にそこで暮らした人の話を読むと印象がガラリと代わります
この潜入から約10年後、このワ州のケシ畑を蕎麦畑に変えるというODA支援事業の実施にあたって、日本大使がワ州の視察に訪れた際、携行したのがこの本、白い花の咲くケシ畑で3人のワ族の少年兵が微笑む写真が表紙になった『アヘン王国潜入記』だったそう。そりゃそうだろう。この辺りのアヘン生産の実態を具に記録したものなど、世界中探しても他にはないのだから。
面白可笑しく時に真剣に知らない土地の知らない民族の知らない生活を教えてもらえます。
最後まで飽きることなく夢中で読了。