新品:
¥990 税込
ポイント: 60pt  (6%)
無料お届け日: 3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
ポイント: 60pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送3月30日 土曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 3月29日にお届け(5 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
在庫あり。 在庫状況について
¥990 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥990
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
配送料 ¥240 4月4日-6日にお届け(5 時間 5 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
発売元 RYO STORE
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 【帯有り】【amazon専用在庫】中古品のため商品は多少の日焼け・キズ・使用感がございます。記載ない限り帯・特典などは付属致しません。プロダクト、ダウンロードコードは使用できません。万が一、先述した以外の品質不備があった場合は返金対応致します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

悲しみとともにどう生きるか (集英社新書) 新書 – 2020/11/17

5つ星のうち4.5 125

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥990","priceAmount":990.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"990","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"NE%2F5LaWMGVLrcTGM6aq9m8hIiigbYYxUTFAJSwQZDvTw0wY0rfjf1cw5ZCfCCOW8RUIgu463VjcMWgc0R0hu6NPh5YgtoCgqc8XeKsKyTG2k486agfgDEExkX7WtjPeTBTV1rzCl%2FBA%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥277","priceAmount":277.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"277","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"NE%2F5LaWMGVLrcTGM6aq9m8hIiigbYYxUesLbq%2F2D4h6Os83QwVuhA1y203%2BnHzDWnhPTSa9srM4sPuXKH3tfOlrS524K7A77NJnRMFYPW34hQOA9A%2FarS5tgyLCjVNk5lrksxZNbFEkYXyjbRMP8PhZQ2iX%2F3HdgAQTkKY02L6HUsbOJ3BY8%2FX1DyFgGmNp8","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥990
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,430
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥990
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り18点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 集英社 (2020/11/17)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2020/11/17
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 240ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4087211452
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4087211450
  • 寸法 ‏ : ‎ 10.6 x 1.2 x 17.3 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.5 125

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
柳田 邦男
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1936年栃木県生まれ。NHK記者を経て作家活動に入る。72年『マッハの恐怖』で第3回大宅壮一ノンフィクション賞、79年『ガン回廊の朝』で第1回 講談社ノンフィクション賞、95年『犠牲(サクリファイス)わが息子・脳死の11日』などで菊池寛賞、97年『脳治療革命の朝』で文藝春秋読者賞を受賞(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 新・がん50人の勇気 (ISBN-13: 978-4163709802 )』が刊行された当時に掲載されていたものです)

カスタマーレビュー

星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
125グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
何度も読み直したい、「誰に遠慮することなく悲しんでいい」とメッセージが詰まった一冊
5 星
何度も読み直したい、「誰に遠慮することなく悲しんでいい」とメッセージが詰まった一冊
「悲しんではいけない」「弱みを見せてはいけない」そう教わって育ってきた。実際のところ、保育園にも幼稚園にも小学校にも「笑顔」やら「強い子」と標語が並ぶ。そして、笑っている子と泣いている子を区別されるような社会に生きてきて、とてもじゃないが、「悲しい」なんて人前でいうことなどできなかった。一方で、悲しい場面に立ち会った人には、「悲しんでいる画」を求めてしまう。例えば、何かの事件や事故にあった遺族には、涙を拭う場面を期待してしまう。そう。私たちは、「悲しみ」を他に委ねることで、その奥底にある感情から逃れようとしているのだ。そうした性に、本書をまとめた入江杏さんは向き合ってきた。いや、言葉を丁寧に紡ぐと、悲しみを媒介とした人とのコミュニケーションを通して、自分の中にある感情や心の置き場所を見つけ出そうと、さまざまな方との言葉を編んできた。本書に言葉を寄せている柳田邦男さん、平野啓一郎さん、若松英輔さんらは、身近な人との別れを経験されてきた。入江さんもちょうど今頃、年の暮れに妹さんご一家の御命が何者かに奪われてしまった。その日から6年、入江さんは自分の感情に蓋をしてきたという。被害者遺族に向けられる世間の眼差しは冷たい。そして、世間が期待する遺族像に苦しみ、自分の言葉との乖離にも悩まれてこられた。そうして、様々な苦しみや悲しみに向き合い、共感し合う場として毎年、「ミシュカの森」という追悼の集いを続けている。その登壇者が、先にあげた柳田邦男さんらだ。私も毎年参加させていただいているが、帯にも寄せられている「ずっと幸せになっていい」というメッセージが溢れ、そして、「悲しみ」をさまざまな言葉に置き換えながら、当然の感情として受け止める空気感を醸成し続けている。悲しみを味わうことのない人はいなく、けれども悲しんではいけないと頑なに信じている私たちにとって大切な言葉が詰まっている。悲しみと向き合うことは、人を悲しませることではなく、幸せにすること。そう気づかせてくれた入江さんは、本当に毛糸でセーターでも仕立てるかのように、丁寧に丁寧に言葉を編み続けている。そして、悲しみを言語化した7人の作家や文筆家の生き様に触れたあとは、それぞれのエッセーなどを味わっていただくと良いだろう。繊細な言葉を選ぶためには、やはり悲しみと向き合う経験は欠かせないことがわかると思う。そう、悲しんでいいのだ、と、そう思える一冊であり、きっと私はまた「この本」に戻ってくるだろう。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2023年8月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年2月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
21人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2024年2月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2021年5月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
32人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年11月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年12月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 何度も読み直したい、「誰に遠慮することなく悲しんでいい」とメッセージが詰まった一冊
2020年12月28日に日本でレビュー済み
「悲しんではいけない」
「弱みを見せてはいけない」
そう教わって育ってきた。
実際のところ、保育園にも幼稚園にも小学校にも「笑顔」やら「強い子」と標語が並ぶ。
そして、笑っている子と泣いている子を区別されるような社会に生きてきて、とてもじゃないが、「悲しい」なんて人前でいうことなどできなかった。

一方で、悲しい場面に立ち会った人には、「悲しんでいる画」を求めてしまう。例えば、何かの事件や事故にあった遺族には、涙を拭う場面を期待してしまう。そう。私たちは、「悲しみ」を他に委ねることで、その奥底にある感情から逃れようとしているのだ。

そうした性に、本書をまとめた入江杏さんは向き合ってきた。いや、言葉を丁寧に紡ぐと、悲しみを媒介とした人とのコミュニケーションを通して、自分の中にある感情や心の置き場所を見つけ出そうと、さまざまな方との言葉を編んできた。本書に言葉を寄せている柳田邦男さん、平野啓一郎さん、若松英輔さんらは、身近な人との別れを経験されてきた。入江さんもちょうど今頃、年の暮れに妹さんご一家の御命が何者かに奪われてしまった。

その日から6年、入江さんは自分の感情に蓋をしてきたという。被害者遺族に向けられる世間の眼差しは冷たい。そして、世間が期待する遺族像に苦しみ、自分の言葉との乖離にも悩まれてこられた。そうして、様々な苦しみや悲しみに向き合い、共感し合う場として毎年、「ミシュカの森」という追悼の集いを続けている。その登壇者が、先にあげた柳田邦男さんらだ。私も毎年参加させていただいているが、帯にも寄せられている「ずっと幸せになっていい」というメッセージが溢れ、そして、「悲しみ」をさまざまな言葉に置き換えながら、当然の感情として受け止める空気感を醸成し続けている。

悲しみを味わうことのない人はいなく、けれども悲しんではいけないと頑なに信じている私たちにとって大切な言葉が詰まっている。悲しみと向き合うことは、人を悲しませることではなく、幸せにすること。そう気づかせてくれた入江さんは、本当に毛糸でセーターでも仕立てるかのように、丁寧に丁寧に言葉を編み続けている。
そして、悲しみを言語化した7人の作家や文筆家の生き様に触れたあとは、それぞれのエッセーなどを味わっていただくと良いだろう。繊細な言葉を選ぶためには、やはり悲しみと向き合う経験は欠かせないことがわかると思う。

そう、悲しんでいいのだ、と、そう思える一冊であり、きっと私はまた「この本」に戻ってくるだろう。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
34人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年6月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年1月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
17人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート