読みやすかったです。
レシピも沢山見たくなりました。
日々の食事に足りないものが明確になり良かったです。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 50pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 50pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥470
中古品:
¥470

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
成功する子は食べ物が9割 ー 幼児・小学生ママ必読! 冷蔵庫の中身がカラダの中身。 単行本(ソフトカバー) – 2017/11/30
この商品はセット買いができます
成功する子離乳食セット こちらをチェック
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"mEmL4yyqZ1bF3trXi3ouRUYx874Z2H7Z1DAP9U0YE5tBG5CbVu1%2Fl5Op3eLXtqrmlodfaWvE%2FJa84eGYc%2F7%2FLw7hsizAgZVWzefQaNYq8k7Y3xQUue6xMrxtnYQ4cP9uTSIKbFWqgEg%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥470","priceAmount":470.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"470","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"mEmL4yyqZ1bF3trXi3ouRUYx874Z2H7ZVcKy5O6yTWifqm0vgPAaJy3uXUnIBwwYDe%2F%2F96CkOuB5nFTdqGsNwYZwYy6OIXMwmtkVdG6JQxmL%2F6b2lpeYUfLCFWtGJKCWK%2FnS5tF2Qvip%2FSHXJQpreUXUsFYqB8IuPpQT9gfKs3MTF4zbfMkWmw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「疲れたと言う」「集中力がない」「やる気がない」。
子どものプチ不調は、隠れ栄養不足、糖や脂のとりすぎが原因だった。
ラーメン1杯完食で、塩分は1日分以上!
甘い炭酸飲料には角砂糖10個分の糖分! ……
今の子どもたちは「砂糖」「油脂」「塩分」をとりすぎです。
子どもに何を食べさせたらいいのかわからない、
献立を考える気力も時間もないママたちへ。
「冷蔵庫の中身がカラダの中身」、食べた物が体を作ります。
●メニューがワンパターンになっている。
●疲れたからと、惣菜や加工食品、外食に頼ってばかりいる。
●子どものおやつにジュースやお菓子を与えている。
●子どもの好きなもの、よく食べるものばかり作ってしまう……
1つでも当てはまることがあれば要注意!
「脳の神経回路が完成するのは6才」
「身長を伸ばすなら“骨端線"がある思春期までに」
「子どもの鉄欠乏が発育発達を妨げる」
「食物繊維の種類を間違えると、子どもの便秘は悪化する」
「糖をとりすぎると妊娠力が低下する」など、
知らないと20年先に後悔すること、
将来に後悔しないための解決策がまるごとわかります。
子どものプチ不調は、隠れ栄養不足、糖や脂のとりすぎが原因だった。
ラーメン1杯完食で、塩分は1日分以上!
甘い炭酸飲料には角砂糖10個分の糖分! ……
今の子どもたちは「砂糖」「油脂」「塩分」をとりすぎです。
子どもに何を食べさせたらいいのかわからない、
献立を考える気力も時間もないママたちへ。
「冷蔵庫の中身がカラダの中身」、食べた物が体を作ります。
●メニューがワンパターンになっている。
●疲れたからと、惣菜や加工食品、外食に頼ってばかりいる。
●子どものおやつにジュースやお菓子を与えている。
●子どもの好きなもの、よく食べるものばかり作ってしまう……
1つでも当てはまることがあれば要注意!
「脳の神経回路が完成するのは6才」
「身長を伸ばすなら“骨端線"がある思春期までに」
「子どもの鉄欠乏が発育発達を妨げる」
「食物繊維の種類を間違えると、子どもの便秘は悪化する」
「糖をとりすぎると妊娠力が低下する」など、
知らないと20年先に後悔すること、
将来に後悔しないための解決策がまるごとわかります。
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社主婦の友社
- 発売日2017/11/30
- 寸法15.2 x 1 x 21 cm
- ISBN-104074275899
- ISBN-13978-4074275892
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 成功する子は食べ物が9割 ー 幼児・小学生ママ必読! 冷蔵庫の中身がカラダの中身。
¥1,650¥1,650
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,650¥1,650
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,650¥1,650
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
細川 モモ(ほそかわもも):予防医療コンサルタント、一般社団法人ラブテリ代表理事
両親のガン闘病を機に予防医療を志し、渡米後に最先端の栄養学に出会う。
栄養アドバイザーの資格を取得したのち、
09年に医師・博士・管理栄養士などの13種の専門家が所属する「ラブテリ トーキョー&ニューヨーク」を発足。
母子健康向上を活動目的とし、食と母子の健康に関する共同研究を複数手がける。一児の母。
宇野 薫(うのかおる):管理栄養士
女子栄養大学卒。管理栄養士として予防医療に携わる。
現在は女子栄養大学大学院にて母子健康の研究を行うかたわら、「ラブテリ トーキョー&ニューヨーク」での妊婦栄養研究や、
妊娠・母子健康に関する最新データをもとに栄養カウンセリング教育活動を行っている。保育士養成課程での「子どもの食と栄養」担当。二児の母。
両親のガン闘病を機に予防医療を志し、渡米後に最先端の栄養学に出会う。
栄養アドバイザーの資格を取得したのち、
09年に医師・博士・管理栄養士などの13種の専門家が所属する「ラブテリ トーキョー&ニューヨーク」を発足。
母子健康向上を活動目的とし、食と母子の健康に関する共同研究を複数手がける。一児の母。
宇野 薫(うのかおる):管理栄養士
女子栄養大学卒。管理栄養士として予防医療に携わる。
現在は女子栄養大学大学院にて母子健康の研究を行うかたわら、「ラブテリ トーキョー&ニューヨーク」での妊婦栄養研究や、
妊娠・母子健康に関する最新データをもとに栄養カウンセリング教育活動を行っている。保育士養成課程での「子どもの食と栄養」担当。二児の母。
登録情報
- 出版社 : 主婦の友社 (2017/11/30)
- 発売日 : 2017/11/30
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 128ページ
- ISBN-10 : 4074275899
- ISBN-13 : 978-4074275892
- 寸法 : 15.2 x 1 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 20,452位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 25位こどもの医学
- - 58位家庭教育
- - 177位臨床医学一般 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年6月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
食事は好みや偏食によって自己流になりがちなので、
子供にとってバランスのよい食事内容や適切な量を見直ししたいと思い購入しました。
素人でも分かりやすい表現や理由付けがされているので、
飽きずに最後まで楽しく読む事ができました。
かわいいイラストや実際の写真が多いのもよかったです。
説明でもあれダメこれダメという書き方でなく、
忙しいお母さん目線で缶詰を活用したり、上手にアレンジなど紹介されているので
取り掛かりやすいと思います。
食事の例に関しても年齢も2歳きざみ(3〜14歳)で、
それもカラー写真付きで紹介されているので、
食事量や内容がイメージしやすかったです。
レシピ本ではないので、実際のレシピはやや少なめなので今後レシピ本が発売されると嬉しいです。
こちらの載っているレシピも食べやすい味付けが多く子供も喜んで食べてくれました。
子供にとってバランスのよい食事内容や適切な量を見直ししたいと思い購入しました。
素人でも分かりやすい表現や理由付けがされているので、
飽きずに最後まで楽しく読む事ができました。
かわいいイラストや実際の写真が多いのもよかったです。
説明でもあれダメこれダメという書き方でなく、
忙しいお母さん目線で缶詰を活用したり、上手にアレンジなど紹介されているので
取り掛かりやすいと思います。
食事の例に関しても年齢も2歳きざみ(3〜14歳)で、
それもカラー写真付きで紹介されているので、
食事量や内容がイメージしやすかったです。
レシピ本ではないので、実際のレシピはやや少なめなので今後レシピ本が発売されると嬉しいです。
こちらの載っているレシピも食べやすい味付けが多く子供も喜んで食べてくれました。
2023年7月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルがいまいち!成功ってなに?
2022年4月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
幼児期の食事がいかに重要なのか改めて知ることができました。実際のレシピも載っており、実践しやすいものが多く、働くママさん達も参考になると思います。保育士として働く私にも、参考になりました!
2021年11月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
書いてあることは、筋が通っていて分かりやすかったです。
発達ゆっくりな子ですが、朝のパンをやめてご飯にし、タンパク質を増やして、食事に気をつけるようになって2週間ほど経ちますが、落ち着きがでてきて、びっくりしています。ご飯でこんなに変わるの??と未だ半信半疑なとこもありますが、息子の様子はガラリと変わってるので、続けて頑張ってみようと思います。
料理が苦手なので、特に完璧を目指していませんが、できる範囲で書いてあることをやれば良いと思います。
成功する子に育つかはさておき、子どもの成長のために良い食事の勉強になりましたし、今の息子に足りなかったことなので、購入して良かったです。
発達ゆっくりな子ですが、朝のパンをやめてご飯にし、タンパク質を増やして、食事に気をつけるようになって2週間ほど経ちますが、落ち着きがでてきて、びっくりしています。ご飯でこんなに変わるの??と未だ半信半疑なとこもありますが、息子の様子はガラリと変わってるので、続けて頑張ってみようと思います。
料理が苦手なので、特に完璧を目指していませんが、できる範囲で書いてあることをやれば良いと思います。
成功する子に育つかはさておき、子どもの成長のために良い食事の勉強になりましたし、今の息子に足りなかったことなので、購入して良かったです。
2019年1月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
字も大きく、カラーで読みやすいです。
お菓子の考え方、色んな食材の必要性や取り入れ方など子どもの食事に対する基本的なことが書かれている感じです。
参考になりますし、逆にすごくこだわったり手をかけなくても大丈夫なんだなと安心できる部分もありました。
ときどき自分への戒め的に?読み返しています。
すでに食に詳しい方、色々実践されている方向きではないかもしれませんが、子どもの食事はこれでいいのかな?とふと気になったお父さんお母さんにはオススメです。
私自身は塾や習い事以前に親が取り組むべきことだなと反省しました。
お菓子の考え方、色んな食材の必要性や取り入れ方など子どもの食事に対する基本的なことが書かれている感じです。
参考になりますし、逆にすごくこだわったり手をかけなくても大丈夫なんだなと安心できる部分もありました。
ときどき自分への戒め的に?読み返しています。
すでに食に詳しい方、色々実践されている方向きではないかもしれませんが、子どもの食事はこれでいいのかな?とふと気になったお父さんお母さんにはオススメです。
私自身は塾や習い事以前に親が取り組むべきことだなと反省しました。
2021年10月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
幼稚園のこどものお弁当作りに参考になりました!おやつにお菓子をやめて栄養を意識したものに変えようと思いました。
あと、魚と野菜は大切だなとおもいました。
あと、魚と野菜は大切だなとおもいました。
2021年2月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子どもにとって、どんな食材を食べるといいのかが分かる本でした。子どもの時期に栄養をとることの大切さは十分に分かったが、ただレシピに関しては、幼児がなかなか食べてくれない物もあるので、自分で工夫も必要かなと思います!