プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
カラー図説 生命の大進化40億年史 古生代編 生命はいかに誕生し、多様化したのか (ブルーバックス) 新書 – 2022/6/16
土屋 健
(著),
群馬県立自然史博物館
(監修)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ECJMteJkDZzsLMxQ%2BwVsrsLE4zRAH%2BCaZP4WBsEKK49r5KtOFke0JcHaYRpPBEUmzkWAnRjI%2BWJFAbei371sr2orDAR1FvT6htBJc8HYY0LgKZqwQ0kDZwCgaPSS2%2FU22dmRDsR9MC8%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
本書は、40億年にわたる生命の進化史を綴る全3巻企画の一冊目、古生代編です。進化の新たなステージに登場した特徴的な種を特に取り上げ、豊富な化石写真と美しいカラー復元画とともに解説していきます。
古生代編では、生命の誕生から哺乳類の祖先に近いグループである単弓類の登場までを7つの地質時代を通して見ていきます。生命の誕生した先カンブリア時代から、多種多様な多細胞生物が登場したカンブリア紀、三葉虫類やウミサソリ類が繁栄したオルドビス紀とシルル紀、魚類が大繁栄し、脊椎動物が四肢をもち陸上への足がかりを築いたデボン紀、植物が大森林をつくり、巨大昆虫が栄え、爬虫類が登場した石炭紀、そして哺乳類の遠い親戚である単弓類が繁栄したペルム紀までの37億5000万年の生命進化の歴史。各時代に現れた、進化史上で重要なおよそ80種をピックアップして紹介。本書に登場する生物を追っていくだけで、生命の進化の流れが理解できる構成になっています。
目次
第1章 はじまりの時代 先カンブリア時代
第2章 爆発的進化の時代 カンブリア紀
第3章 先駆者たちの時代 オルドビス紀・シルル紀
第4章 革命の時代 デボン紀
第5章 終焉の時代 石炭紀・ペルム紀
著者紹介
土屋 健
オフィス・ジオパレオント代表。サイエンスライター。埼玉県生まれ。金沢大学大学院自然科学研究科で修士号を取得(専門は地質学、古生物学)。その後、科学雑誌『Newton』の記者編集者、サブデスク(部長代理)を経て2012年に独立し、現職。近著に『機能獲得の進化史』(みすず書房)、『地球生命 水際の興亡史』(技術評論社)、『恋する化石 「男」と「女」の古生物学』(ブックマン社)など多数。
古生代編では、生命の誕生から哺乳類の祖先に近いグループである単弓類の登場までを7つの地質時代を通して見ていきます。生命の誕生した先カンブリア時代から、多種多様な多細胞生物が登場したカンブリア紀、三葉虫類やウミサソリ類が繁栄したオルドビス紀とシルル紀、魚類が大繁栄し、脊椎動物が四肢をもち陸上への足がかりを築いたデボン紀、植物が大森林をつくり、巨大昆虫が栄え、爬虫類が登場した石炭紀、そして哺乳類の遠い親戚である単弓類が繁栄したペルム紀までの37億5000万年の生命進化の歴史。各時代に現れた、進化史上で重要なおよそ80種をピックアップして紹介。本書に登場する生物を追っていくだけで、生命の進化の流れが理解できる構成になっています。
目次
第1章 はじまりの時代 先カンブリア時代
第2章 爆発的進化の時代 カンブリア紀
第3章 先駆者たちの時代 オルドビス紀・シルル紀
第4章 革命の時代 デボン紀
第5章 終焉の時代 石炭紀・ペルム紀
著者紹介
土屋 健
オフィス・ジオパレオント代表。サイエンスライター。埼玉県生まれ。金沢大学大学院自然科学研究科で修士号を取得(専門は地質学、古生物学)。その後、科学雑誌『Newton』の記者編集者、サブデスク(部長代理)を経て2012年に独立し、現職。近著に『機能獲得の進化史』(みすず書房)、『地球生命 水際の興亡史』(技術評論社)、『恋する化石 「男」と「女」の古生物学』(ブックマン社)など多数。
- 本の長さ336ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2022/6/16
- 寸法11.4 x 1.7 x 17.4 cm
- ISBN-104065282284
- ISBN-13978-4065282281
よく一緒に購入されている商品

対象商品: カラー図説 生命の大進化40億年史 古生代編 生命はいかに誕生し、多様化したのか (ブルーバックス)
¥1,760¥1,760
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,870¥1,870
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
土屋 健
土屋 健
オフィス・ジオパレオント代表。サイエンスライター。埼玉県生まれ。金沢大学大学院自然科学研究科で修士号を取得(専門は地質学、古生物学)。その後、科学雑誌『Newton』の記者編集者、サブデスク(部長代理)を経て2012年に独立し、現職。近著に『機能獲得の進化史』(みすず書房)、『地球生命 水際の興亡史』(技術評論社)、『恋する化石 「男」と「女」の古生物学』(ブックマン社)など多数。
土屋 健
オフィス・ジオパレオント代表。サイエンスライター。埼玉県生まれ。金沢大学大学院自然科学研究科で修士号を取得(専門は地質学、古生物学)。その後、科学雑誌『Newton』の記者編集者、サブデスク(部長代理)を経て2012年に独立し、現職。近著に『機能獲得の進化史』(みすず書房)、『地球生命 水際の興亡史』(技術評論社)、『恋する化石 「男」と「女」の古生物学』(ブックマン社)など多数。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

サイエンスライター。
オフィス ジオパレオント代表。
埼玉県出身。
金沢大学大学院自然科学研究科で、修士(理学)を取得。
元・科学雑誌『Newton』の編集記者、部長代理。2012年より現職。
日本地質学会会員。日本地質学会一般向け広報誌『ジオルジュ』デスク。
日本古生物学会会員。2019年、サイエンスライターとして史上初めて日本古生物学会貢献賞を受賞。
日本文藝家協会会員。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年2月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
全くの素人で古代生物に関し勉強したことがなかったが図解入りの優しい説明でわかりやすく非常に楽しく読み続けることができます。読み終わったら次の時代(恐竜時代)を読もうと思います。
2023年10月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読みやすく、分かりやすい。古生物、特にカンブリア紀からの生物の不思議さが良く分かります。
2022年12月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容的には結構難しい本ですが、興味を持って読めばそれなりに、楽しく勉強になります。
2022年12月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こんな本が手に入ったら、子供は大喜びするでしょう。内容も高度でビジュアルも優れています。おすすめです。
2022年10月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実物並みの写真で、本物みたいです。
2022年9月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
写真や図が分かりやすく、一気に読むことができました。中生代編が待ち遠しいです。
2023年9月5日に日本でレビュー済み
分かりやすい。復元図やその生態はまだまだ推測であると明記されています。一つの図に、その仲間の全体のイメージを伝えるために「全員集合」させて描き込んであることも筆者は明記してあります。
さら~っと、想像図をCGにして恐竜に「子育て」させている映像を放送するテレビ番組より良心的。分からないことは分からないとする態度は科学的だと思います。
さら~っと、想像図をCGにして恐竜に「子育て」させている映像を放送するテレビ番組より良心的。分からないことは分からないとする態度は科学的だと思います。
2022年8月19日に日本でレビュー済み
ブルーバックスならば、もっとしっかりした内容にしてください。時代遅れの学説がそのまま掲載されている。