プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
君たちは絶滅危惧種なのか? Are You Endangered Species? (講談社タイガ) 文庫 – 2021/4/15
購入オプションとあわせ買い
二つの事件以前から、湖岸で正体不明の大型動物が目撃されており、不鮮明ながら映像も存在した。兵器使用を目的とした動物のウォーカロンか? 情報局の依頼を受け、グアトらは動物園へ赴く。
- 本の長さ320ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2021/4/15
- 寸法10.8 x 1.2 x 14.8 cm
- ISBN-104065220033
- ISBN-13978-4065220030
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2021/4/15)
- 発売日 : 2021/4/15
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 320ページ
- ISBN-10 : 4065220033
- ISBN-13 : 978-4065220030
- 寸法 : 10.8 x 1.2 x 14.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 250,270位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について

1957年愛知県生まれ。工学博士。
某国立大学の工学部助教授の傍ら1996年、『すべてがFになる』(講談社文庫)で第1回メフィスト賞を受賞し、衝撃デビュー。以後、犀川助教授・西之園萌絵のS&Mシリーズや瀬在丸紅子たちのVシリーズ、『φ(ファイ)は壊れたね』から始まるGシリーズ、『イナイ×イナイ』からのXシリーズがある。
ほかに『女王の百年密室』(幻冬舎文庫・新潮文庫)、映画化されて話題になった『スカイ・クロラ』(中公文庫)、『トーマの心臓 Lost heart for Thoma』(メディアファクトリー)などの小説のほか、『森博嗣のミステリィ工作室』(講談社文庫)、『森博嗣の半熟セミナ博士、質問があります!』(講談社)などのエッセィ、ささきすばる氏との絵本『悪戯王子と猫の物語』(講談社文庫)、庭園鉄道敷設レポート『ミニチュア庭園鉄道』1~3(中公新書ラクレ)、『自由をつくる 自在に生きる』(集英社新書)など新書の著作も多数ある。
ホームページ「森博嗣の浮遊工作室」(http://www001.upp.so-net.ne.jp/mori/)
●これから出る本→予定表(http://www001.upp.so-net.ne.jp/mori/myst/timetable.html)
●作者による作品の紹介(http://www001.upp.so-net.ne.jp/mori/myst/myst_index.html)
●出版された本の一覧→出版年表(http://www001.upp.so-net.ne.jp/mori/myst/nenpyo.html)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
今回の舞台は、とある自然保護区。古城を模した研究所があるのだが、そこから何やらが脱走したとかしないとかいう話の調査へと赴くのだが・・・というお話。例によって情報部のエージェントの皆さんがとても頼もしいのですが、とはいえ、とんでもない兵器が登場したりとか、いやー映像を想像してしまってびっくりです(笑)。
最後のほうの強制ハッキングのあたりに、理系ミステリィの香りがしたのが楽しかった。
それにしてもWWシリーズ、どこへ向かっているのでしょう?
同時期に発売された「歌の終わりは海」と一緒に買ったけれど
こちらの方が普通に面白い。
森博嗣をつまらないと言うことがはばかられるような風潮があるのかもしれない。それはすごく嫌だから
はっきり言う。このシリーズはつまらないし、よくわからない。読んでいて楽しくない。
それでも森博嗣はいちばん好きな作家です。
検索して調べてみるとドイツのキーム湖の島に、ヘレンキームゼー城がたっています。もしかしたら他の遊園地などもあるのかもしれません。
実際に存在するかどうかは話とは直接かかわるわけではありませんが、小説の中に描かれた空想上の場所ではなく現実に存在するリアルな物だというのが、作中のリアルとバーチャルの対比と似ていて不思議な感じになりました。
……。
ベン図よりオイラー図の方が適切だよな…。それ。……。
でも、代名詞とかの扱いは…?
ああ、だめだ…。
それでも「そのベン図でもオイラー図でも示せる的」は、なにがどのあたりがそれ的なのかを示せていないからな…。具体性に欠ける…。
…。せいぜい国語的とか自然言語的だと思うんだけどね…。
それにしたってやっぱり時代ってヤツの生存期間は長すぎるんじゃないかな。