プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,640¥2,640 税込
ポイント: 159pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,640¥2,640 税込
ポイント: 159pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,367
中古品:
¥1,367

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
現代経済学の直観的方法 単行本(ソフトカバー) – 2020/4/9
長沼 伸一郎
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,640","priceAmount":2640.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,640","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"pEuYdqu%2F%2BJKE7ojqsKwTi3jn3VGHdYtdqc8iDU5uVuh473nUDn%2F%2BPKbiO%2BG6kT3fVsv94saZyAVdwONiwAd9NwOCNKmgb3dxFvXky1ZeamvqLPH0Fke4A7Br2jmELrwh2Gycb7OYx9c%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,367","priceAmount":1367.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,367","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"pEuYdqu%2F%2BJKE7ojqsKwTi3jn3VGHdYtdHMjW8%2BicTwdqr7FfjYt8YRD0RE4TJ4Ben0CI13L94ZMfUtJGK11dDIdN4c7M9ZODDZZlVRh5Xq%2BJLSmWaBIbFlrownocBv7qlSHvFqsdW6kTKByJJbSy6S%2BPxKoASKQeEPC2jgo9zRpBZi0NTxInPM2KjKsUq%2BMH","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
ビジネス書大賞2020 特別賞(知的アドベンチャー部門)受賞!
わかりやすくて、おもしろくて、そして深い。
世界の状況が刻々と変わる現在、
文系理系問わず、経済を知らずに世の中を知ることはできない。
そんな時代に「経済をなんとなく避けてきた」読書人におすすめ。
かつて『物理数学の直観的方法』で理系世界に一大センセーションを巻き起こした著者による、
この一冊で資本主義の本質をガツっと直観的につかむ、
どこにもなかった経済書。
西成活裕氏(東京大学大学院教授 『渋滞学』『とんでもなく役に立つ数学』著者)
「私は30年前にこの本のベースとなる論考に出会い大きな衝撃を受けた。
経済の『非』成長モデルのヒントがここにある。SDGsを目指す中で、
我々はどのように生きればよいか迫ってくる本書は、
万人に読んでいただきたい一冊である」
・資本主義とは
・インフレとデフレのメカニズム
・貿易が拡大する理由とは?
・ケインズ経済学とは何か?
・貨幣の本質とは?
・なぜドルは強いのか?
・仮想通貨(暗号資産)とブロックチェーンとは何か?
そして、
・資本主義社会の最大の問題点と、その解決のヒント
私たちが生きる現代資本主義社会の本質とその問題、行く末を理解する一冊!
(目次)
第1章 資本主義はなぜ止まれないのか
第2章 農業経済はなぜ敗退するのか
第3章 インフレとデフレのメカニズム
第4章 貿易はなぜ拡大するのか
第5章 ケインズ経済学とは何だったのか
第6章 貨幣はなぜ増殖するのか
第7章 ドルはなぜ国際経済に君臨したのか
第8章 仮想通貨とブロックチェーン
第9章 資本主義経済の将来はどこへ向かうのか
わかりやすくて、おもしろくて、そして深い。
世界の状況が刻々と変わる現在、
文系理系問わず、経済を知らずに世の中を知ることはできない。
そんな時代に「経済をなんとなく避けてきた」読書人におすすめ。
かつて『物理数学の直観的方法』で理系世界に一大センセーションを巻き起こした著者による、
この一冊で資本主義の本質をガツっと直観的につかむ、
どこにもなかった経済書。
西成活裕氏(東京大学大学院教授 『渋滞学』『とんでもなく役に立つ数学』著者)
「私は30年前にこの本のベースとなる論考に出会い大きな衝撃を受けた。
経済の『非』成長モデルのヒントがここにある。SDGsを目指す中で、
我々はどのように生きればよいか迫ってくる本書は、
万人に読んでいただきたい一冊である」
・資本主義とは
・インフレとデフレのメカニズム
・貿易が拡大する理由とは?
・ケインズ経済学とは何か?
・貨幣の本質とは?
・なぜドルは強いのか?
・仮想通貨(暗号資産)とブロックチェーンとは何か?
そして、
・資本主義社会の最大の問題点と、その解決のヒント
私たちが生きる現代資本主義社会の本質とその問題、行く末を理解する一冊!
(目次)
第1章 資本主義はなぜ止まれないのか
第2章 農業経済はなぜ敗退するのか
第3章 インフレとデフレのメカニズム
第4章 貿易はなぜ拡大するのか
第5章 ケインズ経済学とは何だったのか
第6章 貨幣はなぜ増殖するのか
第7章 ドルはなぜ国際経済に君臨したのか
第8章 仮想通貨とブロックチェーン
第9章 資本主義経済の将来はどこへ向かうのか
- 本の長さ458ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2020/4/9
- 寸法15.1 x 2.7 x 21 cm
- ISBN-104065195039
- ISBN-13978-4065195031
よく一緒に購入されている商品

¥1,870¥1,870
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥1,276¥1,276
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り19点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
長沼 伸一郎
1961年東京生まれ。早稲田大学理工学部応用物理学科(数理物理)卒業後、同大学理工学部大学院中退。1987年、自費出版『物理数学の直観的方法』(通商産業研究社)の出版によって、理系世界に一躍名を知られる。その後も組織には属さず仲間と一緒に研究生活を送っている。
著書に『物理数学の直観的方法 普及版』『経済数学の直観的方法 マクロ経済学編』『経済数学の直観的方法 確率・統計編』(いずれもブルーバックス)、 『一般相対性理論の直観的方法』『無形化世界の力学と戦略』(いずれも通商産業研究社)など。
1961年東京生まれ。早稲田大学理工学部応用物理学科(数理物理)卒業後、同大学理工学部大学院中退。1987年、自費出版『物理数学の直観的方法』(通商産業研究社)の出版によって、理系世界に一躍名を知られる。その後も組織には属さず仲間と一緒に研究生活を送っている。
著書に『物理数学の直観的方法 普及版』『経済数学の直観的方法 マクロ経済学編』『経済数学の直観的方法 確率・統計編』(いずれもブルーバックス)、 『一般相対性理論の直観的方法』『無形化世界の力学と戦略』(いずれも通商産業研究社)など。
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2020/4/9)
- 発売日 : 2020/4/9
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 458ページ
- ISBN-10 : 4065195039
- ISBN-13 : 978-4065195031
- 寸法 : 15.1 x 2.7 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 83,389位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 87位経済思想・経済学説 (本)
- - 272位その他の地域の世界経済関連書籍
- - 501位経済学 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年4月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もっと早く出会いたかった
2023年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
経済については全くの素人ですが、仕事や世の中の状況を実体験して、理論や理屈以外は感覚的に身についている状態で、「経済学」と大上段に構えられると、すうーと横道に逸れていました。時代によって、「経済学」の教科書や参考書も変化していると思うが、自分の若い頃は「サミュエルソン」が主体で、これのやさしい解説書が主流だったように記憶しているが、本編では数ページ、やさしい解説書でも10ページ前後で閉じてしまった。その程度の者でも、本書は「おもしろく」、経済の概要を理解できました。「経済」や「経済学」が苦手と感じている人に一読を勧めします。
2023年8月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一言で言えば、経済学を日常や簡単な理科の知識で上手に表現した本といったところでしょうか。
なかなか例えが独創的ですが、かえってそれが記憶の補助になっていると感じました。
また、一般的な経済学の書籍とは異なり、経済の歴史に世界史の知識もふんだんに盛り込まれており、幅広い教養も身に付くのではないかと思います。
さらに、ブロックチェーンや仮想通貨などの解説は初学者にとっても非常にわかりやすいものとなっております。
難点といえば、参考文献の表記がないことや独自の見解を強く出しすぎている点くらいでしょうか。
なかなか例えが独創的ですが、かえってそれが記憶の補助になっていると感じました。
また、一般的な経済学の書籍とは異なり、経済の歴史に世界史の知識もふんだんに盛り込まれており、幅広い教養も身に付くのではないかと思います。
さらに、ブロックチェーンや仮想通貨などの解説は初学者にとっても非常にわかりやすいものとなっております。
難点といえば、参考文献の表記がないことや独自の見解を強く出しすぎている点くらいでしょうか。
2022年6月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小難しい言葉で翻弄するようなページ数ありきの経済本ではなく、実体経済を力学的に考えるような新しい角度からの本です。
経済の縮退をどのようにして緩和するか、という議題の中で呼吸口や囲碁を使った例えは非常にわかりやすく一般サラリーマンにも優しかったです。
読みやすくかつ自己に問題提起もできる良書です。
経済の縮退をどのようにして緩和するか、という議題の中で呼吸口や囲碁を使った例えは非常にわかりやすく一般サラリーマンにも優しかったです。
読みやすくかつ自己に問題提起もできる良書です。
2022年5月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
学ぶのは好きだけど、経済学は深入りしてはいけない、と拒否反応がある人に勧めます。
ケインズにしろアダム・スミスにしろ何か胡散臭い、受け入れる気にになれない。
大人という年齢になったがやりたいことが見つからない。
そういう方々に対して、筆者が思考のベースを与えます。地球が連結して一体化しつつある今、経済学は未解決問題であるといえるでしょう。この本を読んでライフワークを見つけられる人が一人でも増えることを望みます。
ケインズにしろアダム・スミスにしろ何か胡散臭い、受け入れる気にになれない。
大人という年齢になったがやりたいことが見つからない。
そういう方々に対して、筆者が思考のベースを与えます。地球が連結して一体化しつつある今、経済学は未解決問題であるといえるでしょう。この本を読んでライフワークを見つけられる人が一人でも増えることを望みます。
2022年7月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
理系文系問わず、まず読んでほしい。現代の経済の状況を「お金持ちの話」と遠くからみていた自分としてはかなりわかりやす。なぜ、今の状況になったのかが歴史的な事実を踏まえて解説されており、アナロジーの巧みさがすごい。
2023年8月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
折れ目もなく綺麗です!
2022年1月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
表紙から相当歯応えのある本かと思いきや、「猿でもわかる経済学入門」といった所。経済学や数学の苦手な極文系な私にも読みやすい文体。また、時折提示される例え話とイラストがいちいちわかりやすいです。迷ったら買いです。本シリーズの他の分野も適宜購入したいと思っています。