プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,012¥1,012 税込
ポイント: 61pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,012¥1,012 税込
ポイント: 61pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥512
中古品:
¥512

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
三つの石で地球がわかる 岩石がひもとくこの星のなりたち (ブルーバックス) 新書 – 2017/5/17
藤岡 換太郎
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,012","priceAmount":1012.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,012","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"GhdOJ22Sfau71MDB90S31Rj%2FDylEGaMA3fdZJXEmtc8p4zhdz9S5aWCgvfA5EoCgCRvKkjeB25rH%2BiCCpAos8zeDc25MoRSvUMb7UlUVq%2FLmi4EkHoFhnlH%2BlbQvFfqV%2FD7Wd9imZzM%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥512","priceAmount":512.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"512","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"GhdOJ22Sfau71MDB90S31Rj%2FDylEGaMAcsv0oYyu6mgOu%2BA6lM0z4LEzKFss9wfQ84vEfDsga%2BDdV0hT1LT5sLEdpSV4XV7U6i0p%2B2i9Wss%2FS31YATp8oXQJ9A9xrUxyarJvDqpkveAYCqTGsETQb782C9J4mwFURzrIM9WgijDV6nYCGhu0gQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
石の名前はとかく、ややこしい。それは「水の惑星」地球が、最も石の種類が豊富な「石の惑星」でもあるからだ。せっかくの石の深さ、面白さを、ややこしいからと知らないでいるのはあまりにも、もったいない。実は複雑に見える石の世界は、たった三つの石の名前を覚えるだけで、驚くほどすっきりと頭に入ってくる。そしてこの地球の意外ななりたちまで理解できてしまうのだ。では、その三つの石とは? 日本一やさしい石の入門書。
岩石や鉱物には興味があるけれど、石の名前がどうもややこしくて覚える気になれない……という人は多いようです。
たしかに一般向けの石の図鑑や入門書も、美しい石の紹介にとどまったものや、歴史的・文化的な側面から石を語るものが多く、正面から「石」を論じるものはあまりありません。
それも、石の名前があまりにも複雑で、一般の人にはハードルが高くなるからでしょう。
しかし、地球は「水の惑星」であると同時に、太陽系で最も多い数千種類もの石が存在する「石の惑星」でもあります。それだけに石の世界は科学的好奇心を刺激される深さ、面白さに満ちています。
せっかく地球に住んでいながら、その恩恵を享受しないのは、もったいないことです。
そこで、まったくの石の素人の読者でも、たった三つの石の名前を覚えるだけで石の世界が楽しめるように企画したのが本書です。
「しんかい6500」に51回乗船という記録をもつ、地球を知り尽くした著者が、石の世界のしくみやなりたち、地球の進化と石の濃密なかかわりなどを、三つの石の物語にのせてみごとに描ききりました。
読めば必ず、複雑そうな石の世界が驚くほどすっきりと頭に入り、地球が太陽系で特別な惑星に進化するまでの道筋がわかり、そして石がいとおしくなるはずです。
岩石や鉱物には興味があるけれど、石の名前がどうもややこしくて覚える気になれない……という人は多いようです。
たしかに一般向けの石の図鑑や入門書も、美しい石の紹介にとどまったものや、歴史的・文化的な側面から石を語るものが多く、正面から「石」を論じるものはあまりありません。
それも、石の名前があまりにも複雑で、一般の人にはハードルが高くなるからでしょう。
しかし、地球は「水の惑星」であると同時に、太陽系で最も多い数千種類もの石が存在する「石の惑星」でもあります。それだけに石の世界は科学的好奇心を刺激される深さ、面白さに満ちています。
せっかく地球に住んでいながら、その恩恵を享受しないのは、もったいないことです。
そこで、まったくの石の素人の読者でも、たった三つの石の名前を覚えるだけで石の世界が楽しめるように企画したのが本書です。
「しんかい6500」に51回乗船という記録をもつ、地球を知り尽くした著者が、石の世界のしくみやなりたち、地球の進化と石の濃密なかかわりなどを、三つの石の物語にのせてみごとに描ききりました。
読めば必ず、複雑そうな石の世界が驚くほどすっきりと頭に入り、地球が太陽系で特別な惑星に進化するまでの道筋がわかり、そして石がいとおしくなるはずです。
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2017/5/17
- 寸法11.4 x 1.1 x 17.4 cm
- ISBN-104065020158
- ISBN-13978-4065020159
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 三つの石で地球がわかる 岩石がひもとくこの星のなりたち (ブルーバックス)
¥1,012¥1,012
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,100¥1,100
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,078¥1,078
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り17点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年3月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
石が好きな人。石の写真を見飽きて、解説が読みたいけど、詳しい解説にはついていけない人に最適。良い感じではしょって説明しているので凄く判りやすいです。
2024年2月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
石にはたくさんの種類がある。
だが、あえて単純化し、大局的な視点で石の成り立ちを見ることで、地球の成り立ちやダイナミクスを垣間見ることができる。
そして何より、初学者にもわかりやすい例を用いた説明が素晴らしい。
こんな先生から地学を学んでいたら、その道に進んでいたかもしれない、とも思う。
正しく伝えることも大事だが、わかりやすく、面白さを伝えることも大事だ。
表紙には3つの石が並んでおり、そこからスタートしたものがたりは、最後の最後に種明かしがあり、読者に視覚的なインパクトを残す。
だが、あえて単純化し、大局的な視点で石の成り立ちを見ることで、地球の成り立ちやダイナミクスを垣間見ることができる。
そして何より、初学者にもわかりやすい例を用いた説明が素晴らしい。
こんな先生から地学を学んでいたら、その道に進んでいたかもしれない、とも思う。
正しく伝えることも大事だが、わかりやすく、面白さを伝えることも大事だ。
表紙には3つの石が並んでおり、そこからスタートしたものがたりは、最後の最後に種明かしがあり、読者に視覚的なインパクトを残す。
2023年11月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
地球科学を始めたければこの本から入ると,地球全体についてのざっくり理解が深まっていいと思う.
2023年10月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
プレートの衝突と聞いてもこれまでしっくりいかなかったのが、この本で氷解しました。
すっかり忘れていた高校の地学・科学の復習ができ、とっても有意義な本でした。
今2度目を読み終えました。
岩石・鉱物・地球・宇宙への興味がおおいに広がりました。
とても良い本に出合えました。
著者に感謝します。
すっかり忘れていた高校の地学・科学の復習ができ、とっても有意義な本でした。
今2度目を読み終えました。
岩石・鉱物・地球・宇宙への興味がおおいに広がりました。
とても良い本に出合えました。
著者に感謝します。
2023年9月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ブラタモリでタモリさんが色々な岩石について楽しそうに話すのを見て、自分も石について詳しくなりたい、そうすれば旅行や散歩がもっと楽しくなるだろうな、と思っていたのですがいざ博物館に行ったり図鑑を見たりしても種類の多さや見分けのつかなさにもうほとんど諦めかけていたところにこの本に出会いました。最初に3つの岩のおぼろげな輪郭、そこから詳細な構成や3つの石から派生する他の石についての話、と展開していくので頭にすっと入ります。この本があって良かった。誇張抜きで、世界が広がりました。
2023年9月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
地学も含めて、義務教育課程で習うはずなのですが、正確には覚えていないもので、良い復習になりました。また、石から地球の成り立ちが見えるというのは、まさにそうだなと理解でき興味深かったです。
本書は橄欖岩を軸に岩石の物語が展開され、温度・圧力・含水等によってどれだけ異なる岩石ができていくのか、初学者でも分かりやすい表現で描かれています。元素の簡単な知識さえあれば、難なく読めるでしょう。
本書は橄欖岩を軸に岩石の物語が展開され、温度・圧力・含水等によってどれだけ異なる岩石ができていくのか、初学者でも分かりやすい表現で描かれています。元素の簡単な知識さえあれば、難なく読めるでしょう。