小学3年生の息子に読んでほしくて買ったが、自分では読んでくれなかった。しかし、読み聞かせたところ、とても興味深かったようで、集中して聞いてくれた。
盲導犬になれなかった不合格犬が、多くの人の支えになり、新たな役割を与えられるドラマが、一匹の犬ごとに語られていて、大人が読んでも内容に入り込める。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥682¥682 税込
ポイント: 41pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥682¥682 税込
ポイント: 41pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥141
中古品:
¥141

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
盲導犬不合格物語 (講談社青い鳥文庫) 新書 – 2013/6/14
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥682","priceAmount":682.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"682","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"prppuIQO%2BFbWUAeCigRh0EgyzG1ozgAf30rFDUc1s9uWW0aUXRySogAek%2BC1HxyImybyCkLY6mkDryqTNWQlJOwJl0jyYM%2FRFlzD%2FQUfhxaDY%2F8byFwPDv6vuL3PMsNYT3T5Y%2BpoQ2Q%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥141","priceAmount":141.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"141","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"prppuIQO%2BFbWUAeCigRh0EgyzG1ozgAfwD6GdzIy%2FI4vk6Ur67LYdKkcSMXbv%2FJQrOyaPymhGrYz2wb%2FrjVGz5ACtOnezWLD1d%2FwcrD8Ktb%2FoKti6LTT6MfTCb6vyeo0zkl2XS61fTGYCtbV783Sp8W4aEgF80FNcfcIyhV9yicJf6om7WMyXQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
盲導犬の訓練を受けても、すべての犬が盲導犬になれるわけではありません。では、盲導犬になれなかった“不合格犬”たちはテストに落ちた、「ダメな犬」なのでしょうか?
“不合格犬”たちは、こわがりだったり、すぐにうれしくなってはしゃいでしまう性格だったり、ネコが好きで寄っていってしまったり……。たまたま、盲導犬には向かなかっただけなのです。では“不合格犬”たちは、その後、どうなるのでしょう?
第52回産経児童文化賞を受賞した、感動のノンフィクション作品が青い鳥文庫に登場!
“不合格犬”たちは、こわがりだったり、すぐにうれしくなってはしゃいでしまう性格だったり、ネコが好きで寄っていってしまったり……。たまたま、盲導犬には向かなかっただけなのです。では“不合格犬”たちは、その後、どうなるのでしょう?
第52回産経児童文化賞を受賞した、感動のノンフィクション作品が青い鳥文庫に登場!
- 本の長さ160ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2013/6/14
- 寸法11.3 x 1.2 x 17.3 cm
- ISBN-104062853590
- ISBN-13978-4062853590
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 盲導犬不合格物語 (講談社青い鳥文庫)
¥682¥682
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り10点(入荷予定あり)
¥748¥748
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り10点(入荷予定あり)
¥715¥715
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り17点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
沢田 俊子
沢田俊子(さわだ・としこ)
1943年京都府生まれ。ノンフィクションから童話まで小学校中級向けの作品を中心に幅広く執筆している。主な作品に『とんがり森の魔女』(講談社青い鳥文庫)、『スペシャルガール』『小さな島のちっちゃな学校』(汐文社)、『おしゃべりな毛糸玉』(文研出版)、『引退犬命の物語』(学研)などがある。日本児童文芸家協会会員。
沢田俊子(さわだ・としこ)
1943年京都府生まれ。ノンフィクションから童話まで小学校中級向けの作品を中心に幅広く執筆している。主な作品に『とんがり森の魔女』(講談社青い鳥文庫)、『スペシャルガール』『小さな島のちっちゃな学校』(汐文社)、『おしゃべりな毛糸玉』(文研出版)、『引退犬命の物語』(学研)などがある。日本児童文芸家協会会員。
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2013/6/14)
- 発売日 : 2013/6/14
- 言語 : 日本語
- 新書 : 160ページ
- ISBN-10 : 4062853590
- ISBN-13 : 978-4062853590
- 寸法 : 11.3 x 1.2 x 17.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 174,826位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 609位講談社青い鳥文庫
- - 13,542位新書
- - 14,544位絵本・児童書 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年8月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2010年3月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小学生に上げるために購入しました。
将来に向かって何ができるかを考えて、時には方向転換することによって、より適した仕事が見つかることもあるし、それがモット役に立つことになることもある。
本の最後に有った題名のこと、「盲導犬不合格」ではなくて、「盲導犬不適格でも新たなことで役に立つ犬」などの方が良いのに、と思いました。
かわいらしい犬たちが、生き生きと生きていく話は、みんなそれぞれ役に立っているのが、嬉しいです。
将来に向かって何ができるかを考えて、時には方向転換することによって、より適した仕事が見つかることもあるし、それがモット役に立つことになることもある。
本の最後に有った題名のこと、「盲導犬不合格」ではなくて、「盲導犬不適格でも新たなことで役に立つ犬」などの方が良いのに、と思いました。
かわいらしい犬たちが、生き生きと生きていく話は、みんなそれぞれ役に立っているのが、嬉しいです。
2018年2月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
たとえ盲導犬が不合格でも、犬それぞれの性格に合わせて活躍していることがよくわかり、とても感動しました。
2017年10月16日に日本でレビュー済み
本書は、2004年に刊行された沢田俊子『盲導犬不合格物語』を原本とし、
加筆・修正を行い、新たなイラストを加えたものです。
盲導犬の一生を描いた作品は多くありますが、
訓練を受けた犬すべてが、盲導犬になれるわけではありません。
盲導犬になれるのは大体3~4割、あとの6~7割は不合格となります。
不合格の理由は、性格が向いていない、盲導犬としての適性が足りないといったことです。
正確に言えば「不適格」。
特別に何か悪い点があるというわけではないのですが、
犬のちょっとした性格の差で、視覚障害者に危険が及ぶことになったり、
犬がストレスを感じてしまことから、双方の為にも「不適格」となります。
本書では、不適格となった犬たちのその後の歩みを紹介。
心温まる話もあれば、「がんばってるな」「こんなこともできるのか」と
犬たちの持つ様々な力を感じさせてくれる話もあります。
どの話も、犬たちが活き活きと過ごす様が伝わってきます。
中でも、私の心に響いたのは、
この青い鳥文庫のための書き下ろしであるセラピー犬・タックルの話。
特に、ゆみさんとのエピソードがいい。
「つねに、ゆみさんのからだに自分のからだをくっつけたままでいる。」(P100)
犬を飼っている人は、タックルを見習ってみてはどうだろう。
愛犬の体調が悪いとき、からだの一部をくっつけて過ごしてみては?
珍しいテーマを扱った本です。
児童書ですが、新書サイズなので場所を取りません。
盲導犬の本とあわせて読んでみるのもいいですし、
将来ラブラドールを飼いたい人が、1冊本棚に置いておくのもいいと思います。
なお、不適格となる犬(キャリアチェンジ犬)は、聴導犬・介助犬の世界にもいます。
気になる方は、育成団体のサイトをいくつか見てみるといいでしょう。
(*) この本の売り上げの一部は、
日本ライトハウス盲導犬訓練所での盲導犬の育成のために使われます。
加筆・修正を行い、新たなイラストを加えたものです。
盲導犬の一生を描いた作品は多くありますが、
訓練を受けた犬すべてが、盲導犬になれるわけではありません。
盲導犬になれるのは大体3~4割、あとの6~7割は不合格となります。
不合格の理由は、性格が向いていない、盲導犬としての適性が足りないといったことです。
正確に言えば「不適格」。
特別に何か悪い点があるというわけではないのですが、
犬のちょっとした性格の差で、視覚障害者に危険が及ぶことになったり、
犬がストレスを感じてしまことから、双方の為にも「不適格」となります。
本書では、不適格となった犬たちのその後の歩みを紹介。
心温まる話もあれば、「がんばってるな」「こんなこともできるのか」と
犬たちの持つ様々な力を感じさせてくれる話もあります。
どの話も、犬たちが活き活きと過ごす様が伝わってきます。
中でも、私の心に響いたのは、
この青い鳥文庫のための書き下ろしであるセラピー犬・タックルの話。
特に、ゆみさんとのエピソードがいい。
「つねに、ゆみさんのからだに自分のからだをくっつけたままでいる。」(P100)
犬を飼っている人は、タックルを見習ってみてはどうだろう。
愛犬の体調が悪いとき、からだの一部をくっつけて過ごしてみては?
珍しいテーマを扱った本です。
児童書ですが、新書サイズなので場所を取りません。
盲導犬の本とあわせて読んでみるのもいいですし、
将来ラブラドールを飼いたい人が、1冊本棚に置いておくのもいいと思います。
なお、不適格となる犬(キャリアチェンジ犬)は、聴導犬・介助犬の世界にもいます。
気になる方は、育成団体のサイトをいくつか見てみるといいでしょう。
(*) この本の売り上げの一部は、
日本ライトハウス盲導犬訓練所での盲導犬の育成のために使われます。
2015年9月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
キャリアチェンジってかっこいいと思いました。人間社会でも同じことがいえて、表舞台の脚光を浴びるだけがすべてじゃないんだと改めて感じました。うちもキャリアチェンジ犬を譲り受けたいです。
2014年1月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
包装状態よかった。
到着早かった。
本屋で見当たらなかったのでとても助かった。
到着早かった。
本屋で見当たらなかったのでとても助かった。
2005年11月5日に日本でレビュー済み
現在は盲導犬にばかりスポットが当たっているけれど、実は訓練しても盲導犬候補の半数以上は、不適格犬として盲導犬になれない。なぜそうなのか、その後どうなるのか。様々な場所で頑張る不合格犬の様子が次々と出てきます。
一匹あたり400万はかかる訓練を経てなお、不合格となってしまう犬たち。その理由は?好奇心が強すぎる・慎重すぎる・ネコが大好き・ハーネス(口輪)が苦手・・etc。ほんの些細なことでも、盲導犬としては失格となるそうです。残念ですが、視覚障害の方の命を預かるのだからやむを得ません。でも、そういう不適格の犬にも人生(犬生)はあります。
介助犬・盲導犬のPR犬・飼い犬・マジック犬など、その生き方は様々です。単一の基準で犬の値打ちが決まるわけではないことが、愛情あふれる筆致で描き出されます。こと犬に限らず、人間の持つ可能性にも気付かせてくれました。
一匹あたり400万はかかる訓練を経てなお、不合格となってしまう犬たち。その理由は?好奇心が強すぎる・慎重すぎる・ネコが大好き・ハーネス(口輪)が苦手・・etc。ほんの些細なことでも、盲導犬としては失格となるそうです。残念ですが、視覚障害の方の命を預かるのだからやむを得ません。でも、そういう不適格の犬にも人生(犬生)はあります。
介助犬・盲導犬のPR犬・飼い犬・マジック犬など、その生き方は様々です。単一の基準で犬の値打ちが決まるわけではないことが、愛情あふれる筆致で描き出されます。こと犬に限らず、人間の持つ可能性にも気付かせてくれました。
2013年7月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本も新品同様でありがたいです。
学習の参考に大いに役立ちました。
盲導犬不合格物語
学習の参考に大いに役立ちました。
盲導犬不合格物語