プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
せんそうしない 単行本 – 2015/7/16
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,430","priceAmount":1430.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,430","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"3gqEJuefVbzmrRcYlDV%2Bx2XAoN3DyjC%2Byi%2F9hKmOwUqaRZ%2F6W7SjBfvRgHxyGrPsvwwE4CrErrFPgaAPcM7xfiv6g2FCVpBGNCNbkLZJKE8z0iDG70VUrB7B%2FC9aKghnEtNk4Ej3F%2BM%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
ちょうちょと ちょうちょは せんそうしないきんぎょと きんぎょも せんそうしないくじらと くじらは せんそうしないまつのき かしのき せんそうしない谷川俊太郎の言葉で語られる戦争への思い、江頭路子の絵の透明な生命力が融合して、ひとつの世界観を作り出しています。人間の知恵はどこにあるのかを、静かに問いかける絵本。
ちょうちょと ちょうちょは せんそうしない
きんぎょと きんぎょも せんそうしない
くじらと くじらは せんそうしない
まつのき かしのき せんそうしない
谷川俊太郎の言葉で語られる戦争への思い、江頭路子の絵の透明な生命力が融合して、ひとつの世界観を作り出しています。人間の知恵はどこにあるのかを、静かに問いかける絵本。
ちょうちょと ちょうちょは せんそうしない
きんぎょと きんぎょも せんそうしない
くじらと くじらは せんそうしない
まつのき かしのき せんそうしない
谷川俊太郎の言葉で語られる戦争への思い、江頭路子の絵の透明な生命力が融合して、ひとつの世界観を作り出しています。人間の知恵はどこにあるのかを、静かに問いかける絵本。
- 本の長さ28ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2015/7/16
- 寸法22 x 0.8 x 26.4 cm
- ISBN-104062195496
- ISBN-13978-4062195492
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
谷川 俊太郎
詩人。1931年東京生まれ。1952年第一詩集『二十億光年の孤独』を刊行。 1962年「月火水木金土日の歌」で第4回日本レコード大賞作詞賞、 1975年『マザー・グースのうた』で日本翻訳文化賞、 1982年『日々の地図』で第34回読売文学賞、 1993年『世間知ラズ』で第1回萩原朔太郎賞、 2010年『トロムソコラージュ』で第1回鮎川信夫賞など、受賞・著書多数。 詩作のほか、絵本、エッセイ、翻訳、脚本、作詞など幅広く作品を発表。とくに絵本の翻訳では「にじいろのさかな」シリーズ(作=マーカス・フィスター、講談社)、『スイミー』(作=レオ・レオニ、好学社)などの作品で、子どもたちにもよく知られている。 近年では、詩を釣るiPhoneアプリ『谷川』や、 郵便で詩を送る『ポエメール』など、 詩の可能性を広げる新たな試みにも挑戦している。
江頭 路子
イラストレーター、,絵本作家。1978年 福岡生まれ。 熊本大学教育学部卒業。MJイラストレーションズ(峰岸塾)、山田博之イラストレーション講座で学ぶ。 イラストレーターズ通信会員。 主な絵本作品に、『あめふりさんぽ』(講談社)『はこちゃん』(文=かんのゆうこ、講談社)、挿画を手掛けた児童書に『さくら 原発被災地にのこされた犬たち』(作=馬場国敏、金の星社)などがある。
詩人。1931年東京生まれ。1952年第一詩集『二十億光年の孤独』を刊行。 1962年「月火水木金土日の歌」で第4回日本レコード大賞作詞賞、 1975年『マザー・グースのうた』で日本翻訳文化賞、 1982年『日々の地図』で第34回読売文学賞、 1993年『世間知ラズ』で第1回萩原朔太郎賞、 2010年『トロムソコラージュ』で第1回鮎川信夫賞など、受賞・著書多数。 詩作のほか、絵本、エッセイ、翻訳、脚本、作詞など幅広く作品を発表。とくに絵本の翻訳では「にじいろのさかな」シリーズ(作=マーカス・フィスター、講談社)、『スイミー』(作=レオ・レオニ、好学社)などの作品で、子どもたちにもよく知られている。 近年では、詩を釣るiPhoneアプリ『谷川』や、 郵便で詩を送る『ポエメール』など、 詩の可能性を広げる新たな試みにも挑戦している。
江頭 路子
イラストレーター、,絵本作家。1978年 福岡生まれ。 熊本大学教育学部卒業。MJイラストレーションズ(峰岸塾)、山田博之イラストレーション講座で学ぶ。 イラストレーターズ通信会員。 主な絵本作品に、『あめふりさんぽ』(講談社)『はこちゃん』(文=かんのゆうこ、講談社)、挿画を手掛けた児童書に『さくら 原発被災地にのこされた犬たち』(作=馬場国敏、金の星社)などがある。
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2015/7/16)
- 発売日 : 2015/7/16
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 28ページ
- ISBN-10 : 4062195496
- ISBN-13 : 978-4062195492
- 寸法 : 22 x 0.8 x 26.4 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 284,402位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,523位お絵描き・うた・音楽
- - 5,229位絵本 (本)
- - 167,373位コミック
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1931年、東京生まれ。詩人。詩集『二十億光年の孤独』を刊行以来、詩やエッセー、翻訳、脚本など幅広く活動する(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 かずのえほん いくつかな? (ISBN-13: 978-4774317434 )』が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年4月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子供にも大人にもおすすめです。単純な言葉で淡々と平和の大切さを語っています。是非、たくさんの人に読んでもらいたいです。
2022年4月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子供たちだけでなく、今、大人にも読んでもらいたい素晴らしい絵本です。さすが谷川さん、平和を希求する詩人です。ますますファンになりました。
2020年9月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小学校二年生、教科書に谷川俊太郎さんの詩がでてくるので。夏休みの図書に、
戦争を考えました。
戦争を考えました。
2018年3月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
谷川俊太郎さんの完結でわかりやすい詩と、えがしらみちこさんの絵がその意味を優しく表示ていて、小さい子どもから大人まで読んでほしい本です。
メッセージとしては強いけど、圧力を感じさせず、共感できてしまうのは詩と画の力にあると思います。
メッセージとしては強いけど、圧力を感じさせず、共感できてしまうのは詩と画の力にあると思います。
2015年9月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ある体に障害を持った女性singerの方から紹介の有った一冊の本です。
(おもて表紙を含めた見開きを含めて)❝せんそう…❞と書かれていない箇所は一か所しか在りません。
そのほかの見開きには明るい未来を、平和なひと時を感じさせる情景と、元気に明るい子供たちの挿絵とある意味考えさせられる詩。
ただ一か所の見開きはある意味で❝死❞の世界。
❝せんそう❞多くの辞書では(国と国とが武力を使って戦うこと)と書かれている。なんだか戦争は大人が行うものだと決めつけられるような解釈を受けそうな内容の詩ですが、本当はそうでなく今ある平和の尊さ、世界中が平和になって欲しい気持ちを伝えようとしているのではないでしょうか?
第二次世界大戦後70年、戦争の記憶が薄れていく今改めて私たちは平和のもつ意味について考えなければならない気持ちになった本です。
単に子供向けだけではない奥が深い一冊の絵本に思えます。
(おもて表紙を含めた見開きを含めて)❝せんそう…❞と書かれていない箇所は一か所しか在りません。
そのほかの見開きには明るい未来を、平和なひと時を感じさせる情景と、元気に明るい子供たちの挿絵とある意味考えさせられる詩。
ただ一か所の見開きはある意味で❝死❞の世界。
❝せんそう❞多くの辞書では(国と国とが武力を使って戦うこと)と書かれている。なんだか戦争は大人が行うものだと決めつけられるような解釈を受けそうな内容の詩ですが、本当はそうでなく今ある平和の尊さ、世界中が平和になって欲しい気持ちを伝えようとしているのではないでしょうか?
第二次世界大戦後70年、戦争の記憶が薄れていく今改めて私たちは平和のもつ意味について考えなければならない気持ちになった本です。
単に子供向けだけではない奥が深い一冊の絵本に思えます。
2015年10月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こどもとこどもはせんそうしない
けんかはするけどせんそうしない
せんそうするのはおとなとおとな
良い絵本でした!
けんかはするけどせんそうしない
せんそうするのはおとなとおとな
良い絵本でした!
2016年3月1日に日本でレビュー済み
谷川俊太郎さんの簡潔な文に
情緒さえ感じさせてくれる暖かい江頭路子さんの水彩画が上手くマッチして、
穏やかに差し出されています。イラストがとても好き。
「せんそうしない」というテーマをかみくだいた言葉で
わかりやすい絵本に仕上げてます。
就学前でもおそらくOKです。
低学年の子どもたちから「戦争って何?」と聞かれます。
子どもたちにさまざまなアプローチが必要なのかもしれません。
情緒さえ感じさせてくれる暖かい江頭路子さんの水彩画が上手くマッチして、
穏やかに差し出されています。イラストがとても好き。
「せんそうしない」というテーマをかみくだいた言葉で
わかりやすい絵本に仕上げてます。
就学前でもおそらくOKです。
低学年の子どもたちから「戦争って何?」と聞かれます。
子どもたちにさまざまなアプローチが必要なのかもしれません。
2016年2月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まごと共有しています
なんかいも読みきかせをしています
せんそうはいけません
なんかいも読みきかせをしています
せんそうはいけません