お金が無いときどうするか?
一つは節約、一つはより稼ぐこと。
より稼ぐために重要なのは、自分の強みを知ること。希望を失わないこと。情熱を持つこと。
「事業仕訳で無駄を省く」というのは、節約の一環。でも、節約だけでやっていけない。
これからどうやって稼いでいくのか?はすごく重要。今の政府に足りないのは、正にここ。
国家戦略室はあるにはあるけど、何をやっているのかさっぱり分からない。夢も情熱も
伝わってこない。
これは、筆者が過去に表した最も政治色が強い「新世紀のビッグブラザーへ」のアンチテーゼ
とも言える本で、こうあって欲しいという国の形を述べています。一見そうは見えない
けど、結構政治色強いです。みんながその気になれば実現するんだろうけどなぁ。
内容は今までの著書と増田悦佐著『日本文明 世界最強の秘密』と
浅川芳裕著『日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率』を足して3で割った
ような内容で、これらの本を読まれている人には新味は無いかもしれません。
しかし、こうして組み合わせてみると「これからは、こうすべきだ!」と思わせる
迫力はあります。実際は、過去の利権や外国の圧力があるんで難しい面もありそう。
それでも一つの見識だと思うので、賛否はあるでしょうが、みんなに読んでもらいたい
本です。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,000¥1,000 税込
ポイント: 10pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: タイマーズ書店
新品:
¥1,000¥1,000 税込
ポイント: 10pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: タイマーズ書店
中古品: ¥64
中古品:
¥64

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
日本のグランドデザイン -世界一の潜在経済力を富に変える4つのステップ 単行本 – 2010/6/8
三橋 貴明
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,000","priceAmount":1000.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,000","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"fS3ilcY7fyFsSZam%2BjgA5F6LjFWoWATyFE8fQX6UupLU350O7jQdd8Gozem8Tl6bqqQDCd6wanyiOuxqsSFt334bYxTnF2T9NIy3oafgL2OZeaeX9GAfNvua%2FymEMPpSG%2BD3%2FgrrF%2BfrSS6ogecHw7VqKvZhun4j59s0y4p93H5WHB%2BoZaqb6O5Fr92jhyfp","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥64","priceAmount":64.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"64","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"fS3ilcY7fyFsSZam%2BjgA5F6LjFWoWATyj3OpeogvZX5TjyV9mtMMKU9OUyqUgJ2tHp5w8APvmeGR50F1EPuQl381l53vPFGkCiEDjRG84v%2BHlUblHIPeEcMdjAlTVRSK9xF5gQtEvdXdkJCpQvWLAgXbLhvIdo1r9GnHx4mWl3QV%2FvtFz6F%2FLz7LDVy7k18P","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
ネットの神の預言「日本は千年王国を作る」日本と世界の経済指標を普通に読み解けば、世界のマネーが日本に押し寄せ、その技術が世界を変えるのは必定。文明の潮流は東から西へ、日本の時代は千年続く
- 本の長さ274ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2010/6/8
- ISBN-104062163160
- ISBN-13978-4062163163
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2010/6/8)
- 発売日 : 2010/6/8
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 274ページ
- ISBN-10 : 4062163160
- ISBN-13 : 978-4062163163
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,278,206位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 136,825位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

作家・経済評論家。中小企業診断士。1994年、東京都立大学(現:首都大学東京)経済学部卒業。外資系IT企業ノーテルをはじめNEC、日本IBMなど を経て2008年に中小企業診断士として独立、三橋貴明診断士事務所を設立した。現在は、経済評論家、作家としても活躍中。2007年、インターネットの 掲示板「2ちゃんねる」において、公開データの詳細な分析によって韓国経済の脆弱な実態を暴く。これが反響を呼んで『本当はヤバイ!韓国経済』(彩図社) として書籍化されて、ベストセラーとなった(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 経済ニュースが10倍よくわかる「新」日本経済入門 (ISBN-13: 978-4776206187)』が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年6月8日に日本でレビュー済み
この本の中でも日本の財政破綻論を批判しているのだが、彼はこれまでロシアとアルゼンチンを例に出して、この二カ国との比較をし、日本の財政破綻の可能性を否定していた。
しかしロシアについては、再三ロシアは外貨建て通貨の政府債務で破綻したのではないとの指摘や批判があった。これを受けてなのかどうなのかはわからないが、今回の本からはロシアの文字が消えていた。もしこれまでのロシアは外貨建て通貨の政府債務で破綻したというのが間違いだったというのならブログなり書籍で言及すべきではないか?何か新たなデータや情報で批判を論破しているだろうと思っただけに残念である。
三橋氏は公共投資の重要さを訴え、小泉政権時代の政策を批判するなど、自民党公認で2010年参院選挙に出馬する人間とは思えないほど勇気のある人物だし、外国人参政権を全面的に批判するなど、現職の自民党議員でもここまでの保守派はいないのではないかと思うほどの人材だと思うし、その点には共感している。
それだけに余計に気になります。
6月はこれだけでなく後3冊出版されることになっている三橋氏の著書。それらに新たな情報や、反三橋派への反論があることを期待したい。
しかしロシアについては、再三ロシアは外貨建て通貨の政府債務で破綻したのではないとの指摘や批判があった。これを受けてなのかどうなのかはわからないが、今回の本からはロシアの文字が消えていた。もしこれまでのロシアは外貨建て通貨の政府債務で破綻したというのが間違いだったというのならブログなり書籍で言及すべきではないか?何か新たなデータや情報で批判を論破しているだろうと思っただけに残念である。
三橋氏は公共投資の重要さを訴え、小泉政権時代の政策を批判するなど、自民党公認で2010年参院選挙に出馬する人間とは思えないほど勇気のある人物だし、外国人参政権を全面的に批判するなど、現職の自民党議員でもここまでの保守派はいないのではないかと思うほどの人材だと思うし、その点には共感している。
それだけに余計に気になります。
6月はこれだけでなく後3冊出版されることになっている三橋氏の著書。それらに新たな情報や、反三橋派への反論があることを期待したい。
2010年6月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者は、フランスの哲学者の「悲観主義は気分のものであり、楽観主義は意思のものである。およそ成り行きに任せる人間は気分が滅入りがちなものだ」という言葉を引き、日本が悲観主義になっているのは、国民が成り行きに任せているためであることを指摘する。
その上で、「日本のマスコミは海外礼賛報道しかせず、自国をおとしめることに余念がない」と、厳しくマスコミを糾弾する。先進国の中でも、日本ほど、犯罪率が少なく、経済的に豊かで、製品やサービスの質が高く、自然にあふれ、多様な文化が花開いている国はない、と「希望を語る」ことを読者に呼びかける。
第二章では、国家のグランドデザインを描け、として、国家経済の目的は「お金を流通させること」ではなく「もの、サービスの生産と流通を滞らせないこと」にある、と指摘する。そして、今はデフレだが、将来は「物やサービスが不足する時代になる」と警告している。
経済音痴の民主党内閣では、とても将来展望は描けない。是非とも、参議院議員選挙では三橋氏に当選してもらい、日本経済を立て直してほしいものだ。
本書は、経済問題を、大変わかりやすく解説しているので、GDPとは何だろう、と思っている人達にもお勧めの一冊となっている。
その上で、「日本のマスコミは海外礼賛報道しかせず、自国をおとしめることに余念がない」と、厳しくマスコミを糾弾する。先進国の中でも、日本ほど、犯罪率が少なく、経済的に豊かで、製品やサービスの質が高く、自然にあふれ、多様な文化が花開いている国はない、と「希望を語る」ことを読者に呼びかける。
第二章では、国家のグランドデザインを描け、として、国家経済の目的は「お金を流通させること」ではなく「もの、サービスの生産と流通を滞らせないこと」にある、と指摘する。そして、今はデフレだが、将来は「物やサービスが不足する時代になる」と警告している。
経済音痴の民主党内閣では、とても将来展望は描けない。是非とも、参議院議員選挙では三橋氏に当選してもらい、日本経済を立て直してほしいものだ。
本書は、経済問題を、大変わかりやすく解説しているので、GDPとは何だろう、と思っている人達にもお勧めの一冊となっている。
2010年6月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これからこの本のレビューには、多くの賞賛と少数の些細な間違いの指摘、あるいは嘲笑が投稿されていくだろうと思います。
些細な指摘が気になる人も多いだろうとは思いますが、細かいことは逐次修正していけば良いんです。
確固たる目的意識と投資があれば、必ずや石油資源に依存しない文明への扉を日本が拓くことでしょう。そう思わせてくれる内容でした。
確固たる目的意識を持った政府を作り、投資をさせるためには、国民1人1人の理解と行動(出馬と投票)が必須です。
このグランドデザインを叩き台として、前向きな行動を起こしていければ良いなと思います。
講談社は断固拒否でしょうが、願わくばWebで全文を公開してほしいぐらい。
些細な指摘が気になる人も多いだろうとは思いますが、細かいことは逐次修正していけば良いんです。
確固たる目的意識と投資があれば、必ずや石油資源に依存しない文明への扉を日本が拓くことでしょう。そう思わせてくれる内容でした。
確固たる目的意識を持った政府を作り、投資をさせるためには、国民1人1人の理解と行動(出馬と投票)が必須です。
このグランドデザインを叩き台として、前向きな行動を起こしていければ良いなと思います。
講談社は断固拒否でしょうが、願わくばWebで全文を公開してほしいぐらい。
2010年8月20日に日本でレビュー済み
自分を客観視できず、自己陶酔を好む人達が喜びそうな言葉を並べている本です。
本の内容を呼んだ感想は、へー、そうなったらいいね。
でも、ご大層な夢世界を描くよりも前に、
著者自身が足元を見つめなければならないんじゃないの?
って所でした。
著者の三橋氏が選挙に出馬した姿を見たのですが、
集金パーティーでのコスプレカラオケやあのふざけた演説を聞かされて思いました。
結局、三橋という人間には、日本を変える気などないのだな。
今回の選挙だけ上手い事当選して、後は議員特権を享受したいだけなのだな。
この異常な著作ペースも人気のあるうちに荒稼ぎしたいだけなのだな、と。
真剣に日本の将来を考えている人間が、政治パーティーを開いたとき、アニメのコスプレをして、カラオケに興じますか?
街頭演説でも、わけのわからないコスプレイヤーを後ろに控えさせたり・・・
ふざけているとしか思えない。
ただでさえ2ch出身という事で、偏見で見られやすい立場なのに
自分で「自分は常識が違う特殊な世界の人間です」といっているようなものです。
世間からどんな目で見られるか、判断できなかったのでしょうか?
自分が日本を本気で変えようと思っていれば、自己を省みて世間の常識を学び
常識的な行動を取ったでしょうに・・・
こんな人間が、いくらご大層な事を並べ立てても、オタクのマスターベーションと思われておしまいです。
この本に書かれていることを実現しようと思ったら、
それこそオバマ大統領の様に優秀なブレーンを確保して、誠実で粘り強い人間性を持たなければなりません。
三橋氏が自説を広げるのに障害となっているのが、神経質そうな顔と、異常に攻撃的・挑発的な思考パターン、
ネットと現実世界での立ち居振る舞いの違いが判らない一般常識の欠如です。
これらが改善されない限り、ネット出身のキワモノ作家というレッテルは取り除けないでしょうね。
読めば読むほど著者の文章の書き方・思想に対する違和感が大きくなっていく本です。
本の内容を呼んだ感想は、へー、そうなったらいいね。
でも、ご大層な夢世界を描くよりも前に、
著者自身が足元を見つめなければならないんじゃないの?
って所でした。
著者の三橋氏が選挙に出馬した姿を見たのですが、
集金パーティーでのコスプレカラオケやあのふざけた演説を聞かされて思いました。
結局、三橋という人間には、日本を変える気などないのだな。
今回の選挙だけ上手い事当選して、後は議員特権を享受したいだけなのだな。
この異常な著作ペースも人気のあるうちに荒稼ぎしたいだけなのだな、と。
真剣に日本の将来を考えている人間が、政治パーティーを開いたとき、アニメのコスプレをして、カラオケに興じますか?
街頭演説でも、わけのわからないコスプレイヤーを後ろに控えさせたり・・・
ふざけているとしか思えない。
ただでさえ2ch出身という事で、偏見で見られやすい立場なのに
自分で「自分は常識が違う特殊な世界の人間です」といっているようなものです。
世間からどんな目で見られるか、判断できなかったのでしょうか?
自分が日本を本気で変えようと思っていれば、自己を省みて世間の常識を学び
常識的な行動を取ったでしょうに・・・
こんな人間が、いくらご大層な事を並べ立てても、オタクのマスターベーションと思われておしまいです。
この本に書かれていることを実現しようと思ったら、
それこそオバマ大統領の様に優秀なブレーンを確保して、誠実で粘り強い人間性を持たなければなりません。
三橋氏が自説を広げるのに障害となっているのが、神経質そうな顔と、異常に攻撃的・挑発的な思考パターン、
ネットと現実世界での立ち居振る舞いの違いが判らない一般常識の欠如です。
これらが改善されない限り、ネット出身のキワモノ作家というレッテルは取り除けないでしょうね。
読めば読むほど著者の文章の書き方・思想に対する違和感が大きくなっていく本です。
2010年10月30日に日本でレビュー済み
著者自身が記述(白状)しているように本書理論の大半は、増田悦佐氏の受け売りです。他にも
「日本は世界5位の農業大国」との見出しで192頁から始まる理論も、198頁になると
「詳しくは浅川氏の著書『日本は世界5位の農業大国』をお読みいただきたい」と、受け売りを白状。
オリジナリティが無いので、扇動的な誇大表現でオリジナリティを出そうとしているようだが、この行為は
読者に誤解と不快感を与えるだろう。例えば240頁7行の次表現はかなり問題です。
「実際、福岡のある地域において、派遣社員の正社員化を一気に進めたところ、なんとベビーブームが発生」
一読して直ぐ「事実ではない誇大表現」だと解る。なぜなら「派遣社員の正社員化」という壮大な取組を
「地域」で出来るわけはなく、取組の主体は福岡銀行という「企業=雇用側」です。この「企業」取組の事実は、
「福岡銀行が、400人の派遣社員を正社員化したら、結婚や出産に結びついた人も少なからずいる」です。
この”雇用側”の取組成果を、「なんとベビーブームが発生した”地域”がある」と聞けば、
少子化に悩む日本の政治家は飛びつきそうだが、誰も飛びついてはいないようだ。
つまり、著者の受け売りと誇大表現を誰も信用していないのです。
「日本は世界5位の農業大国」との見出しで192頁から始まる理論も、198頁になると
「詳しくは浅川氏の著書『日本は世界5位の農業大国』をお読みいただきたい」と、受け売りを白状。
オリジナリティが無いので、扇動的な誇大表現でオリジナリティを出そうとしているようだが、この行為は
読者に誤解と不快感を与えるだろう。例えば240頁7行の次表現はかなり問題です。
「実際、福岡のある地域において、派遣社員の正社員化を一気に進めたところ、なんとベビーブームが発生」
一読して直ぐ「事実ではない誇大表現」だと解る。なぜなら「派遣社員の正社員化」という壮大な取組を
「地域」で出来るわけはなく、取組の主体は福岡銀行という「企業=雇用側」です。この「企業」取組の事実は、
「福岡銀行が、400人の派遣社員を正社員化したら、結婚や出産に結びついた人も少なからずいる」です。
この”雇用側”の取組成果を、「なんとベビーブームが発生した”地域”がある」と聞けば、
少子化に悩む日本の政治家は飛びつきそうだが、誰も飛びついてはいないようだ。
つまり、著者の受け売りと誇大表現を誰も信用していないのです。
2010年6月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今、日本の政治に求められているのは、現実に即した具体論だと思います。
あやふやで根拠が不明なマニフェストやアジェンダwなどは、全くい意味がありませんし、国民には無益なものです。
いや、むしろ有害ですらあります。
そういう意味でこの書籍に書かれていることは、具体的で事実に基づいており、日本の未来に対する指針として評価できると思います。
結局、このような意見が封殺されていた事にこそ、日本の閉塞感という実体のない幻があったのだと思います。
あやふやで根拠が不明なマニフェストやアジェンダwなどは、全くい意味がありませんし、国民には無益なものです。
いや、むしろ有害ですらあります。
そういう意味でこの書籍に書かれていることは、具体的で事実に基づいており、日本の未来に対する指針として評価できると思います。
結局、このような意見が封殺されていた事にこそ、日本の閉塞感という実体のない幻があったのだと思います。
2010年6月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書は日本が進むべき道を,かつてなかった高いレベルの先見性と現実的な説得力をもって指し示している.著者三橋氏の強みは,中層企業診断士の職歴から経営診断の拠り所となる簿記の知識に通暁していることであろう.国家経済を診断し政策を処方する論議においても同知識は必須なのだが,財務省に誑かされた政治家・マスコミ・評論家・エコノミストらは簿記常識に反した奇天烈な財政破綻論を平気で論じている.結果,インフレ時とデフレ時の政策処方は真逆であるべきが理解されないままに,経済失政が続いている.
本書には数々の傾聴すべき提言が盛られているが,当面の政権に最低限理解して欲しいのは,「ムダの削減では財政再建は不可能」「国債発行は国の借金のツケを将来世代へ押しつける行為というのは誤り」という主張である.菅総理のグランドデザインはこれらに背理して,いわゆる第三の方法で財政再建を目指すとしているが,成功すまい.それより著者の提案する「道路と橋の補修で現在の需要不足と将来の供給不足に対応する」「デフレ脱出までは国債発行を」の方が確実に成功しそうだ.すなわち菅氏が切り捨てた第一の(橋本改革以前または小渕時代の)方法こそが正解なのだ.現政権に方針転換を望むのが無理とすれば,政治家三橋氏の出現を待つしかなかろう.
本書には数々の傾聴すべき提言が盛られているが,当面の政権に最低限理解して欲しいのは,「ムダの削減では財政再建は不可能」「国債発行は国の借金のツケを将来世代へ押しつける行為というのは誤り」という主張である.菅総理のグランドデザインはこれらに背理して,いわゆる第三の方法で財政再建を目指すとしているが,成功すまい.それより著者の提案する「道路と橋の補修で現在の需要不足と将来の供給不足に対応する」「デフレ脱出までは国債発行を」の方が確実に成功しそうだ.すなわち菅氏が切り捨てた第一の(橋本改革以前または小渕時代の)方法こそが正解なのだ.現政権に方針転換を望むのが無理とすれば,政治家三橋氏の出現を待つしかなかろう.