冒頭の短篇「彼氏島」を読み始めて、まず思ったこと。それは、岸本さんの訳の生きのよさ。文章に血が通ってて、こなれてて、すっすっと頭に入ってきてイケてるなあと。最近、こうした外国の現代小説から遠ざかっていた私にも、とても読みやすかったです。
本アンソロジーを作ったいきさつについては、「編訳者あとがき」でこんなふうに紹介されています。
<愛にまつわる物語でありながら、普通の恋愛小説の基準からはみ出した、グロテスクだったり極端だったり変てこだったりする小説。そういうものを「変愛小説」と名づけ、『
変愛小説集
』というアンソロジーを出したのが今からちょうど二年前のことだった。(中略)ところが一冊出してみると、私の変愛欲はおさまるどころかさらに加速した。(後略)> そうしてできたのが、この本という次第。
英米の作家の短篇が十一、収められています。かなり気に入った作品、全然受け付けなかった作品と、玉石混交のアンソロジーだったけれど、わたくし的にイケてて面白く読んだ作品は、「スペシャリスト」「私が西部にやって来て、そこの住人になったわけ」「ヴードゥー・ハート」の三つ。特に真ん中の、主人公が冬、モンタナにやって来てチアリーダーたちを探す物語がよかった。最初のうちは「なんじゃこりゃ?」って“変”な、わけ分からん展開なんだけど、途中から“愛”のともしびがまたたき出すみたいな、まあ、そんな話。読み終えて胸がほっこり、あったまりました。
こういうアンソロジーも妙な味がなんとも言えずユニークで面白いけど、岸本さんの本では、『
気になる部分 (白水uブックス)
』や『
ねにもつタイプ (ちくま文庫)
』のエッセイ集もすっごい好き! エッセイ集の第3弾、楽しみに待ってまーす。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
変愛小説集2 単行本 – 2010/5/28
岸本 佐知子
(編集, 翻訳)
真実は奇なり、愛は変なり。世にヘンアイの種はつきまじ
ギャルが漂着した孤島にはイケメン男子だけが住んでいた……「彼氏島」
体の中にブリザード吹き荒れる空虚を持つ少女の哀しみ……「スペシャリスト」
会ったこともない友人の妹への妄想愛を育む独身老人の物語……「妹」――など新たに発掘された11編の“変愛高濃度・現代英米文学”
“変な愛”の探求者、岸本編訳による人気シリーズ第2弾!
「彼氏島」 ステイシー・リクター
「スペシャリスト」 アリソン・スミス
「妹」 ミランダ・ジュライ
「私が西部にやって来て、そこの住人になったわけ」 アリソン・ベイカー
「道にて」 スティーヴン・ディクソン
「ヴードゥー・ハート」 スコット・スナイダー
「ミルドレッド」 レナード・マイケルズ
「マネキン」 ポール・グレノン
「『人類学・その他 100の物語』より」 ダン・ローズ
「歯好症(デンタフィリア)」 ジュリア・スラヴィン
「シュワルツさんのために」 ジョージ・ソーンダーズ
ギャルが漂着した孤島にはイケメン男子だけが住んでいた……「彼氏島」
体の中にブリザード吹き荒れる空虚を持つ少女の哀しみ……「スペシャリスト」
会ったこともない友人の妹への妄想愛を育む独身老人の物語……「妹」――など新たに発掘された11編の“変愛高濃度・現代英米文学”
“変な愛”の探求者、岸本編訳による人気シリーズ第2弾!
「彼氏島」 ステイシー・リクター
「スペシャリスト」 アリソン・スミス
「妹」 ミランダ・ジュライ
「私が西部にやって来て、そこの住人になったわけ」 アリソン・ベイカー
「道にて」 スティーヴン・ディクソン
「ヴードゥー・ハート」 スコット・スナイダー
「ミルドレッド」 レナード・マイケルズ
「マネキン」 ポール・グレノン
「『人類学・その他 100の物語』より」 ダン・ローズ
「歯好症(デンタフィリア)」 ジュリア・スラヴィン
「シュワルツさんのために」 ジョージ・ソーンダーズ
- 本の長さ322ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2010/5/28
- 寸法13.8 x 2.3 x 19.5 cm
- ISBN-104062162458
- ISBN-13978-4062162456
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2010/5/28)
- 発売日 : 2010/5/28
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 322ページ
- ISBN-10 : 4062162458
- ISBN-13 : 978-4062162456
- 寸法 : 13.8 x 2.3 x 19.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 846,312位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年6月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「彼氏島」ステイシー・リクター
海難事故で無人島に流れ着いた彼女は島の25人の男の子たちにちやほやされた後、崖上の自力で建てた家の中で一人、人類学者の到来を待つのだった。語り手の性格に工夫がある。
「スペシャリスト」アリソン・スミス
彼女の中には何もなくただ冷たいブリザードが吹き荒れているだけだった。確かに奇想だ。
「妹」ミランダ・ジュライ
いつまで経っても会うことの出来ない友人の妹は果たして本当に存在するのだろうか? ああ、そっちへ行くのね。
「私が西部にやって来て、そこの住人になったわけ」アリソン・ベイカー
モンタナの人間にとってのチアリーダーは、マングローブの湿地帯を調査する動物学者にとってのマナティ、インディアナ人にとってのレーシングカー、カンザス人にとっての竜巻と同じだ。不覚にも感動してしまった!
「道にて」スティーヴン・ディクソン
喋れば良い。想像すれば良い。愛し合えば良い。そして儚い想いが道に遺るのだ。
「ヴードゥー・ハート」スコット・スナイダー
彼は彼女を心から愛していたが、プロポーズするには強い不安があった。彼は不意に奇妙な感覚に襲われると、自分が誰だか急にわからなくなり、本当の人生を取り戻すために、最愛の人を酷い言葉で詰った過去が何度もあったのだ。構成が良くて最後にすべてが無駄なく収束する小説らしい小説。
「ミルドレッド」レナード・マイケルズ
彼女は子宮を見せて、僕たちはそれを食べ、友だちが帰って、彼女が泣き出して、僕は自分の顔を食いはじめた。いまじゃ国中の人間が薬、薬だ! 良くわかりませんでした。
「マネキン」ポール・グレノン
結局のところ、僕の最大の過ちは、僕も木でなかったことなのかもしれない。この結末は安易だ。
「『人類学・その他 100の物語』より」ダン・ローズ
箴言はすべて101の単語で書かれている(原文)。無駄に凄いのは2チャンネル的かもしれない。
「歯好症(デンタフィリア)」ジュリア・スラヴィン
かつて愛した女は、体じゅうに歯が生えていた。グロデスクで美しいモリイの末裔。
「シュワルツさんのために」ジョージ・ソーンダーズ
するとたちまち、解決方法が俺の頭に降りてくる。記憶を無くせばすべての感情も無くなり救われるのか? それとも巣食われるのか?
総じて一冊目の方が面白かったと思います。
海難事故で無人島に流れ着いた彼女は島の25人の男の子たちにちやほやされた後、崖上の自力で建てた家の中で一人、人類学者の到来を待つのだった。語り手の性格に工夫がある。
「スペシャリスト」アリソン・スミス
彼女の中には何もなくただ冷たいブリザードが吹き荒れているだけだった。確かに奇想だ。
「妹」ミランダ・ジュライ
いつまで経っても会うことの出来ない友人の妹は果たして本当に存在するのだろうか? ああ、そっちへ行くのね。
「私が西部にやって来て、そこの住人になったわけ」アリソン・ベイカー
モンタナの人間にとってのチアリーダーは、マングローブの湿地帯を調査する動物学者にとってのマナティ、インディアナ人にとってのレーシングカー、カンザス人にとっての竜巻と同じだ。不覚にも感動してしまった!
「道にて」スティーヴン・ディクソン
喋れば良い。想像すれば良い。愛し合えば良い。そして儚い想いが道に遺るのだ。
「ヴードゥー・ハート」スコット・スナイダー
彼は彼女を心から愛していたが、プロポーズするには強い不安があった。彼は不意に奇妙な感覚に襲われると、自分が誰だか急にわからなくなり、本当の人生を取り戻すために、最愛の人を酷い言葉で詰った過去が何度もあったのだ。構成が良くて最後にすべてが無駄なく収束する小説らしい小説。
「ミルドレッド」レナード・マイケルズ
彼女は子宮を見せて、僕たちはそれを食べ、友だちが帰って、彼女が泣き出して、僕は自分の顔を食いはじめた。いまじゃ国中の人間が薬、薬だ! 良くわかりませんでした。
「マネキン」ポール・グレノン
結局のところ、僕の最大の過ちは、僕も木でなかったことなのかもしれない。この結末は安易だ。
「『人類学・その他 100の物語』より」ダン・ローズ
箴言はすべて101の単語で書かれている(原文)。無駄に凄いのは2チャンネル的かもしれない。
「歯好症(デンタフィリア)」ジュリア・スラヴィン
かつて愛した女は、体じゅうに歯が生えていた。グロデスクで美しいモリイの末裔。
「シュワルツさんのために」ジョージ・ソーンダーズ
するとたちまち、解決方法が俺の頭に降りてくる。記憶を無くせばすべての感情も無くなり救われるのか? それとも巣食われるのか?
総じて一冊目の方が面白かったと思います。
2010年8月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著名な英米文学翻訳家の岸本佐知子氏が一昨年2008年に続いて編んだ好評アンソロジー「変愛小説集」第2弾です。前作に続き英米のまともでない変愛小説11編を収めた本書には、恋愛の当事者がどう感じているかは別にして真実の意味での幸せではない愛の形がこれでもかとばかりに集められています。健全な恋愛成就の物語はひとつもなく何処か暗く屈折した心情を感じさせますが、どれも単純なハッピーエンドの話では得られない人間本質に迫る複雑な味わいが楽しめるでしょう。
『彼氏島』ステイシー・リクター著:孤島に一人漂着したギャルがイケメン男子達と逆ハーレム生活を送るが・・・・。『スペシャリスト』アリソン・スミス著:体の中に空虚を持つ「空っぽ女」の数奇な運命の物語でラストが感動的です。『妹』ミランダ・ジュライ著:友人の妹に何時か逢えると信じて心中で理想化する独身老人の哀れな末路。『私が西部にやって来て、そこの住人になったわけ』アリソン・ベイカー著:絶滅危惧種のチアリーダーを探してモンタナの山奥の酒場に集う人々の青春物語。『道にて』スティーヴン・ディクソン著:男女の過酷な道行きで男は諦めず明るく振舞うが・・・・。『ヴードゥー・ハート』スコット・スナイダー著:どんなに強く愛した女性でも何時か自ら身を引いてしまう不幸な男の危険な性。『ミルドレッド』レナード・マイケルズ著:普通の恋人達だと思っていたらあっ!と仰天します。『マネキン』ポール・グレノン著:妻が木で出来ていると気づき苦悩する夫の話ですが妻の言い分も聞きたかったです。『『人類学・その他100の物語』』ダン・ローズ著:激辛風味の男女の恋愛ブラック・ジョーク集。『歯好症』ジュリア・スラヴィン著:奇病に罹った妻への愛を貫き通す男の狂気。『シュワルツさんのために』ジョージ・ソーンダーズ著:亡き妻への罪滅ぼしとして老婦人を助ける男の話で私の本書イチ押しのベストです。
『彼氏島』ステイシー・リクター著:孤島に一人漂着したギャルがイケメン男子達と逆ハーレム生活を送るが・・・・。『スペシャリスト』アリソン・スミス著:体の中に空虚を持つ「空っぽ女」の数奇な運命の物語でラストが感動的です。『妹』ミランダ・ジュライ著:友人の妹に何時か逢えると信じて心中で理想化する独身老人の哀れな末路。『私が西部にやって来て、そこの住人になったわけ』アリソン・ベイカー著:絶滅危惧種のチアリーダーを探してモンタナの山奥の酒場に集う人々の青春物語。『道にて』スティーヴン・ディクソン著:男女の過酷な道行きで男は諦めず明るく振舞うが・・・・。『ヴードゥー・ハート』スコット・スナイダー著:どんなに強く愛した女性でも何時か自ら身を引いてしまう不幸な男の危険な性。『ミルドレッド』レナード・マイケルズ著:普通の恋人達だと思っていたらあっ!と仰天します。『マネキン』ポール・グレノン著:妻が木で出来ていると気づき苦悩する夫の話ですが妻の言い分も聞きたかったです。『『人類学・その他100の物語』』ダン・ローズ著:激辛風味の男女の恋愛ブラック・ジョーク集。『歯好症』ジュリア・スラヴィン著:奇病に罹った妻への愛を貫き通す男の狂気。『シュワルツさんのために』ジョージ・ソーンダーズ著:亡き妻への罪滅ぼしとして老婦人を助ける男の話で私の本書イチ押しのベストです。
2010年10月22日に日本でレビュー済み
面白いコンセプトだし訳者さんも好きですが、正直期待するほどではなかった。
雰囲気としては面白いけれど、一作ずつで特筆して素晴らしいと思えるものも、
心に残るものもなかった。一遍でもそういうのがあればよかったのだが。
いわゆるキワモノが多い印象で、楽しめたが微妙にすっきりしませんでした。
雰囲気としては面白いけれど、一作ずつで特筆して素晴らしいと思えるものも、
心に残るものもなかった。一遍でもそういうのがあればよかったのだが。
いわゆるキワモノが多い印象で、楽しめたが微妙にすっきりしませんでした。
2015年9月12日に日本でレビュー済み
前作に比べて、収録されている作品は、どれもまとまっている印象だった。変愛世界が徒に爆発するのではなく、押し殺した冷静な筆致で描かれているものも少なくなかった。
岸本氏の秀逸な訳の効果も多分にあるだろうが、そのシュールな世界観はまた違った想像力を掻き立てる。
三作目に期待したいところだ。
岸本氏の秀逸な訳の効果も多分にあるだろうが、そのシュールな世界観はまた違った想像力を掻き立てる。
三作目に期待したいところだ。