最初にありがとうございます!
★30個です。
ずっとモヤモヤしていた悩みが解消しました!
今までずっと「私は好きな仕事をしているはずだし、仕事も上手く行っているのに何でこんなにストレスがたまるんだろう…」とずっと悩んでいる状態が続いていて、正直精神的にかなり辛かったのですが…
(本当に全部うまくいっていたのに、ものすごくストレスがたまっていたのです…)
梅田さんの本を読んで疑問が全て解消しました!!
一章一章がとても分かりやすく夢中になって終わりまで読んでしまいました。。。
他の方のレビューに「面倒」とありましたが…
ずっと悩んでるよりはよっぽど楽な作業だし、もともと全然大変な作業じゃないと思うのですが…??
面倒にも個人差があるんだ?と思いました。。。
本当に簡単な作業でしたが…??
真剣に適職、天職を探していた為他の本も読みましたが、私はこの本が一番お薦めです。
違いは
他の本は『著者自身の経験から(一般的な意見として)適職天職とはこういうもの…』というのに対し
梅田さんの本は『読者個人の経験から本当にその人が心から満足できる適職をハッキリさせてくれるもの』でした。
他の本も素敵でしたが、私が真剣に知りたかった事は
「一般的な適職に対する意見」ではなく
「自分にあった、自分個人が満足できる(少しでもストレスを感じない、できるだけいきいきと楽しくできる)仕事」だったので。
この本のおかげで、本当に望む仕事がなんなのかハッキリした今、新しい一歩を踏み出せました!
感謝してもたりない位感謝しています。
梅田さん、本当にありがとうございます!!

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
あなたの天職がわかる 最強の自己分析 単行本 – 2009/1/25
梅田 幸子
(著)
キャリアコンサルタントとして活躍しこれまで4000人を面接した著者が、「個性と能力を活かす」自己分析の考え方やノウハウを中心に提案する。「心が喜ぶ」をキーワードに、就職・転職に成功するための本。
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA/中経出版
- 発売日2009/1/25
- ISBN-104046027037
- ISBN-13978-4046027030
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA/中経出版; 出版社コード変更 (2009/1/25)
- 発売日 : 2009/1/25
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 224ページ
- ISBN-10 : 4046027037
- ISBN-13 : 978-4046027030
- Amazon 売れ筋ランキング: - 490,309位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年11月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
就活生の指導にあたっている者です。
根本の「何がやりたいの?」
「どこへ行こうとしているの?」
という質問に答えることができる学生は本当に少ない。
就職、は義務であるから「とにかく」という気持ちはわかるが、
「とにかく仕事がしたい」という意欲に単純に答えてくれる世の中ではないのも確かで・・・。
「自分自身が得意で」「それがメシのタネになる事」が一番幸せなのだ。
「年収が」とか「内容が」とかそこに興味を持つのも当たり前ではある。
ただ、「向き、不向き」を単純に「才能」と置き換えるのではなく、
「憧れ」と「好きなこと」の違いを自覚する。
「憧れていること」は「自分が喜んでできる事とは限らない」
「日ごろ、何にときめいて」「何気なく続けている事」を見つける。
「無理なく続けられて」(もちろん怠ける、という意味ではない。多少苦しくてもこれなら大丈夫、と思える分野)
「何かに役立っている、と自覚できるもの」
成熟したこの国で、ひたすら体をぶつけて左団扇で暮らす、というのは、もはや不可能。
遅すぎたとしても、自分が「何者」であるかを考える事・・・。
そのきっかけになると思う。
本当に好きなことなら「時間を忘れて続けられる」
そんな仕事に就ければ幸せなのだろう。
悩める就活生に、一度目を通して、
素直な気持ちで考えてほしい。
頭だけでなく、心も通過させてみると、
見えてくるものがある、と教えてくれる本だと思う。
根本の「何がやりたいの?」
「どこへ行こうとしているの?」
という質問に答えることができる学生は本当に少ない。
就職、は義務であるから「とにかく」という気持ちはわかるが、
「とにかく仕事がしたい」という意欲に単純に答えてくれる世の中ではないのも確かで・・・。
「自分自身が得意で」「それがメシのタネになる事」が一番幸せなのだ。
「年収が」とか「内容が」とかそこに興味を持つのも当たり前ではある。
ただ、「向き、不向き」を単純に「才能」と置き換えるのではなく、
「憧れ」と「好きなこと」の違いを自覚する。
「憧れていること」は「自分が喜んでできる事とは限らない」
「日ごろ、何にときめいて」「何気なく続けている事」を見つける。
「無理なく続けられて」(もちろん怠ける、という意味ではない。多少苦しくてもこれなら大丈夫、と思える分野)
「何かに役立っている、と自覚できるもの」
成熟したこの国で、ひたすら体をぶつけて左団扇で暮らす、というのは、もはや不可能。
遅すぎたとしても、自分が「何者」であるかを考える事・・・。
そのきっかけになると思う。
本当に好きなことなら「時間を忘れて続けられる」
そんな仕事に就ければ幸せなのだろう。
悩める就活生に、一度目を通して、
素直な気持ちで考えてほしい。
頭だけでなく、心も通過させてみると、
見えてくるものがある、と教えてくれる本だと思う。
2010年9月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
他の本を読むべきだと思います。
文章はきれいで読みやすいのですが、正直、内容は一般的過ぎて実際の就活や転職活動には役に立ちません。
読んでみて、タイトル名に負けている本だと感じました。
ランキングとレビューを見て、期待して、買って、心底がっかりした本です。
なんでこんなに高い評価がついてるのか不思議です。
ほとんど組織票なんでしょうけど。
文章はきれいで読みやすいのですが、正直、内容は一般的過ぎて実際の就活や転職活動には役に立ちません。
読んでみて、タイトル名に負けている本だと感じました。
ランキングとレビューを見て、期待して、買って、心底がっかりした本です。
なんでこんなに高い評価がついてるのか不思議です。
ほとんど組織票なんでしょうけど。
2020年4月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本を読んで、今まで転職を繰り返していたのは、得意だけれど喜びを感じない仕事を、自分が選んでいたからだとわかりました。わかってもなお、転職の際、ついつい自分が得意なことを活かす仕事を選びそうになるのです。ですが、この本でやったワークを見返して思いとどまり、心が喜ぶ仕事に就くことができました。現在、お給料は減ったものの、等身大の自分のままで仕事をすることが、こんなにも楽なものなのかと実感しています。若い人たちには、是非この本のワークを通して、自分自身を知ってから、仕事を決めて欲しいと思います。
2011年8月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
全体的に思い出し作業ばっかりな感じで、
文字の大きさなどは読みやすい本でしたが、
作業的な事が多いのでかなり時間がかかりそうです。
たしかに「最強の自己分析」というタイトルに相応しいとは思いますが、
ここまで記憶を掘り下げれば「最強」になって当然です。
やる事が多いので、もう少し記入例の数を増やすなり、
内容を簡潔にするなりしてほしいです。
ハッキリ言って思い出し作業は面倒くさいです。
ここまで細かく自分でやるくらいなら、
とっととカウンセリングに行った方が早いなと思いました。
現状と心に余裕がある方にはお勧めできますが、
それ以外の方にはお勧めできません。
文字の大きさなどは読みやすい本でしたが、
作業的な事が多いのでかなり時間がかかりそうです。
たしかに「最強の自己分析」というタイトルに相応しいとは思いますが、
ここまで記憶を掘り下げれば「最強」になって当然です。
やる事が多いので、もう少し記入例の数を増やすなり、
内容を簡潔にするなりしてほしいです。
ハッキリ言って思い出し作業は面倒くさいです。
ここまで細かく自分でやるくらいなら、
とっととカウンセリングに行った方が早いなと思いました。
現状と心に余裕がある方にはお勧めできますが、
それ以外の方にはお勧めできません。
2010年8月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最初のほうの、好きなことをまず白紙上に自由に連想して発展させ、核心を突き詰め、次に表の枠内に具体化する、という作業が苦手でした。2回チャレンジしましたが、「連想−発展」ではどうもピンとこず、「具体化」ではさらに的外れな、他人の天職のような感じを抱きました。この作業で天職を見つけることができるような人は、心が柔軟で、機能不全に陥っていない人だと思います。それとも、日を改め、何度でも「ワクワク」することを連想する練習を続けていれば、いつか天職と思えるものがわかるのでしょうか。
根本に、私の就労意欲の潜在的な不足、ということがあるのかもしれませんが。
根本に、私の就労意欲の潜在的な不足、ということがあるのかもしれませんが。
2009年5月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
説明書など、読んだ試しの無い私。
当然、ワークが多く組み込まれていると知って購入を尻込みしてしまいました。
ワークの仕方を読むのがいやだから…。
しかし実際に読んでワークに取り組むと、意外とすんなり出来ました。
難しいことを、いかに簡単に伝えるかが一番難しいと良く聞きますが、
実践をこなされているせいか、とても読みやすかったです。
きっと、日頃から相談者の気持ちを考えて話されているのでしょう。
自己分析はしたいのに、難しいことは苦手な人にはいいと思います。
仕事について考え、天職の意味を把握できました。
今まで、なんとなくぼんやりしていたことが、クリアになったようです。
当然、ワークが多く組み込まれていると知って購入を尻込みしてしまいました。
ワークの仕方を読むのがいやだから…。
しかし実際に読んでワークに取り組むと、意外とすんなり出来ました。
難しいことを、いかに簡単に伝えるかが一番難しいと良く聞きますが、
実践をこなされているせいか、とても読みやすかったです。
きっと、日頃から相談者の気持ちを考えて話されているのでしょう。
自己分析はしたいのに、難しいことは苦手な人にはいいと思います。
仕事について考え、天職の意味を把握できました。
今まで、なんとなくぼんやりしていたことが、クリアになったようです。
2017年9月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いい意味で、「考えてみれば当たり前」だけれど忘れがちなことや知らぬ間に陥っている自己矛盾を教えてくれる本です。