
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
超訳「国富論」―――経済学の原点を2時間で理解する 単行本 – 2018/1/18
大村 大次郎
(著)
資本主義経済を「最速」で問い直そう
企業モラル低下、経済と政府とカネ、格差拡大、生産性の向上――現代の経済の大問題に対する答えは『国富論』に書いてあった!元国税調査官にして歴史研究家である著者が「経済学の原点」をわかりやすく解説する。今こそ読むべき、「仕事」と「お金」の教科書。
企業モラル低下、経済と政府とカネ、格差拡大、生産性の向上――現代の経済の大問題に対する答えは『国富論』に書いてあった!元国税調査官にして歴史研究家である著者が「経済学の原点」をわかりやすく解説する。今こそ読むべき、「仕事」と「お金」の教科書。
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2018/1/18
- ISBN-104046022086
- ISBN-13978-4046022080
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
●大村 大次郎:(おおむらおおじろう)
大阪府出身。国税局で十年間、主に法人税担当調査官として勤務し、退職後、 経営コンサルタント、フリーライターとなる。執筆、ラジオ出演、テレビ番組の監修など幅広く活躍中。一方、学生のころよりお金や経済の歴史を研究し、別ペンネームで30冊を越える著作を発表している。「大村大次郎」の名前での歴史関連書は『お金の流れでわかる世界の歴史』で初めて刊行、その後「お金の流れでわかる歴史」シリーズを展開
大阪府出身。国税局で十年間、主に法人税担当調査官として勤務し、退職後、 経営コンサルタント、フリーライターとなる。執筆、ラジオ出演、テレビ番組の監修など幅広く活躍中。一方、学生のころよりお金や経済の歴史を研究し、別ペンネームで30冊を越える著作を発表している。「大村大次郎」の名前での歴史関連書は『お金の流れでわかる世界の歴史』で初めて刊行、その後「お金の流れでわかる歴史」シリーズを展開
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA (2018/1/18)
- 発売日 : 2018/1/18
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 224ページ
- ISBN-10 : 4046022086
- ISBN-13 : 978-4046022080
- Amazon 売れ筋ランキング: - 469,746位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,965位経済学 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年11月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アダムスミスの国富論は読んでいないが、この本が要約してくれているとするとなんと政治経済の手本たる本ではないか 大村さんの書く日本の現状と合わせると日本の問題も、解決策も全て書かれている素晴らしい本
2022年4月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
製品の状態がよく、過剰包装でもなかったので助かりました。ありがとうございます。
2022年2月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初心者でも読みやすくておすすめです
2023年9月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
国富論を当時の時代背景とともに超訳することで筆者の想いが綴られた本著は特に税務周りの記述が大変興味深い。
ただ現代の経済や金融動向についてデータによる裏付けのない思い込みで筆者の意見が開陳される上、単純に間違っていたり理解が危うそうな記述が増えるのが残念。
ただ現代の経済や金融動向についてデータによる裏付けのない思い込みで筆者の意見が開陳される上、単純に間違っていたり理解が危うそうな記述が増えるのが残念。
2019年9月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
筆者は、アダム・スミスの「国富論」に込められたメッセージついて、
(1)現在の経済状況の丹念な調査と、そこでの丁寧な対策が必要であること
(2)国を豊かにする方法=国民生活を豊かにする方法であり 、何よりもまず
国民生活を豊かにする方策を考えるべきであること
という2点に整理しています。
また、「見えざる手」という、都合のいい解釈に利用され易いキーワードについても
アダム・スミスがどういう文脈で使ったか、本書では分かりやすく解説されています。
易しい文体で読みやすく、短時間で読了しました。
今の日本のおかしな方向についても、本書から考えさせられました。
『国富論』の翻訳書をどれか選んで読んでみる気になりました。
(1)現在の経済状況の丹念な調査と、そこでの丁寧な対策が必要であること
(2)国を豊かにする方法=国民生活を豊かにする方法であり 、何よりもまず
国民生活を豊かにする方策を考えるべきであること
という2点に整理しています。
また、「見えざる手」という、都合のいい解釈に利用され易いキーワードについても
アダム・スミスがどういう文脈で使ったか、本書では分かりやすく解説されています。
易しい文体で読みやすく、短時間で読了しました。
今の日本のおかしな方向についても、本書から考えさせられました。
『国富論』の翻訳書をどれか選んで読んでみる気になりました。
2020年7月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
経済の根底にあることを学んだ。
国と市民における税のことを考えることで、なぜGoogleが成長しているのかの一端も理解できた気がする。
経済と経営の根底で大切にすべきことに気づけた。
国と市民における税のことを考えることで、なぜGoogleが成長しているのかの一端も理解できた気がする。
経済と経営の根底で大切にすべきことに気づけた。
2022年2月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これを読めば国富論がどんな内容か大方理解できます。私は国富論を全く知らない人間でしたが、一度読むだけで雰囲気は掴めました。何度か読み返すことで理解度はさらに高まりそうです。わかりやすい説明書をありがとうございます。
2020年10月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ポイントを抑えて、分かりやすい言葉で簡潔に説明されている点がよい。