お急ぎ便で頼んだのですが本当に次の日に届くのかと半信半疑でした。
ですが注文した翌日の昼頃にとても綺麗な状態で届きました。
ありがとうございました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
少年陰陽師 まだらの印を削ぎ落とせ (角川ビーンズ文庫 16-34) 文庫 – 2010/1/1
天狗の子・疾風にかけられた外法を形代にうつし、壊死の進行を食い止めた昌浩。ところが藤原行成の息子・実経も疾風と同じ外法をかけられてしまう。昌浩はふたりを助けるために、外法師を倒そうとするけれど!?
- 本の長さ239ページ
- 言語日本語
- 出版社角川書店(角川グループパブリッシング)
- 発売日2010/1/1
- ISBN-104044416362
- ISBN-13978-4044416362
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 角川書店(角川グループパブリッシング) (2010/1/1)
- 発売日 : 2010/1/1
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 239ページ
- ISBN-10 : 4044416362
- ISBN-13 : 978-4044416362
- Amazon 売れ筋ランキング: - 333,970位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

8月21日生まれ。東京都在住。2000年9月『篁破幻草子 あだし野に眠るもの』(角川ティーンズルビー文庫)で作家デビュー(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『少年陰陽師 鏡の檻をつき破れ』(ISBN-10:4046311126)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年1月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
毎回 キャラクターの感情表現が引き込まれていきますが、今回は最後ドキドキしてしまいました。
2010年1月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
颯峰編も3巻目。
今回は登場人物がいつもより少ない所為もあるからか、物語に厚みがない気がします。
6,10,1月と、立て続けに3冊発行というペースは早すぎるのではないですか?
ラノベだからといってしまえばそれまでですが、前面に出てきたら話の都合が悪いとみえ、愛宕天狗の棟梁っていうのがあまりに無能過ぎて違和感が大きすぎます。
天狗は傷の治りが早いとか言う割りに、いつまでも怪我だなんだとかいって隠れているし、そこに伏線でもあるんでしょうか?
昌浩側にしても、相手が罠にかかるのを手をこまねいて待っているのでは、反撃してくださいと言っているようなものです。
外法の全容を知らないのなら、もっと用心深く手を打っていた方が自然なのではないでしょうか。
それに今回の終わり方も前回とほとんど同じだし、もっと読み手を唸らせるような展開が欲しいです。
このシリーズはそういう作品だと思って読み続けていましたが、このところ期待外れが続いているのでそろそろ見切りを付けたくなってきました。
正直なところ、もし、あさぎさくらさんのすばらしいイラストがなかったら、もうやめていたかも。
願わくば、次の巻での奮起を期待したいです。
今回は登場人物がいつもより少ない所為もあるからか、物語に厚みがない気がします。
6,10,1月と、立て続けに3冊発行というペースは早すぎるのではないですか?
ラノベだからといってしまえばそれまでですが、前面に出てきたら話の都合が悪いとみえ、愛宕天狗の棟梁っていうのがあまりに無能過ぎて違和感が大きすぎます。
天狗は傷の治りが早いとか言う割りに、いつまでも怪我だなんだとかいって隠れているし、そこに伏線でもあるんでしょうか?
昌浩側にしても、相手が罠にかかるのを手をこまねいて待っているのでは、反撃してくださいと言っているようなものです。
外法の全容を知らないのなら、もっと用心深く手を打っていた方が自然なのではないでしょうか。
それに今回の終わり方も前回とほとんど同じだし、もっと読み手を唸らせるような展開が欲しいです。
このシリーズはそういう作品だと思って読み続けていましたが、このところ期待外れが続いているのでそろそろ見切りを付けたくなってきました。
正直なところ、もし、あさぎさくらさんのすばらしいイラストがなかったら、もうやめていたかも。
願わくば、次の巻での奮起を期待したいです。