プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥924¥924 税込
ポイント: 56pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥924¥924 税込
ポイント: 56pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥818
中古品:
¥818

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
カサンドラ症候群 身近な人がアスペルガーだったら (角川新書) 新書 – 2018/10/6
岡田 尊司
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥924","priceAmount":924.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"924","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"WpfVXvO0A7rfUCNdz9gMa0BjUYlbl9aF8aaiZz5O5E4VPSIvDiPWDN1NfpxBseEQ%2B3s9pJObL9DEP4rGn12tpB1yUC4D%2BOEmjtftZvDftGtV4nQysRMP6C1cqQdXbq7QYNrOzIKrZ6Y%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥818","priceAmount":818.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"818","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"WpfVXvO0A7rfUCNdz9gMa0BjUYlbl9aF%2Fz%2FRUE4e4HAqPPHRf2P28HqeoFHfgAmxLxBeopBgSi0Iz6ZgMJUIsOAP%2FgnISHO%2FFqFN6NTzU2b0YKBBKOo%2FAbzWICjQQ4696MHSEE6R%2F4q4xvV5pEvqnYygZ8bKiIgU4vX7wHSbUuQQ%2F6NJXb2E%2FQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
知っていれば、お互いラクになる。身近な人がアスペルガーだったら
「カサンドラ症候群」とは、カサンドラ症候群とは、ある種の障害や特性により心が通わない夫(または妻)をもったパートナーに生じる心身の不調。
現在、明確な診断基準は定められていないが、発達障害の急増とともにカサンドラ症候群の症状を訴える人も増えている。
本書では、カサンドラ症候群の概要や症状、対処法について紹介する。
「カサンドラ症候群」とは、カサンドラ症候群とは、ある種の障害や特性により心が通わない夫(または妻)をもったパートナーに生じる心身の不調。
現在、明確な診断基準は定められていないが、発達障害の急増とともにカサンドラ症候群の症状を訴える人も増えている。
本書では、カサンドラ症候群の概要や症状、対処法について紹介する。
- 本の長さ248ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2018/10/6
- 寸法11 x 1.3 x 17.4 cm
- ISBN-104040822692
- ISBN-13978-4040822693
よく一緒に購入されている商品

対象商品: カサンドラ症候群 身近な人がアスペルガーだったら (角川新書)
¥924¥924
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥946¥946
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り20点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より



商品の説明
著者について
●岡田 尊司:1960年、香川県生まれ。精神科医、作家。東京大学哲学科中退、京都大学医学部卒業。同大学院で研究に従事するとともに、京都医療少年院、京都府立洛南病院などで、困難な課題を抱えた若者に向かい合う。現在、岡田クリニック院長(枚方市)、大阪心理教育センター顧問。著書に、『愛着崩壊』(角川選書)、『愛着障害』『愛着障害の克服』(以上、光文社新書)、『パーソナリティ障害』(PHP新書)、『母という病』(ポプラ新書)など多数。小笠原慧のペンネームで『DZ』(横溝正史ミステリ大賞受賞、角川文庫)などの小説作品がある。
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA (2018/10/6)
- 発売日 : 2018/10/6
- 言語 : 日本語
- 新書 : 248ページ
- ISBN-10 : 4040822692
- ISBN-13 : 978-4040822693
- 寸法 : 11 x 1.3 x 17.4 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 11,690位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 24位角川新書
- - 54位ストレス・心の病気
- - 95位臨床医学一般 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1960年、香川県生まれ。精神科医、医学博士。東京大学哲学科中退。京都大学医学部卒。同大学院高次脳科学講座神経生物学教室、脳病態生理学講座精神医 学教室にて研究に従事。現在、京都医療少年院勤務、山形大学客員教授。パーソナリティ障害治療の最前線に立ち、臨床医として若者の心の危機に向かい合う。 小説家・小笠原慧としても活動し、横溝正史賞を受賞した『DZ』などがある(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『ササッとわかる「パーソナリティ障害」』(ISBN-10:4062847272)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年5月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
めちゃくちゃ分かりやすい本で参考になりました。ありがとうございます
2023年12月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
パートナーがアスペルガーだと再認識出来た。
そして自分がカサンドラ症候群である事も。。。
再認識出来て「自分が悪い訳じゃない」事がわかり、少し楽になった。
そして自分がカサンドラ症候群である事も。。。
再認識出来て「自分が悪い訳じゃない」事がわかり、少し楽になった。
2023年4月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大変興味深い内容でした。
2023年5月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
気付きはたくさん得ることができたが、"妻にできること"は既に無意識下でやっている事項が多かった。
カサンドラの症状が拒否反応まで進んで夫婦関係にヒビが入っている人向けだったように思う。
ひたすら我慢して何とか仲を保っているタイプの私には、結局どうしたらいいのか解決の糸口は見つからなかった。
私の一番の悩みは、夫のルールに従わざるを得ない(怒りや不機嫌を招く為)状況が、私自身の行動や趣味思考を制限していることだ。
好きな事やりたい事を理解してもらえない。理解できなくてもいい、妥協してほしい。
でも夫の考えは頑なに変わらないので一生このまま制限されるのでしょう。
そのヒントが欲しかったけど、この本には残念ながらなかったです。
カサンドラの症状が拒否反応まで進んで夫婦関係にヒビが入っている人向けだったように思う。
ひたすら我慢して何とか仲を保っているタイプの私には、結局どうしたらいいのか解決の糸口は見つからなかった。
私の一番の悩みは、夫のルールに従わざるを得ない(怒りや不機嫌を招く為)状況が、私自身の行動や趣味思考を制限していることだ。
好きな事やりたい事を理解してもらえない。理解できなくてもいい、妥協してほしい。
でも夫の考えは頑なに変わらないので一生このまま制限されるのでしょう。
そのヒントが欲しかったけど、この本には残念ながらなかったです。
2022年6月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アスペルガーの本というと、
極度のカサンドラ症候群に陥った妻の真っ黒な愚痴本か
障害者の夫のための妻がうまく立ち回る必要性を説く本が多い。
前者の本を読むと共感する部分も沢山あるが、自らの醜い部分も見えて、嫌な気持ちにもなる。また借金問題や無職など自身の夫と比べて格段に酷い状況だと、自身の状況が恵まれていると感じて辛くなる。
後者は、傷ついてボロボロの状態で更に責められ、まるで夫の言い分を一方的に押し付けられた気分になり、その状態で夫婦関係を改善する気力など起こるはずもなく。
こちらの本も、大雑把に言えば、夫は発達障害者(もしくは愛着障害)で夫婦関係を改善したければ自分を変えなければいけないといったような内容なのですが、夫側に寄り添った書かれ方ではなく、両方をとてもよく観察した上で客観的に捉えているので、夫婦の状況を感情的になることなく見つめ直すことができた。
世間一般的には優良夫だが、ライフスタイルの変化と夫の日々の言動で妻が優しくなれず悪循環に陥っている夫婦には良い本だと思う。
逆に世間一般的にも離婚した方がいいと言われるような夫を持つ妻には役に立たないかもしれません。
極度のカサンドラ症候群に陥った妻の真っ黒な愚痴本か
障害者の夫のための妻がうまく立ち回る必要性を説く本が多い。
前者の本を読むと共感する部分も沢山あるが、自らの醜い部分も見えて、嫌な気持ちにもなる。また借金問題や無職など自身の夫と比べて格段に酷い状況だと、自身の状況が恵まれていると感じて辛くなる。
後者は、傷ついてボロボロの状態で更に責められ、まるで夫の言い分を一方的に押し付けられた気分になり、その状態で夫婦関係を改善する気力など起こるはずもなく。
こちらの本も、大雑把に言えば、夫は発達障害者(もしくは愛着障害)で夫婦関係を改善したければ自分を変えなければいけないといったような内容なのですが、夫側に寄り添った書かれ方ではなく、両方をとてもよく観察した上で客観的に捉えているので、夫婦の状況を感情的になることなく見つめ直すことができた。
世間一般的には優良夫だが、ライフスタイルの変化と夫の日々の言動で妻が優しくなれず悪循環に陥っている夫婦には良い本だと思う。
逆に世間一般的にも離婚した方がいいと言われるような夫を持つ妻には役に立たないかもしれません。
2020年3月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カサンドラ当事者です。この本に出合うまでずっと治らなかった鬱の正体が夫の共感性のなさ=思いやりのなさだと思っていて、夫がアスペルガー気質なのもわかっていたのですが、この本の色んな事例を見ていていき辿り着くところは、どんな不誠実さもたったひとつでアスペルガー気質な夫の治らない特性(共感性の欠如)ということろにあると思うと腑に落ちました。
あとは、離れるかカサンドラ側がうまく誘導して関係を続けていくかの二択になります。
そして、この本の良いと思ったところは、そこの解決方法や(うまくいくとは限りませんが)離れるか、続けるかの選択は自由だけど著者なりの意見も書いており、共感欠如気質の夫はこうですよ、というところだけでは終わっていないところが、カサンドラ状態になって気力を失っている人たちの参考になるのではないかと思いました。
前半は、アスペルガータイプの夫とカサンドラ状態の妻の解説や事例、後半は対策などで締められています。
途中で読んでいて苦しくなる部分もあったので、カサンドラだと思われる方みなさんが読んだ方が良いとは思いませんが、少なくともわたし自身の心の中で自分なりの答えや道筋ができた気がするので読んで良かったです。
個人的には「自分の視点を離れるトレーニング」をしてみること、というところと「どちらかが完全な加害者で10対0ではない」というようなことが書かれていて、自分自身を考え直す機会も与えてくれました。
あとは、離れるかカサンドラ側がうまく誘導して関係を続けていくかの二択になります。
そして、この本の良いと思ったところは、そこの解決方法や(うまくいくとは限りませんが)離れるか、続けるかの選択は自由だけど著者なりの意見も書いており、共感欠如気質の夫はこうですよ、というところだけでは終わっていないところが、カサンドラ状態になって気力を失っている人たちの参考になるのではないかと思いました。
前半は、アスペルガータイプの夫とカサンドラ状態の妻の解説や事例、後半は対策などで締められています。
途中で読んでいて苦しくなる部分もあったので、カサンドラだと思われる方みなさんが読んだ方が良いとは思いませんが、少なくともわたし自身の心の中で自分なりの答えや道筋ができた気がするので読んで良かったです。
個人的には「自分の視点を離れるトレーニング」をしてみること、というところと「どちらかが完全な加害者で10対0ではない」というようなことが書かれていて、自分自身を考え直す機会も与えてくれました。
2022年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いろんな視点からカサンドラを語っており奥行きのある内容となっている。
2021年12月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
パートナーによって、海の底に鎖で繋がれていると感じている人や、哀しみで苦しんでいる人、もう諦めて距離を保ちながら日々不安定でもなんとか過ごせる様になった人、どの段階にいる人にとっても救いの本だと思います。人についての本当がこの本には書いてあります。そして、読者への静かで大きな愛があると思いました。わかりやすくて、人生を良い方向に向かわせてくれる凄く良い本です。