とかく児童虐待問題が起こると、「虐待」という便利な言葉のイメージで全てをくくってしまう。
しかし、それは危険かもしれないと問う本書。
冒頭に出てくる厚木で父親のネグレクトによって、子どもが餓死をしたセンセーショナルな事件。
個人的には子供が同じ名前だったので、大変な怒りを覚えた。身勝手な父親に対する怒りだ。
それこそ鬼畜野郎だな、という怒りを感じて、その事件の理解は終わった。
しかし、この本を読むと、事実は違うのでは?と思う。事実だけ見ても、ほんとうに1か月以上放置したのだろうか?
なぜなら5歳で101センチは結構育ってる方だと思うからだ。うちの子も小柄でそのくらいだった気がする。
この父親の知的ハンディキャップや、精神疾患のある母親に育てられた体験。この本で開示されたことを深く考えると、
シングルファザーが、仕事と育児に誰の助けを求めずに、無理な自己流で貫いた、未熟な父親としての姿が垣間見える。
この父親自身も、ネグレクト経験者なのだ。さらには、知的ハンディキャップもあったとのこと。
はたして、この父親を責めて終わる問題なのだろうか?
問題を歴史的な背景とも結びつけて広くとらえている本書は、虐待ニュースのその先を検証して、
止まっている思考を先に促してくれる良書である。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥836¥836 税込
ポイント: 26pt
(3%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥836¥836 税込
ポイント: 26pt
(3%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥56
中古品:
¥56

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
児童虐待から考える 社会は家族に何を強いてきたか (朝日新書) 新書 – 2017/12/13
杉山春
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥836","priceAmount":836.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"836","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"6LiM5qDp3n7vPE3c9tyiaxbicPWHYeijkyEnqaTY%2Bl%2FCrlWSQXmT6cGFLVOyRSTaomhzDmKrRlFr6epDrLeOuxX6Sa8F%2BktxqHi%2FY4%2BwGogxgQaJ22NzNluWfeAelnPWX6vHumArGlY%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥56","priceAmount":56.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"56","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"6LiM5qDp3n7vPE3c9tyiaxbicPWHYeijYYV2SL3P%2F3rbARLOZ6iP4P36cxuLgM7B6fT5YxStRmjHMoppQymBHxdcDIeGrFwks4BuQPv4JcY2P8RfgpkE5W%2FRb%2FQBe7%2FBZVmt6RsEINwcbuQy3JVTpx21eYA%2Bi9KrThc19aVthIkP7nAGHmWVsg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
子どもを育てられなくなった親たち。
誰が「家族」を壊しているのか?
年間10万件を突破し、今なお児童虐待は増え続けている。
困窮の中で孤立した家族が営む、救いのない生活。
そこで失われていく幼い命を、なぜ私たちの社会は救うことができないのか?
「愛知県武豊町3歳児餓死事件」「大阪2児置き去り死事件」、
そして「厚木男児遺体放置事件」と、数々の児童虐待事件を取材した著者が、
私たちの社会において、家族の「あるべき形」がいかに変わってきたかを追いながら、
悲劇を防ぐ手だてを模索する。
目次
【第1章】 ルポ 厚木男児遺体放置事件
1 作られた「残酷な父親」像
●誰も気付かなかった父子の極限の生活
●殺意はあったのか?――遺体が示した「事実」
●誰かを断罪すれば解決できるのか 他
2 助けを求めることを知らない親たち
●弱者が強いられる不利な選択
●現実に向き合えない家族
●シングルファザーたちの孤立 他
【第2章】 「近代家族」という呪縛――二つの虐待事件を追って
●親としての過剰な「生真面目さ」
●完璧な母であれ
●近代家族の誕生と現代社会の病
●家族を「所有」せず、自分自身を大切にする 他
【第3章】 国家と家族のあいだで――「満州女塾」再考
●家族は国家のために
●大陸の花嫁
●棄てられた開拓団
●命と引き換えの性 他
【第4章】 社会につながれない「ニューカマー」たち――川崎中1殺害事件の深層にあるもの
●自分を語る言葉を持てない子どもたち
●日本で暮らす外国人の在留資格
●居場所を見出せないことへの憎悪 他
【第5章】 育児は母親だけの義務か?――母性から降りる、共同体で支援する
●母親とのカプセルの中で子どもが窒息する
●10年間で大きく動いた若年困難家庭の状況
●行政への不信 他
【付 録】 誤解される「子どもの精神障害」――児童精神科医・滝川一廣さんとの対話
【終 章】 家族はどこへ向かうのか――虐待予防の現在、そして新しい家族の形のために
●進む虐待対策
●見えてきた社会的養育のあり方
●新しい子育てを社会として作る 他
誰が「家族」を壊しているのか?
年間10万件を突破し、今なお児童虐待は増え続けている。
困窮の中で孤立した家族が営む、救いのない生活。
そこで失われていく幼い命を、なぜ私たちの社会は救うことができないのか?
「愛知県武豊町3歳児餓死事件」「大阪2児置き去り死事件」、
そして「厚木男児遺体放置事件」と、数々の児童虐待事件を取材した著者が、
私たちの社会において、家族の「あるべき形」がいかに変わってきたかを追いながら、
悲劇を防ぐ手だてを模索する。
目次
【第1章】 ルポ 厚木男児遺体放置事件
1 作られた「残酷な父親」像
●誰も気付かなかった父子の極限の生活
●殺意はあったのか?――遺体が示した「事実」
●誰かを断罪すれば解決できるのか 他
2 助けを求めることを知らない親たち
●弱者が強いられる不利な選択
●現実に向き合えない家族
●シングルファザーたちの孤立 他
【第2章】 「近代家族」という呪縛――二つの虐待事件を追って
●親としての過剰な「生真面目さ」
●完璧な母であれ
●近代家族の誕生と現代社会の病
●家族を「所有」せず、自分自身を大切にする 他
【第3章】 国家と家族のあいだで――「満州女塾」再考
●家族は国家のために
●大陸の花嫁
●棄てられた開拓団
●命と引き換えの性 他
【第4章】 社会につながれない「ニューカマー」たち――川崎中1殺害事件の深層にあるもの
●自分を語る言葉を持てない子どもたち
●日本で暮らす外国人の在留資格
●居場所を見出せないことへの憎悪 他
【第5章】 育児は母親だけの義務か?――母性から降りる、共同体で支援する
●母親とのカプセルの中で子どもが窒息する
●10年間で大きく動いた若年困難家庭の状況
●行政への不信 他
【付 録】 誤解される「子どもの精神障害」――児童精神科医・滝川一廣さんとの対話
【終 章】 家族はどこへ向かうのか――虐待予防の現在、そして新しい家族の形のために
●進む虐待対策
●見えてきた社会的養育のあり方
●新しい子育てを社会として作る 他
- 本の長さ216ページ
- 言語日本語
- 出版社朝日新聞出版
- 発売日2017/12/13
- 寸法17.2 x 10.7 x 1.1 cm
- ISBN-104022737433
- ISBN-13978-4022737434
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 児童虐待から考える 社会は家族に何を強いてきたか (朝日新書)
¥836¥836
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
¥946¥946
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
¥607¥607
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 朝日新聞出版 (2017/12/13)
- 発売日 : 2017/12/13
- 言語 : 日本語
- 新書 : 216ページ
- ISBN-10 : 4022737433
- ISBN-13 : 978-4022737434
- 寸法 : 17.2 x 10.7 x 1.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 166,864位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年4月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は将来社会経の道に進もうと思い、その参考購入しました。とてもいい言葉がいくつもあり、虐待のニュースを見たときに親が育ってきた価値観というものを視点に含めて、一方向に親たちを非難することがないようなメディアリテラシーを身につけられました
2020年9月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いきなり満洲に話が飛んだり、虐待ではなくリンチ事件の話になったり、国家は家庭と女性の性をコントロールするなーみたいな論調なのかと思えば、虐待を防ぐために妊娠中から専門家のサポートを。といいだしたり、、精神科の医師に発達について聞いてまとめるなら、ケーキを三等分に切れない子を放置して親にしてはいけませーん。セーフティネットがいるんです。という論調にまとめるべきでは。
社会とか国家とか弾劾しつ、結局公的支援頼りかーい。という朝日新聞的モヤモヤが残ります
社会とか国家とか弾劾しつ、結局公的支援頼りかーい。という朝日新聞的モヤモヤが残ります
2020年7月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まだ読み始めですが、心が痛くなります。
2019年8月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
世間一般に流布している、児童虐待に対する偏見を見直すには格好の一書です。
2020年8月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レビューがよかったので、購入してみました。最初、「虐待する親たちはIQが低く、抽象的にモノを考えられない」で、ある程度納得していたのですが、途中で、旧満州開拓団に嫁いだ人の話が出て来たり、「筆者の言いたいこと」が伝わりにくくなってしまいました。この本では、旧満州開拓団に嫁いだ方々の話しは割愛してもよかったのではないかなと思います。
2020年11月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子どもを虐待してしまっていることに気づかない親について、虐待の可能性を感じたときについて、詳しく書かれていてとても参考になった。