素晴らしい本です。
内容も著者の謙虚で誠実な人柄、常にクライアントから学ぼうとする真摯な姿勢・・・
これほどまでに人の心は深淵であり、深淵であるが故に様々な悩み、葛藤を通してたどり着く真実のこころ、
大変教えられることの多い本です。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,056¥1,056 税込
ポイント: 32pt
(3%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,056¥1,056 税込
ポイント: 32pt
(3%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥650
中古品:
¥650

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
生きにくい子どもたち: カウンセリング日誌から (岩波現代文庫 社会 182) 文庫 – 2009/3/17
岩宮 恵子
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,056","priceAmount":1056.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,056","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"bPz5vPp2W3DDmYQMYct36Z0Ta5PWKhZSQSRjO%2FRh6WlDU%2Bh3gEv2E%2BIqVctfbpY%2B9bT8SRN6pn6w0AwPrwX7nM2EU1IewfEVvqbZVpmxa3NvxMuZbyfJASECv542sDlY","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥650","priceAmount":650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"bPz5vPp2W3DDmYQMYct36Z0Ta5PWKhZSTJGVMHHCbePx3VPaWepwzdMoVeKjPJptvsaLJLWILz2rdh3qN0uofvvHqQ8gY5kG5vVlYGou9ddWPN9cHCOReh8cWyQOme0c%2FTeMF4nCbxntzGi0pnFvva3AKl2bpxnbLaUZzCn9cnaXmad%2Fu2%2BeOhAsOQWKspF0","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- ISBN-104006031823
- ISBN-13978-4006031824
- 出版社岩波書店
- 発売日2009/3/17
- 言語日本語
- 寸法10.5 x 1.9 x 14.8 cm
- 本の長さ190ページ
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 生きにくい子どもたち: カウンセリング日誌から (岩波現代文庫 社会 182)
¥1,056¥1,056
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
¥880¥880
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥1,100¥1,100
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 岩波書店 (2009/3/17)
- 発売日 : 2009/3/17
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 190ページ
- ISBN-10 : 4006031823
- ISBN-13 : 978-4006031824
- 寸法 : 10.5 x 1.9 x 14.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 332,742位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 96位カウンセリング(学校教育)
- - 479位岩波現代文庫
- - 9,668位教育学一般関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年4月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
目には観えない問題
寄り添うという事の大切さを気づかされました
寄り添うという事の大切さを気づかされました
2014年11月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とてもオススメです。子どものことでお悩みの方は、読んでみる価値ありです。
2011年6月22日に日本でレビュー済み
子供が遊ぼうといってきたら
その子供はこのような背景があるから、
これは私を信じてくれというメッセージなのだ
こんな著者の診療日記
子供の心、深読みしすぎじゃないの?
実際、何にも考えてないよ
よく少年犯罪が起こると、その子が描いた絵を持ち出して
どうしてこの少年が発しているシグナルに気づくことが
できなかったのでしょう?
このようなニュースを聞くと俺は、わかるかよ
と思ってしまう。
だからこの本もそんな気持で読んでしまったのかな...
その子供はこのような背景があるから、
これは私を信じてくれというメッセージなのだ
こんな著者の診療日記
子供の心、深読みしすぎじゃないの?
実際、何にも考えてないよ
よく少年犯罪が起こると、その子が描いた絵を持ち出して
どうしてこの少年が発しているシグナルに気づくことが
できなかったのでしょう?
このようなニュースを聞くと俺は、わかるかよ
と思ってしまう。
だからこの本もそんな気持で読んでしまったのかな...
2011年6月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者は『心理療法と村上春樹の世界』の中で、「思春期の子どもは異界とつながり、生きていくために必要なエネルギーを得ている」という独特の視点を、村上春樹作品の解説とダブらせながら展開された大学教授であると同時にひとりのカウンセラーでもあります。
本書は「夜尿症」を症状にもつ小学4年生の男児と「摂食障害」を症状に持つ10才の少女の事例の治療過程を振り返りながら、ひとりのカウンセラーとしての著者自身の内面を深く掘り下げながら、ときに治療場面での自らの失敗や喜びにも触れながら、心理療法の本質と複雑で難しい思春期の子どもの心の葛藤とその治療過程を見事に表現しています。
本書は、心理療法の一端を学ぶ糖尿病医である私に、実践に役立つ多くの気づきや示唆を与えてくれました。また同時に一人の父親として、今は成長した娘が思春期にあった頃の自分自身をもう一度振り返ってみる機会を与えてくれました。それはほろ苦い体験でもありました。
この本を読んで、心理療法は、「症状や問題を抱えた人が自分を癒すための物語をつくり出していく心の仕事に治療者が同伴し、深く関わっていくプロセスだ」(本文より引用)ということをあらためて実感しました。
それにしても、これほどまでに思春期の心に深く関わりながら、その心の問題を平易な言葉で評論した本を知りません。読者は著者の目を通して、思春期の繊細な心に触れることができるはずです。
これは思春期の子どもたちと真剣に向き合った著者にしか書けない本だと思います。
教育、医療に携わる人々、すべての子を持つ親にお勧めできる良書だと思います。
本書は「夜尿症」を症状にもつ小学4年生の男児と「摂食障害」を症状に持つ10才の少女の事例の治療過程を振り返りながら、ひとりのカウンセラーとしての著者自身の内面を深く掘り下げながら、ときに治療場面での自らの失敗や喜びにも触れながら、心理療法の本質と複雑で難しい思春期の子どもの心の葛藤とその治療過程を見事に表現しています。
本書は、心理療法の一端を学ぶ糖尿病医である私に、実践に役立つ多くの気づきや示唆を与えてくれました。また同時に一人の父親として、今は成長した娘が思春期にあった頃の自分自身をもう一度振り返ってみる機会を与えてくれました。それはほろ苦い体験でもありました。
この本を読んで、心理療法は、「症状や問題を抱えた人が自分を癒すための物語をつくり出していく心の仕事に治療者が同伴し、深く関わっていくプロセスだ」(本文より引用)ということをあらためて実感しました。
それにしても、これほどまでに思春期の心に深く関わりながら、その心の問題を平易な言葉で評論した本を知りません。読者は著者の目を通して、思春期の繊細な心に触れることができるはずです。
これは思春期の子どもたちと真剣に向き合った著者にしか書けない本だと思います。
教育、医療に携わる人々、すべての子を持つ親にお勧めできる良書だと思います。
2009年3月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「心理療法と村上春樹の世界」を読んで、ぜひこの著作にふれたいと思っていました。単行本の文庫化により、ようやく願いがかないました。拒食から過食と苦しんでいる子どもの身近な家族として、本当に励まされました。「自分が実は大変だということもわかってほしい。でもわかられすぎるのもこわい。」ただ、そばにいる!それしかできなくても、支えになりたいと願いつつ、毎日を重ねていく。思春期の子どもたちにふれる方たちに、ぜひ読んでほしいです。
2012年1月11日に日本でレビュー済み
本書は、シリーズ「今ここに生きる子ども」の一冊『生きにくい
子どもたち―カウンセリング日誌から』として、1997年に刊行され
たものを文庫化したものである。
本書の内容としては、タイトルが示すとおり、臨床心理士である
著者がご自身のカウンセリングの経験から数名の「生きにくい
子どもたち」の事例を紹介したものになっている。
いわゆる「いい子」として大人の指示をしっかり守り、期待に
こたえてきた小学生のアキラ。4年生になり、週に数度のおねしょ
をしたり、首をブンブンと横に振るしぐさを繰り返すことを心配
されたご両親が連れてこられたことがきっかけで始まったカウン
セリングについてまず書かれている。
そして、10歳になった頃から食が細くなり、自分の唾さえも飲み
込めなくなってしまったアリサとのカウンセリングが次に書かれて
いるかたちになっている。
主としてこの2名のカウンセリングについて、時系列に、その時の
著者の思いやクライエントの様子などを中心に書かれている。
日誌をもとに書かれたものなので、簡潔性や明瞭性にはやや欠け
るが、難解な用語等もなく、平易にまとめられている。
特にカウンセラーの方、子育てでお悩みを抱えている方等にとって
は、興味深く読め、勉強になる本だと思います。
子どもたち―カウンセリング日誌から』として、1997年に刊行され
たものを文庫化したものである。
本書の内容としては、タイトルが示すとおり、臨床心理士である
著者がご自身のカウンセリングの経験から数名の「生きにくい
子どもたち」の事例を紹介したものになっている。
いわゆる「いい子」として大人の指示をしっかり守り、期待に
こたえてきた小学生のアキラ。4年生になり、週に数度のおねしょ
をしたり、首をブンブンと横に振るしぐさを繰り返すことを心配
されたご両親が連れてこられたことがきっかけで始まったカウン
セリングについてまず書かれている。
そして、10歳になった頃から食が細くなり、自分の唾さえも飲み
込めなくなってしまったアリサとのカウンセリングが次に書かれて
いるかたちになっている。
主としてこの2名のカウンセリングについて、時系列に、その時の
著者の思いやクライエントの様子などを中心に書かれている。
日誌をもとに書かれたものなので、簡潔性や明瞭性にはやや欠け
るが、難解な用語等もなく、平易にまとめられている。
特にカウンセラーの方、子育てでお悩みを抱えている方等にとって
は、興味深く読め、勉強になる本だと思います。
2006年4月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
心の病気を持つ子供の親御さんはもちろん、全ての大人が読むべきです。子供2人の母ですが、子供の世界や価値観を、全然理解していなかったと反省しました。ものすごく真実味のある言葉で綴られています。
私は、心の病気を持つ子の親さんにプレゼント用に購入しました。
私は、心の病気を持つ子の親さんにプレゼント用に購入しました。