プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥770¥770 税込
ポイント: 24pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥770¥770 税込
ポイント: 24pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥38
中古品:
¥38

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
川と国土の危機――水害と社会 (岩波新書) 新書 – 2012/9/21
高橋 裕
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥770","priceAmount":770.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"770","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"RiKS7w6o9sh57MAjxiODGjDtlvueVHjZOTC%2BcTMPzp3l3VcxpwOkXlGo%2BDXY7S1cQA4mRJkEjW1rTiOoharcXDbrKPGCkx78eIfhJ4ErLmjchfyX%2FAoW31pbLUOsT%2FIzgOG8XqDmDVM%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥38","priceAmount":38.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"38","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"RiKS7w6o9sh57MAjxiODGjDtlvueVHjZfdbYHfL%2BswPX7roX6uYJlcS4WAsHUTcBVzW4ANRdSEqtaut4C7oG0OLWSReRhjLL8Br0DLSIgrvMoCNkt2QAnnbL%2B6RxYl64oUDI7Jt4yb0JG55rzehL7AqZH7Vej8W7pT2gqH0u8KDKPLLMc7GXRA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
東日本大震災は、臨海地域の開発に依存してきた近代日本への警告である。無思慮な開発は国土の脆弱性を増し、大洪水の危険は高まっている。防災を行政に依存するあまり自助の意識の薄れた人々は、その可能性すら考えない。水源地の森林から河口の海岸まで、川の流域全体を統一した保全思想と、防災立国の発想が必要だ。
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社岩波書店
- 発売日2012/9/21
- 寸法11.5 x 0.9 x 17.5 cm
- ISBN-104004313872
- ISBN-13978-4004313878
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 川と国土の危機――水害と社会 (岩波新書)
¥770¥770
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
¥946¥946
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り13点(入荷予定あり)
¥880¥880
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 岩波書店 (2012/9/21)
- 発売日 : 2012/9/21
- 言語 : 日本語
- 新書 : 208ページ
- ISBN-10 : 4004313872
- ISBN-13 : 978-4004313878
- 寸法 : 11.5 x 0.9 x 17.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 459,467位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,099位岩波新書
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年4月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子どもの大学で使うので購入しました。
使い終わったあとに、読ませてもらいましたが、なかなかよい本でした。
使い終わったあとに、読ませてもらいましたが、なかなかよい本でした。
2015年6月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
戦後の大水害の被災地には新興住宅地が数多く含まれる、雨量や地勢という物理的な側面の他、地の利のない新興住宅地の住民には災害に備えなければならないという意識が皆無、伝統や伝承による言い伝えの継承もなく、全くの無防備で被災している、という指摘があって、考えさせられました。水害訴訟で原告からも被告からも参考人に推薦された証人、建設大臣を訴えたダム建設反対訴訟の原告推薦の鑑定人など著者の幅広い体験に基づく記述は迫力がありました。
2021年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
誰にも忖度していない漢字を受けたので、実感がわいてきた。自分のかんがえにもあっていたし、知らないことも多く書かれていてよかった
2016年5月23日に日本でレビュー済み
冒頭、前世紀の日本の降水量の統計データが示され、七%も減っているとした上で議論が進められている。
しかし、このデータは寧ろ日本の降水量の変動幅が拡がっている、変動性が上がっているデータとして見るべきではないか。
もっと云えば、世界の降水量としては前世紀、明らかに増大している。変動性も同様に上がっている。日本の統計は間違っているのでないとしたら、例外ないし誤差である。
十年百年千年単位の地震・津波よりは、毎年毎年の局地豪雨の方が喫緊の手前の問題である地域も多いだろう中で本書で共有すべき問題は多い。
しかし、このデータは寧ろ日本の降水量の変動幅が拡がっている、変動性が上がっているデータとして見るべきではないか。
もっと云えば、世界の降水量としては前世紀、明らかに増大している。変動性も同様に上がっている。日本の統計は間違っているのでないとしたら、例外ないし誤差である。
十年百年千年単位の地震・津波よりは、毎年毎年の局地豪雨の方が喫緊の手前の問題である地域も多いだろう中で本書で共有すべき問題は多い。
2012年11月21日に日本でレビュー済み
大規模な河川の氾濫は近年少なくなった。著者は自身がかかわった戦後の河川工学史を振り返りながら、今後の河川のあるべき姿を論じている。印象的だったのは「河川はもっと手足を伸ばして暴れたがっている。戦後の河川管理は、流水を河道に押しこめ、川の自由を奪いすぎた」という言葉。進化した河川管理は、流出土砂も減らしたことで海岸侵食が進んだり、豪雨時の流速が速くなり、時間あたりの流量が激増しているなどいう。川のわがまま、言葉に耳を傾けてやれという。遊水地や放水路で流量に遊びを持たせるということ。p26にある利根川の流量マップを見ると、考えられているものだと感じる。
「 森林飽和―国土の変貌を考える (NHKブックス No.1193) 」でも、海岸侵食の問題や新しい河川管理のあり方を提示していて、共通する指摘も多かった。
「 森林飽和―国土の変貌を考える (NHKブックス No.1193) 」でも、海岸侵食の問題や新しい河川管理のあり方を提示していて、共通する指摘も多かった。
2012年11月4日に日本でレビュー済み
封建時代から近代までの日本の水害及びその克服に向けた治水の歴史と教訓を学びながら、これからの日本の国土管理のあり方、特に流域レベルので自然と人間が共生した人と川の付き合う作法を学びたい人におすすめの一冊。未来の望ましい国土、水環境を実現する上での歴史認識、哲学、教養の大切さ・重みを痛感できる内容。
2019年10月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本が台風による豪雨等によって洪水などの災害を受けやすい国土構造にあり、そのために先人たちの知恵に学びつつ、ハードとソフトのバランスのとれた防災対策を平時から備えておくこと、国土管理の重要性等について平易に解説されていて、大変勉強になりました。