カレル・チャペックの戯曲「白い病」を一気に読みました。
作家のチャペックはナチス・ドイツを痛烈に批判したチェコの国民的作家です。
また、ロボット という言葉を初めて使ったことでも知られています。
まず、この戯曲を読んで、すぐ頭に浮かんだのがナチス・ドイツまもとより、
スターリン時代のソ連、軍事政権下の日本でした。
戦争・侵略を目指したこれらの国々では、軍事拡大を強力に推し進め、
自国民の優秀さを強調し、敵国を倒すためには一致団結しなければならない
という全体主義的な考え方を洗脳化してきました。
この戯曲はそうした状況の下にあるある国で
「白い病」という疫病が蔓延すというパンデミックが襲ってきました。
体の一部に白い斑点が出来、やがて身体を深く冒し死に至らしめるという
感染力の強い、未知の伝染病が蔓延してきたのです。
しかし特効薬を発見したという町医者が現れ、
特効薬も用いて下層階級の人びとを救いはじめました。
軍部では彼に協力を求めますが、
彼はその条件としてある事を条件として要求しました。
チャペックはこの作品を発表した翌年、肺炎のためこの世を去っている。
チェコスロヴァキアという国もナチス・ドイツの保護領となりました。
所で、コロナ過はまだ続いておりますが、
1918年から1920年にかけ全世界的に大流行したスペイン風邪は
1億人を超えていたと推定されており、
人類史上最も死者を出したパンデミックのひとつとされています。
しかし、日本の歴史の教科書(山川出版)にはその記載がありません。
当時、日本では人口5500万人に対し約2380万人(人口比:約43%)が感染、
約39万人が死亡したとされるにもかかわらずです。
1914年から1918年まで続いた第一次世界大戦で
日本軍が大陸に出兵したことは載っているのですが…
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥638¥638 税込
ポイント: 20pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥638¥638 税込
ポイント: 20pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥288
中古品:
¥288

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
白い病 (岩波文庫 赤 774-3) 文庫 – 2020/9/16
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥638","priceAmount":638.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"638","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"1G%2BZjihsGqx4xwaU15LATrT5VNaIqPZEpu9NUJje7Bc6LN9gxIMFt%2FkXnnLcFiYexl61f9C%2F6EopDHAbmoYKR%2FNBFRr1Zlge53Dcnck4CQ8vf4ynzVeSKTi3nhbtH4wD4XRBrWtiDas%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥288","priceAmount":288.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"288","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"1G%2BZjihsGqx4xwaU15LATrT5VNaIqPZEX3Qin5gEt%2B1df64ptQpzfj3TXWMSBpM0hjKtK6ra4AKYTfDBNAMvSCLUY7BQ34%2BseTg1L3f%2Fm52VkS4z237lIGyGFt9o6h887%2FaNGrQ5BP2Lb8kvic9c%2BNGtTfSFTzTnzdkF9sYG7Yic%2B3a6efGYfA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
戦争目前の世界で、突如「雪崩のように」流行り始めた未知の疫病。大理石のような白い斑点が体のどこかにできたが最後、人は生きながら腐敗してゆく。そこへ特効薬を発見したという貧しい町医者が現れたのだが――。死に至る病を前に、人びとは何を選ぶのか? 1937年刊行の名作SF戯曲が、現代の我々に鋭く問いかける。
- 本の長さ160ページ
- 言語日本語
- 出版社岩波書店
- 発売日2020/9/16
- 寸法10.5 x 0.8 x 14.8 cm
- ISBN-104003277430
- ISBN-13978-4003277430
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 白い病 (岩波文庫 赤 774-3)
¥638¥638
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
¥1,254¥1,254
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り10点(入荷予定あり)
¥792¥792
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り17点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 岩波書店 (2020/9/16)
- 発売日 : 2020/9/16
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 160ページ
- ISBN-10 : 4003277430
- ISBN-13 : 978-4003277430
- 寸法 : 10.5 x 0.8 x 14.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 56,131位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
1972年、東京生まれ。東京外国語大学、カレル大学、パリ第4大学で学ぶ。現在、東京大学大学院人文社会系研究科准教授。専門は、中東欧文学、比較文学。著書に『複数形のプラハ』(人文書院、2012年)、『カレル・タイゲ ポエジーの探求者』(水声社、2017年)など。訳書にボフミル・フラバル『わたしは英国王に給仕した』(河出書房新社)、ヴァーツラフ・ハヴェル『力なき者たちの力』(人文書院)、パトリク・オウジェドニーク『エウロペアナ 20世紀史概説』(共訳、白水社、第一回日本翻訳大賞受賞)など。
イメージ付きのレビュー

5 星
恐ろしい疫病の特効薬を発見した町医者が独裁者に突きつけた条件とは
『白い病』(カレル・チャペック著、阿部賢一訳、岩波文庫)は1937年に発表されたのに、混乱する現在のために書かれたのではないかと錯覚させるような、刺激的な戯曲です。戦争目前の某国で、50歳以上の人間を死に至らしめる恐ろしい未知の疫病「白い病」が猛威を振るい始めます。その特効薬を発見した貧しい町医者が、貧しい患者以外にも薬を使わせてほしいと頼む独裁者に突きつけた、たった一つの条件とは? 恒久平和条約を締結してほしいというのです。その結末は・・・。蔓延する疫病、戦争の準備に邁進する独裁者、独裁者を歓呼で迎える群衆――他人事ではないと心胆を寒からしめる作品です。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年7月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
"戯曲が存在するのは、世界が良いとか悪いとかを示すためではない。おそらく、戯曲を通して、私たちが戦慄を感じ、公正さの必要性を感じるために戯曲というものが存在するのだろう。"1937年発表の戯曲である本書は、2020年にあらためて新訳された『疫病か、争いか』時代を超え理性を問いかけてくる一冊。
個人的には、昨年に初めて緊急事態宣言が出た4月から訳者が『この状況に応える言葉や文学は多くの人が求めているだろう』とnote上で公開していた事を知り、興味を持って手にとりました。
さて、そんな本書は『白い病』と呼ばれる50歳前後になると皮膚に大理石のような斑点ができ、しまいには死に至る未知の伝染病が広がる架空の軍事独裁国家を舞台にして、第一幕『枢密顧問官』第二幕『クリューク男爵』第三幕『元帥』と、特効薬を発見したという貧しい町医者が現れたにも関わらず、破滅に向かっていく様子を描いているのですが。
まず、やはり前述した経緯で新訳された事もあり、昨年の2020年から続く【新型コロナによる社会的混乱を意識して読んでしまう】わけですが。賛否はあれど【ワクチンの接種も始まり】ミャンマーの軍事クーデターは起きても、少なくとも表面上は【大戦争は起きていない】2021年現在、それでも混乱期を経て【総括する時期ともまでは言えず】何とも複雑な読み心地でした。
それでも、最初に引用した著者が戯曲執筆直後に書いた『作者による解題』ではないですが。戯曲というのが【明快な答えを提示するものではそもそもない】とすれば、やはり現状でも充分に自身の理想や社会的立場を優先する主要人物たちや、メディアを通じた情報に分断され、右往左往するしかない名もなき群衆たちの様子に【既に起き、あるいは進行形の様々な事を重ねて】感情や記憶が想起されるわけで。本書を1人で読むだけでなく、読書会などで【様々な人と対話し、意見を聞いてみたい】と強く思いました。
普遍的な名作戯曲としてはもちろん、また本を切り口に同時代的な感情を共有したい人にもオススメ。
個人的には、昨年に初めて緊急事態宣言が出た4月から訳者が『この状況に応える言葉や文学は多くの人が求めているだろう』とnote上で公開していた事を知り、興味を持って手にとりました。
さて、そんな本書は『白い病』と呼ばれる50歳前後になると皮膚に大理石のような斑点ができ、しまいには死に至る未知の伝染病が広がる架空の軍事独裁国家を舞台にして、第一幕『枢密顧問官』第二幕『クリューク男爵』第三幕『元帥』と、特効薬を発見したという貧しい町医者が現れたにも関わらず、破滅に向かっていく様子を描いているのですが。
まず、やはり前述した経緯で新訳された事もあり、昨年の2020年から続く【新型コロナによる社会的混乱を意識して読んでしまう】わけですが。賛否はあれど【ワクチンの接種も始まり】ミャンマーの軍事クーデターは起きても、少なくとも表面上は【大戦争は起きていない】2021年現在、それでも混乱期を経て【総括する時期ともまでは言えず】何とも複雑な読み心地でした。
それでも、最初に引用した著者が戯曲執筆直後に書いた『作者による解題』ではないですが。戯曲というのが【明快な答えを提示するものではそもそもない】とすれば、やはり現状でも充分に自身の理想や社会的立場を優先する主要人物たちや、メディアを通じた情報に分断され、右往左往するしかない名もなき群衆たちの様子に【既に起き、あるいは進行形の様々な事を重ねて】感情や記憶が想起されるわけで。本書を1人で読むだけでなく、読書会などで【様々な人と対話し、意見を聞いてみたい】と強く思いました。
普遍的な名作戯曲としてはもちろん、また本を切り口に同時代的な感情を共有したい人にもオススメ。
2023年5月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
歴史は繰り返すと言うが、本作からはコロナ禍とロシアのウクライナ侵攻を嫌でも彷彿としてしまう。
(※作中では戦時下前に疫病が流行って、疫病と戦争とを天秤にかける人が出てくるので、現実とは大きくは異なる)
短く綺麗にまとめられていて、面白かった。
ガレーン医師はかなりヤバい奴だった。
「やりたい事は分かるが、それやっちゃダメだろ、まだ金にがめつい方がマシな結果になったな」と思った
(※作中では戦時下前に疫病が流行って、疫病と戦争とを天秤にかける人が出てくるので、現実とは大きくは異なる)
短く綺麗にまとめられていて、面白かった。
ガレーン医師はかなりヤバい奴だった。
「やりたい事は分かるが、それやっちゃダメだろ、まだ金にがめつい方がマシな結果になったな」と思った
2023年2月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
🇷🇺の🇺🇦侵攻下でのコロナ感染という現況に合致している作品です。独裁者は群衆が作り出していることに気づいた。興奮した群衆は、まさに狂気の坩堝。こんな恐ろしい世の中が今の🇷🇺ではないか?チャペックの先見性はロボットにとどまらない。
2020年11月2日に日本でレビュー済み
短い作品で物語として面白いとは思いませんが、、読めば、何かを考えさせられる作品ではないでしょうか。
戦争に向かう独裁国家の元首や市民と、不治の病の治療法を唯一知る医師が掲げる理想主義との対決が物語りの軸となります。
印象的であったのは、それぞれの人がそれぞれの欲を実現するために良かれと思ってしていることが結果的に戦争や破滅に自分たちを向かわせていくこと、狂騒した人々の前に理想も理性もねじ伏せられてしまう、恐ろしさでしょうか。
エンターテイメントさを重視するハリウッド映画では、独裁者を倒せば問題解決と単純化していますが、この戯曲では民衆の妄動こそ恐ろしいものと捉えているようです。
第一次世界大戦で多くの人が死ぬことを、第二次世界大戦前夜のナチズムの台頭を、目の当たりにしていたチャペックのメッセージはそれだけ重いものだと思います。
時間が経てば別の感想、別の見方を持つかもしれませんが、それだけ考えさせられる話だと思います。
戦争に向かう独裁国家の元首や市民と、不治の病の治療法を唯一知る医師が掲げる理想主義との対決が物語りの軸となります。
印象的であったのは、それぞれの人がそれぞれの欲を実現するために良かれと思ってしていることが結果的に戦争や破滅に自分たちを向かわせていくこと、狂騒した人々の前に理想も理性もねじ伏せられてしまう、恐ろしさでしょうか。
エンターテイメントさを重視するハリウッド映画では、独裁者を倒せば問題解決と単純化していますが、この戯曲では民衆の妄動こそ恐ろしいものと捉えているようです。
第一次世界大戦で多くの人が死ぬことを、第二次世界大戦前夜のナチズムの台頭を、目の当たりにしていたチャペックのメッセージはそれだけ重いものだと思います。
時間が経てば別の感想、別の見方を持つかもしれませんが、それだけ考えさせられる話だと思います。
2023年11月5日に日本でレビュー済み
『白い病』(カレル・チャペック著、阿部賢一訳、岩波文庫)は1937年に発表されたのに、混乱する現在のために書かれたのではないかと錯覚させるような、刺激的な戯曲です。
戦争目前の某国で、50歳以上の人間を死に至らしめる恐ろしい未知の疫病「白い病」が猛威を振るい始めます。その特効薬を発見した貧しい町医者が、貧しい患者以外にも薬を使わせてほしいと頼む独裁者に突きつけた、たった一つの条件とは? 恒久平和条約を締結してほしいというのです。
その結末は・・・。
蔓延する疫病、戦争の準備に邁進する独裁者、独裁者を歓呼で迎える群衆――他人事ではないと心胆を寒からしめる作品です。
戦争目前の某国で、50歳以上の人間を死に至らしめる恐ろしい未知の疫病「白い病」が猛威を振るい始めます。その特効薬を発見した貧しい町医者が、貧しい患者以外にも薬を使わせてほしいと頼む独裁者に突きつけた、たった一つの条件とは? 恒久平和条約を締結してほしいというのです。
その結末は・・・。
蔓延する疫病、戦争の準備に邁進する独裁者、独裁者を歓呼で迎える群衆――他人事ではないと心胆を寒からしめる作品です。

『白い病』(カレル・チャペック著、阿部賢一訳、岩波文庫)は1937年に発表されたのに、混乱する現在のために書かれたのではないかと錯覚させるような、刺激的な戯曲です。
戦争目前の某国で、50歳以上の人間を死に至らしめる恐ろしい未知の疫病「白い病」が猛威を振るい始めます。その特効薬を発見した貧しい町医者が、貧しい患者以外にも薬を使わせてほしいと頼む独裁者に突きつけた、たった一つの条件とは? 恒久平和条約を締結してほしいというのです。
その結末は・・・。
蔓延する疫病、戦争の準備に邁進する独裁者、独裁者を歓呼で迎える群衆――他人事ではないと心胆を寒からしめる作品です。
戦争目前の某国で、50歳以上の人間を死に至らしめる恐ろしい未知の疫病「白い病」が猛威を振るい始めます。その特効薬を発見した貧しい町医者が、貧しい患者以外にも薬を使わせてほしいと頼む独裁者に突きつけた、たった一つの条件とは? 恒久平和条約を締結してほしいというのです。
その結末は・・・。
蔓延する疫病、戦争の準備に邁進する独裁者、独裁者を歓呼で迎える群衆――他人事ではないと心胆を寒からしめる作品です。
このレビューの画像

2020年10月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カミュの「ペスト」、小松左京の「復活の日」、百田尚樹「カエルの楽園2020」などコロナウイルスに関連した「疫病」をテーマにした本が飛ぶように売れている。売れるもんだから出版社はどんどん出す。
この「白い病」もその1つだ。まあ、面白ければいいが、この作品ははっきり言って面白くもなんともない。ただ、1937年に疫病をテーマに書かれた「戯曲」だというだけ、「チャペックすげー」で終わりである。もう出版社のマーケティングに先導された、コロナバイアスのかかった読書はやめるべきではないだろうか。
人間は死を意識する疫病に対して、物凄いパニックになることは2020年の上半期に皆経験済みである。
そもそも人間同士の会話やコミュニケーションなど、まともにできないのである。そんな中、戯曲だかコントだか知らないが、わけの分からんやり取りをやっとる場合ではないだろ!と思ってしまう(カミュ「ペスト」、小松左京「復活の日」もパンデミック禍ではあり得ないやり取りが多い)。
ここまで色々批判したが、古典のわりに物凄く読み易い。ほんとに岩波か?訳者の阿部賢一氏が超訳したのではないか?と思ったくらい。ここはすばらしい。解説も秀逸。しかし「面白い」を読書の判断基準にしている方にはおススメ出来ない。古典を読むのが好きな方、「チャペックすげー」と言いたい方にはおススメである。
この「白い病」もその1つだ。まあ、面白ければいいが、この作品ははっきり言って面白くもなんともない。ただ、1937年に疫病をテーマに書かれた「戯曲」だというだけ、「チャペックすげー」で終わりである。もう出版社のマーケティングに先導された、コロナバイアスのかかった読書はやめるべきではないだろうか。
人間は死を意識する疫病に対して、物凄いパニックになることは2020年の上半期に皆経験済みである。
そもそも人間同士の会話やコミュニケーションなど、まともにできないのである。そんな中、戯曲だかコントだか知らないが、わけの分からんやり取りをやっとる場合ではないだろ!と思ってしまう(カミュ「ペスト」、小松左京「復活の日」もパンデミック禍ではあり得ないやり取りが多い)。
ここまで色々批判したが、古典のわりに物凄く読み易い。ほんとに岩波か?訳者の阿部賢一氏が超訳したのではないか?と思ったくらい。ここはすばらしい。解説も秀逸。しかし「面白い」を読書の判断基準にしている方にはおススメ出来ない。古典を読むのが好きな方、「チャペックすげー」と言いたい方にはおススメである。
2022年11月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
戦前に書かれてるし、戯曲なので難解なのかなと構えてましたが、読みやすかったです。訳がいいんですね。コロナ禍、戦時中となった現代、、色々考えさせられます