沢木耕太郎は、村上春樹や村上龍を読むのと同様、ひとまず新作が出れば、読むという作家のひとりです。すべてを読んでいるとは言えませんが、<網羅的>に読んでいたいといつも思っています。かつて本好きの友人から薦められて読んだ「敗れざる者たち」が、米国のゲイ・タリーズやトム・ウルフを読むことを引き寄せてくれました。
2017/1月に読んだ「春に散る」以来になりますが、「青春の言葉たち (沢木耕太郎セッションズ〈訊いて、聴く〉」(沢木耕太郎 岩波書店)を読みました。沢木耕太郎による10人とのインタビューがジャム・セッションのように収録されています。
①長谷川和彦 1979年の対談だそうですが、「青春の殺人者」とのもっとも刺激的で、エキサイティングな対談だと思います。いつまでたっても捨てられない「美学」
②武田鉄矢 立ちのぼる懸命さ。
③立松和平 亡くなって10年が経過しました。「光の雨」と「一瞬の夏」が過剰さについて語っています。
④吉永小百合 1984年の対談です。「おはん」の後ぐらいですね。「修羅場」を語ることによって、あとがきの「「きく」ということ」につながります。本当の「自分」を語った瞬間、訊いた瞬間、それまでなかったはずの「何か」が二人の間に生まれます。
⑤尾崎豊 これを読んで、私の「尾崎豊」への見方が変わりました。「身の丈」について。
⑥周坊正行 「Shall we ダンス?」と「フレンチ・コネクション」。そして、私が愛してやまない映画「ペーパー・チェイス」(ジェームズ・ブリッジス)
⑦仙崎学 勝負師とカシアス・内藤。
⑧福本伸行 沢木耕太郎はその著作の中、バカラ、「大小」、パチンコというギャンブルを語っていました。「波の音が消えるまで」、語り続けて欲しいと思います。
⑨大沢たかお おお、「深夜特急」(笑)ここでの「おくりびと」についての言及のまま、今の日本映画は変わっていませんね。
⑩上村良介 そして、私もまた多くの酒場で教えたもらった「知恵」を誰に伝えるでもなく過ぎてしまいました。語るほどの器量ではないと自戒しながらも「聞いてもらえないだろう」という恐れを感じながら。
映画「ペーパー・チェイス」のラスト、ハーバード・ロー・スクールの受験を終えた主人公は、海辺で恋人と戯れながらその合格通知を「紙ヒコーキ」にして飛ばします(古い映画なので、おそらく(笑))。力を尽くし、覚悟を持って生きてさえいれば、結果はすべて途中経過なのでしょう。そんな風な、沢木耕太郎の「流儀」の根底に流れる<ストイシズム>がある限り、私は彼の著作を読み続けると思います。「自分」を語り、伝えようとした沢木耕太郎と10人のインタビュイーの間に流れる心の「良きもの」は、読んでよかったという私自身へのギフトのように感じられます。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,870¥1,870 税込
ポイント: 113pt
(6%)
無料配送
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,870¥1,870 税込
ポイント: 113pt
(6%)
無料配送
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,095
中古品:
¥1,095

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
青春の言葉たち (沢木耕太郎セッションズ〈訊いて、聴く〉) 単行本 – 2020/3/12
沢木 耕太郎
(著, 編集)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,870","priceAmount":1870.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,870","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"zDllCDFzNApdz1eEifiP90eraWQdZKwZK9D9xqb0CyBvfi3cB%2B1pA0TL8Wpx2S8HJ1Tvfx1mwmKpyh27VvQpO1YDp30XA6v67EkqJaK2DVinna3p2DWixSrV8FHtoINpaPrsFlf0WyU%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,095","priceAmount":1095.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,095","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"zDllCDFzNApdz1eEifiP90eraWQdZKwZLC06XyetlKuHKfqZOJ2JvefRwY0y7CFpMoqwLkV9zWwgch0lO8pnlCJVwV8bEXFhCf8MlDm6Ogk%2BvLiTo4LC0chiA%2BXlRW0IuBRygxi87UThsZP%2FFrYoSj8yYhYqtkxSa8Cd70ZqpwjH8xBRQAnHIQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
十人の青春の記憶、そして軌跡を進行形で語る。書き下ろしエッセイ「「きく」ということ」も収録。【長谷川和彦、武田鉄矢、立松和平、吉永小百合、尾崎豊 、周防正行、先崎学、福本伸行、大沢たかお、上村良介】
- 本の長さ302ページ
- 言語日本語
- 出版社岩波書店
- 発売日2020/3/12
- 寸法12.9 x 2.4 x 18.8 cm
- ISBN-104000280783
- ISBN-13978-4000280785
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 青春の言葉たち (沢木耕太郎セッションズ〈訊いて、聴く〉)
¥1,870¥1,870
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。
注文確定後、入荷時期が確定次第、お届け予定日をEメールでお知らせします。万が一、入荷できないことが判明した場合、やむを得ず、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。商品の代金は発送時に請求いたします。
¥1,870¥1,870
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。
注文確定後、入荷時期が確定次第、お届け予定日をEメールでお知らせします。万が一、入荷できないことが判明した場合、やむを得ず、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。商品の代金は発送時に請求いたします。
¥1,870¥1,870
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。
注文確定後、入荷時期が確定次第、お届け予定日をEメールでお知らせします。万が一、入荷できないことが判明した場合、やむを得ず、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。商品の代金は発送時に請求いたします。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
沢木耕太郎(さわき こうたろう)
1947年東京に生まれる。横浜国立大学卒業後、ルポライターとして出発。79年に『テロルの決算』で大宅壮一ノンフィクション賞、82年に『一瞬の夏』で新田次郎文学賞、85年に『バーボン・ストリート』で講談社エッセイ賞を受賞。ノンフィクションの新たなジャンルを切りひらく。『深夜特急』は幅広い世代に影響を与え、いまもロングセラーとして読み継がれている。
2006年には『凍』で講談社ノンフィクション賞、14年には『キャパの十字架』で司馬遼太郎賞を受賞。当代きってのインタヴュアー。また長年、映画評を書き、『世界は「使われなかった人生」であふれてる』などにおさめる。『血の味』『春に散る』など小説も執筆。「沢木耕太郎ノンフィクション」シリーズ(全9巻)も刊行。
1947年東京に生まれる。横浜国立大学卒業後、ルポライターとして出発。79年に『テロルの決算』で大宅壮一ノンフィクション賞、82年に『一瞬の夏』で新田次郎文学賞、85年に『バーボン・ストリート』で講談社エッセイ賞を受賞。ノンフィクションの新たなジャンルを切りひらく。『深夜特急』は幅広い世代に影響を与え、いまもロングセラーとして読み継がれている。
2006年には『凍』で講談社ノンフィクション賞、14年には『キャパの十字架』で司馬遼太郎賞を受賞。当代きってのインタヴュアー。また長年、映画評を書き、『世界は「使われなかった人生」であふれてる』などにおさめる。『血の味』『春に散る』など小説も執筆。「沢木耕太郎ノンフィクション」シリーズ(全9巻)も刊行。
登録情報
- 出版社 : 岩波書店 (2020/3/12)
- 発売日 : 2020/3/12
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 302ページ
- ISBN-10 : 4000280783
- ISBN-13 : 978-4000280785
- 寸法 : 12.9 x 2.4 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 63,003位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,037位エッセー・随筆 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1947(昭和22)年、東京生れ。横浜国大卒業。
ほどなくルポライターとして出発し、鮮烈な感性と斬新な文体で注目を集める。『若き実力者たち』『敗れざる者たち』等を発表した後、1979年、『テロルの決算』で大宅壮一ノンフィクション賞、1982年には『一瞬の夏』で新田次郎文学賞を受賞。常にノンフィクションの新たな可能性を追求し続け、1995(平成7)年、檀一雄未亡人の一人称話法に徹した『檀』を発表。
2000年に初めての書き下ろし長編小説『血の味』を刊行。2002年から2004年にかけて、それまでのノンフィクション分野の仕事の集大成『沢木耕太郎ノンフィクション』が刊行され、2005年にはフィクション/ノンフィクションの垣根を超えたとも言うべき登山の極限状態を描いた『凍』を発表、大きな話題を呼んだ。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年6月10日に日本でレビュー済み
沢木耕太郎の本を読み続けて来たものとしては、彼の語る自作に懐かしさを持って読むという楽しみもあり、
若かりし頃はフィクションとノンフィクションの狭間で、どう確立していくか悩んだふしも対談で見られ、結局は彼の仕事を語る場でもあるのだが、対談相手のセレクションが流石に上手く出来ていて、一人一人の自身を語る言葉に知らず知らずして引き込まれていく。
なぜ岩波書店なのかも面白い。
4冊を読み終えるまではこのセッションズを語れない気もする。まずは期待。
若かりし頃はフィクションとノンフィクションの狭間で、どう確立していくか悩んだふしも対談で見られ、結局は彼の仕事を語る場でもあるのだが、対談相手のセレクションが流石に上手く出来ていて、一人一人の自身を語る言葉に知らず知らずして引き込まれていく。
なぜ岩波書店なのかも面白い。
4冊を読み終えるまではこのセッションズを語れない気もする。まずは期待。
2020年4月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
20年来の沢木耕太郎ファンです。
沢木さんのノンフィクション作品はとても面白い。
クセが強いものもありますが、概ねその沢木節にやられ、面白く拝読しております。
しかしながら対談と小説は、どうなのでしょうか。
沢木さんの文体がどうも前面に出づらい。
なのであまり面白くないのです。
本作もそんなかんじで、あまり評価できません。
何人か面白い対談者はいます。しかしだからといって、膝を打つほど面白いパートはありませんでした。
本作含め全4作とのことですが、少々、期待薄です。
沢木さんのノンフィクション作品はとても面白い。
クセが強いものもありますが、概ねその沢木節にやられ、面白く拝読しております。
しかしながら対談と小説は、どうなのでしょうか。
沢木さんの文体がどうも前面に出づらい。
なのであまり面白くないのです。
本作もそんなかんじで、あまり評価できません。
何人か面白い対談者はいます。しかしだからといって、膝を打つほど面白いパートはありませんでした。
本作含め全4作とのことですが、少々、期待薄です。