プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥726¥726 税込
ポイント: 44pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥726¥726 税込
ポイント: 44pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥345
中古品:
¥345

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
アフガニスタンで考える: 国際貢献と憲法九条 (岩波ブックレット NO. 673) 単行本 – 2006/4/5
中村 哲
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥726","priceAmount":726.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"726","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2F%2F8B901mV2ylojZqoY%2F%2Fl8U1QGlZ4FM7DjTaLiO3M16%2Bn9W0B%2FMYQypOqQkc6SkS5iAHxY5S4Uz2gH7kN1L9M6o4Zz%2FeMJjXmtegsgsg%2BP5irnPW0X3e7Jis0mEj7xx6","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥345","priceAmount":345.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"345","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2F%2F8B901mV2ylojZqoY%2F%2Fl8U1QGlZ4FM71FLZFjNgIJtjQLxlLefNPE%2FvHraXOq6v%2FJ9w3JANO2LpLHzERglQ9NvgCfUV2h5%2Fze3tRgE%2F0QZaG1JOAVUBN%2BbH%2BDysueczG1UsPobu4vVpL0ZGkYyOMzhZ32M2%2FWLop5L5NalBhkgbFNZ7o7lUeAZVvar4iHs%2B","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ51ページ
- 言語日本語
- 出版社岩波書店
- 発売日2006/4/5
- ISBN-104000093738
- ISBN-13978-4000093736
よく一緒に購入されている商品

対象商品: アフガニスタンで考える: 国際貢献と憲法九条 (岩波ブックレット NO. 673)
¥726¥726
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
¥1,498¥1,498
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 岩波書店 (2006/4/5)
- 発売日 : 2006/4/5
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 51ページ
- ISBN-10 : 4000093738
- ISBN-13 : 978-4000093736
- Amazon 売れ筋ランキング: - 142,650位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 115位憲法 (本)
- - 593位法律入門
- - 15,785位ビジネス・経済 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年10月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
戦争について考え始めた子どもに、アフガンや、中村哲さんを知ってもらおうと購入。薄くて、手に取りやすく、すぐ読めた。
2021年10月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分の地域で開催される読書会での課題図書の関連図書として購入した。ブックレットなのでハンディでフォトも多くて大変読みやすかった。
2012年4月17日に日本でレビュー済み
アフガニスタンのことが、相変わらず知られていない。正確な情報が報道されていない。著者が日本にたまに戻ってくると「アフガンは落ち着きましたか?」などときかれ愕然とするという。
米軍、英軍の介入でますます泥沼化しているという。診療所も閉鎖せざるをえなくなったところが出てきた。飢餓がひろふがっている。食糧の確保、灌漑の普及、成果は徐々にでてきているという。米軍の空爆でタリバンが倒され「正義のアメリカ」により、アフガンに「自由とデモクラシー」がもたらされたかのような誤解。むしろそういう最中、国連の経済制裁があり、国民の困難は極まっているという。
著者の現地での医療と性格支援活動の鉄則は、「異なる文化・風習に接して単に『違い』でしかないものを『善悪や優劣』にわけてとらえないこと」、「制約された文化・風習の中で『その患者にとって最善のものは何なのか』を探り準備すること」だという。
教訓は「お金さえあれば幸せになれる」「武力があれば自分の身を守れる」というのはどちらも「迷信」の類だということ。実践家ゆえに、言葉に力があり、無駄が無い。
米軍、英軍の介入でますます泥沼化しているという。診療所も閉鎖せざるをえなくなったところが出てきた。飢餓がひろふがっている。食糧の確保、灌漑の普及、成果は徐々にでてきているという。米軍の空爆でタリバンが倒され「正義のアメリカ」により、アフガンに「自由とデモクラシー」がもたらされたかのような誤解。むしろそういう最中、国連の経済制裁があり、国民の困難は極まっているという。
著者の現地での医療と性格支援活動の鉄則は、「異なる文化・風習に接して単に『違い』でしかないものを『善悪や優劣』にわけてとらえないこと」、「制約された文化・風習の中で『その患者にとって最善のものは何なのか』を探り準備すること」だという。
教訓は「お金さえあれば幸せになれる」「武力があれば自分の身を守れる」というのはどちらも「迷信」の類だということ。実践家ゆえに、言葉に力があり、無駄が無い。
2020年2月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
住民が主体となれるように企画し、現地の生活文化を尊重してこそ本当の国際貢献ができる。「日本は戦争しない国」という信頼があってこそ、このような活動ができる。しかし、2001(1991)年以降この信頼が揺らぎ始めた。具体的な実績を示すことによって、憲法9条の意義を明快に伝えている。
2017年4月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
世界の変動が激しい。アメリカでも、ヨーロッパでも、国際協調やEUで人々が他国と足並みをそろえていかに共存していくかを考えて行動していたのが、足並みがバラバラになってきた。
アメリカのトランプ政権が国境を強化、移民締め出し、自国主義をうちだし、イギリスはEU離脱の意見が多数派となった。
そして、テロがあちこちで多発している。
この本は2006年4月と古い本だが、言っていることはまさに今しっかり人々が読んで、「平和」「人間の幸せ」「知らないでいるこわさ」を考えるに際して、身につけねばならぬ必須の知識が込められている。しかも、アフガニスタンで現地の人と、アメリカの弾の下をかいくぐり人々とともに生きた経験からの深い言葉だ。
アフガニスタンで、今、国際貢献と憲法9条を考えないで、いつ考えるのだ。
いつ勉強して、どう動かねばならないか、今、この本を手に取って読んでみるべきだ。
アメリカのトランプ政権が国境を強化、移民締め出し、自国主義をうちだし、イギリスはEU離脱の意見が多数派となった。
そして、テロがあちこちで多発している。
この本は2006年4月と古い本だが、言っていることはまさに今しっかり人々が読んで、「平和」「人間の幸せ」「知らないでいるこわさ」を考えるに際して、身につけねばならぬ必須の知識が込められている。しかも、アフガニスタンで現地の人と、アメリカの弾の下をかいくぐり人々とともに生きた経験からの深い言葉だ。
アフガニスタンで、今、国際貢献と憲法9条を考えないで、いつ考えるのだ。
いつ勉強して、どう動かねばならないか、今、この本を手に取って読んでみるべきだ。
2018年1月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
NHKのETV特集「武器ではなく命の水を〜医師.中村 哲とアフガニスタン」を教材にしたいと思い、本書が大変、役に立ちました。写真も豊富で、現地の様子や国際貢献について、子どもにも理解しやすく語られています。なぜ外国語を学ぶの、何の役に立つの、そんな疑問にひとつの試金石となれば。そしてそんなことすら、ちっぽけな事に感じるような、中村 哲さんの尊い活動に、人生観を揺さぶられます。
2015年11月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アフガニスタンと国際貢献と憲法第九条は、深いつながりがある、そのことを明らかにするために書かれたブックレット。
ブックレットの22頁には、「単に『違い』でしかないものを『善悪や優劣』にわけて現地の側を非難しがちである」と書いてあった。白人とか日本人は、知らず知らずのうちに優越感に陥る欠点がある。この点を改めない限り、世界の人々との真の友好は、成り立たないと思う。しかし、ここが難しい。中村哲さんたちは、この点に早く気付いたから長続きしたのだろう。
戦争をなくすには、飢えをなくすことである。そのためには、井戸を掘ったり、用水路を切り拓いたり、乾燥に強い作物を見つけたり、「非常に地味な努力の積み重ね」が必要だ(45頁)。
食糧の自給率を高めることこそ、戦争をなくすために、最も有効である、と著者は、長年にわたり続けてきた国際貢献の結論だと思う。そのような国際貢献を行うために、日本国憲法の第九条は、不可欠だった。このことを実に分かりやすく訴えている、カラー写真が豊富なブックレトである。
ブックレットの22頁には、「単に『違い』でしかないものを『善悪や優劣』にわけて現地の側を非難しがちである」と書いてあった。白人とか日本人は、知らず知らずのうちに優越感に陥る欠点がある。この点を改めない限り、世界の人々との真の友好は、成り立たないと思う。しかし、ここが難しい。中村哲さんたちは、この点に早く気付いたから長続きしたのだろう。
戦争をなくすには、飢えをなくすことである。そのためには、井戸を掘ったり、用水路を切り拓いたり、乾燥に強い作物を見つけたり、「非常に地味な努力の積み重ね」が必要だ(45頁)。
食糧の自給率を高めることこそ、戦争をなくすために、最も有効である、と著者は、長年にわたり続けてきた国際貢献の結論だと思う。そのような国際貢献を行うために、日本国憲法の第九条は、不可欠だった。このことを実に分かりやすく訴えている、カラー写真が豊富なブックレトである。
2009年1月31日に日本でレビュー済み
著者の中村氏は、20年以上、アフガニスタンで、難民のための医療活動、復興活動を行っている。
何事も現場に行かないと分からないことがあります。アフガニスタンの現状も、報道では本当の所が分かりません。
中村さんは言います、
「一般に物を持てば持つほど人間の顔は暗くなってくる」と。
「お金さえあれば幸せになれる、というのは迷信」だと。
短くて良い本です。
何事も現場に行かないと分からないことがあります。アフガニスタンの現状も、報道では本当の所が分かりません。
中村さんは言います、
「一般に物を持てば持つほど人間の顔は暗くなってくる」と。
「お金さえあれば幸せになれる、というのは迷信」だと。
短くて良い本です。