新品:
¥1,980 税込
無料配送6月6日 木曜日にお届け
発送元: Amazon
販売者: SAKAENET【返金保証あり・年中無休・迅速丁寧に発送します】※全品すり替え詐欺対策実施中※
¥1,980 税込
無料配送6月6日 木曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 6月5日にお届け(14 時間以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り2点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥1,980 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,980
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
¥235 税込
■商品の状態【付属品】 問題なし。【カバー】 一部にヤケあり。【本体】 多少のキズ・ヨゴレあり。■ご注文通知から1営業日以内に発送。■水ヌレ、ヨゴレ、キズ防止の為、耐水ビニール封筒に入れて発送いたします。■万が一、こちらの商品説明及びガイドラインで認められている範囲以外に不良点がございましたら送料及び商品代金を全額返金いたします。 ■商品の状態【付属品】 問題なし。【カバー】 一部にヤケあり。【本体】 多少のキズ・ヨゴレあり。■ご注文通知から1営業日以内に発送。■水ヌレ、ヨゴレ、キズ防止の為、耐水ビニール封筒に入れて発送いたします。■万が一、こちらの商品説明及びガイドラインで認められている範囲以外に不良点がございましたら送料及び商品代金を全額返金いたします。 一部を表示
配送料 ¥257 6月7日-8日にお届け(19 時間以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥1,980 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,980
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

デザインの授業 目で見て学ぶデザインの構成術 単行本 – 2011/8/2

3.5 5つ星のうち3.5 11個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"RAexSonX%2BK3rxvC7JDYveh0y2SEGoRdEQYOOOqjhs%2F6%2FuAGmatvazxbSy9ZQbE3nTVh9T8W99I4yKFAXrZVc5DULwlI4dLNXgDBcvabGU42zTgDPoophvRynCINiqbkBXQC9HVbw6%2F6PVzs5g062OOTKDClqo5UuK8jOY4Fjh%2FNikjnSsEwIlg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥235","priceAmount":235.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"235","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"RAexSonX%2BK3rxvC7JDYveh0y2SEGoRdEu9k2dgBz7YY%2Bpqjv4U5JGPgywJseRPIXkhcUymezDv9ObzExQtw00Q%2BPeS%2BWoiLPrnJ9VFgUC44mT2odm8IwV67uHKZTI8G2xmNR3wviRWPL5eMhc4fwYbBVeA1KrqwsvW17GbhwbAd%2BT3pTL7m1kw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

商品の説明

著者からのコメント

「デザインを見る力」は、デザイナーはもちろんのこと、デザインを発注し、ディレクションする人にも必要な能力です。「見る」という行為は、自分の内面と外部の事物を摺り合わせるということです。自分のなかに準備がなければ、多くを感じとることができません。現在のグラフィックデザインの多くは、視覚的な要素を論理的に構成することで作り上げられています。視覚的な論理の文脈を理解する準備ができていると、作品をきちんと感じ取り、分析的に見ることができるようになります。そして、デザイナーにとってはそれが自分で制作するうえでの基盤となります。
本書では、グラフィックデザインの歴史のなかから、デザインを見る上での尺度となるような作品を選んで、その見方やそこから関連する事柄を解説しました。読者の皆さんが「デザインを見る力」を養うための一つの指針となれればと思います。

About this Title

デザインする力を高めるためには、手を動かしてデザインすることが必要です。楽器やスポーツのようにトレーニングすることが必要なのです。前著『デザインの教室』では、「デザインすることのトレーニング」をテーマとしていました。

楽器の上達のためには、もう一つトレーニングするべきことがあります。それは「聴くこと」です。音楽の世界には聴音のトレーニングがあり、音を聞いて楽譜に書き取る練習を行ないます。楽譜にするということは、その曲がどのように作られているのか、分析的に聴くということです。実はデザインにもこうした考え方が必要なのです。

デザインを分析的に見る力を養うことで、自分自身のデザインを判断することができるようになります。現在では、グラフィックソフトの機能が豊富になっているので、できることにはそれほど差がなくなってきています。人によって描ける線の太さが異なるわけではないのです。そこで問題になるのは、判断力です。自分が制作したデザインを、世の中にあるデザインのレベルのなかで俯瞰して判断できる能力が必要になります。また、このような見る力によって、デザインをディレクションする場合にも的確な判断ができるようになります。

本書は、「デザインを見ること」をテーマとして、デザインの歴史のなかから重要と思われる作品を紹介しながら、そこから何をどのように読み取っていくかを考えていきます。そして同時に、レイアウトや色彩構成、タイポグラフィーに必要な考え方についても確認していきます。

デザインは、今ではあまりに多く身の回りにあふれているので、あえて歴史を学ぶということをしなくなっている傾向があります。しかし、デザインの歴史に残る作品には、それが生まれるために必然性があり、現在のデザインにつながるヒントが数多く含まれています。歴史の勉強として年号などを覚える必要はありませんが、グラフィックデザインの大きな流れをつかんで、主要な作品を見たり、デザイナーを知って関心を深めておくことで、デザインを見るということを単独の経験ではなく、系統的に整理して感じ取ることができるようになります。
(本書「はじめに」より抜粋)

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ エムディエヌコーポレーション (2011/8/2)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2011/8/2
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 160ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4844362100
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4844362104
  • カスタマーレビュー:
    3.5 5つ星のうち3.5 11個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
佐藤 好彦
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

グラフィックデザイナー、ウェブデザイナー。

ウェブなどのメディアのデザインやプランニング、コンサルティングとともに、デザイン・IT関連の書籍や雑誌の執筆も手がけている。

著書に『デザインの教室 手を動かして学ぶデザイントレーニング』『デザインの授業 目で見て学ぶデザインの構成術』『フラットデザインの基本ルール Webクリエイティブ&アプリの新しい考え方。』『ビジネス教養としてのデザイン 資料作成で活きるシンプルデザインの考え方』『ウェブサイト制作のワークフローと基礎技術』など。その他、共著多数。

経団連推薦社内報審査委員、東京造形大学非常勤講師。

カスタマーレビュー

星5つ中3.5つ
5つのうち3.5つ
11グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2020年5月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年1月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2012年10月12日に日本でレビュー済み
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年8月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2015年3月11日に日本でレビュー済み
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年10月19日に日本でレビュー済み
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート